
GW最終日です。
緊急幹部会から帰還した翌日、無事に変ヅラ団に潜入を果たしたイッシ~団長から新たな作戦指令が入電!
なになに、「FM団が降伏したと安心しているゴッドケツバットを単艦でFMロボの前におびき出すことに成功したのでフルボッコにする作戦を立案せよ。FM団はイッシ〜団長とGRBA555 FM広報部長とFM技師長の3隻で迎え撃つ」とな!
さすが団長、ドロンボー一味並に連戦連敗でさすがに学習しておのれガールズに勝てないと見るや各個撃破作戦(しかも3対1ww)に変更ですね!
いつも戦闘指揮をとられるFMトライスターのSTRIKE小隊長が戦列にいらっしゃらないのが気になりつつも、団長自ら艦隊戦を指揮されるということで、私も日頃の訓練の成果を団長に見せつけようと気合いが入ります。
検討を重ねた結果、まずはコロニー落としをすると見せかけて推進剤を使い果たしたところにニューヤーク作戦よろしく、私が陽動でゴッドケツバットをFMロボの射線上におびき出し、背後から団長搭乗のFMロボ主砲とFM広報部長のッパランプメガ粒子の集中砲火を浴びせて撃沈するという完璧な作戦を立案。団長、今日は楽勝ですな。
そして作戦当日、ゴッドケツバットのグレートデギンを我がFM艦隊の待ち受ける宙域におびき出し

と思ったら、ハイドラレーダーに別の艦影が!ミジュ☆司令官の空母ドロスも出撃するなんて聞いてませんよ〜。

はいはいガールズ全軍でお出ましですか!?我が艦隊は団長のマゼラン1隻(ドゴス・ギア気取り)とサラミス2隻という圧倒的な兵力差。我々はみごとに嵌められましたな。こうなったら玉砕覚悟で当初の作戦どおりに進めますよ!

ということで道の駅やいたに集結した変ヅラ団5台。おのれガールズの晴れ女パワー全開で雨もピタッと上がり。まずはお昼ご飯。

そしてお約束のりんごソフトで軽くガールズのご機嫌を取りながら、いざ作戦宙域へ。いつもの変ヅラ団オフとは少し趣向を変えて山岳地帯のツーリングに向かいます。
せっかく遠くFMロボ県までお越し頂いたということで、ハイドラーの難所として名高い八方ヶ原へゴッドケツバットがヒルクライム。関東峠プロジェクト八方ヶ原の「スタート地点」を通り過ぎて「折り返し地点」へ。

予想どおりミノフスキー粒子がとても濃いです。「取れた」だの「まだ取れない」など口にしながらスマホを突き上げて謎の踊りを繰り返す団員達(爆)ダレニモミラレマセンヨウニ。
そこへ突然司令官が「そうだタワーバーつけたのよ。峠攻めてても頭がグイグイ入っていってアドレナリンドッパドパなのよ〜」と山の中でお披露目タイム(^^)。

赤いから3倍剛性が上がるのでしょうね〜。
その後折り返して、山の駅たかはらでしばし休憩。本日初めての整列です(珍しく青一色)。

本日の参加車両右からGRBA555号、イッシ〜号、ミジュ☆号、愛之助号、ぱせり号の5台。
すると、売店の尾根遺産が小走りでやってきてスマホで激写、すぐに小走りで帰って行きました(^^)。インプ好きなんでしょうか。かわいい尾根遺産です。
続いて軽くダウンヒルを流しつつ県民の森の駐車場へ。FM広報部長秘書が大の滝マニアということで、駐車場脇の創造の滝を見に行くことに。滝が視界に入った途端、色んな角度から滝を激写するFM広報部長秘書。そんなに好きだったとはオモイモヨリマセンデシタ...

反省の滝を巡って駐車場に戻る一行。あれ、反省しすぎて推進剤使い果たしましたか団長?
東荒川ダムと尚仁沢名水パークに行ってCPを2つゲットしてから、変態走行でFMロボを目指します。変態長や副長が不在で本日はホストということもあって終始栄誉ある先頭を努めさせて頂きました。ミラーに映るインプの車列が本当に最高でした(^^)b。
とうとう、最終決戦の地FMロボを格納している宇都宮動物園へ。連休中の混雑を見越して閉園時間後に到着したこともあり、まだ明るい駐車場はガラガラ。早速ロボの前で整列します。

やはり団長とFM広報部長はFMロボを目の当たりにして作戦そっちのけで合体写真を撮りまくっています(爆)。お気持ちは分かりますけど~。そして決戦を控えFMロボの前で決意を新たにする団長(^^)。

ミジュ☆司令官がFMに行った隙に、嫌がるゴッドケツバットのグレートデギンを言葉巧みにロボの前に誘導してガンタンク化完成。

しかも満面の笑みでFMロボのポーズ取っておまけにFMロボに背中を見せています。これで本日の作戦は完勝かと思った刹那、不穏な空気を察知したミジュ☆司令官の空母ドロスから飛び出したチビッコケツバット隊と我に返ったゴッドケツバットに葬る去られる団長。ブログのタイトルに反して団長が散ってしまいました(T^T)。やはりこちらもフルメンバーでないと勝ち目ありませんな。次がんばりましょう。
ということで、遠路はるばるお越し頂いた上にあちこちに引きずり回しましたけどどうにか無事に終了できました。参加頂いたみなさまお疲れ様でした。またお会いしましょう。
Posted at 2016/05/07 17:25:09 | |
トラックバック(0) | 日記