
ハイパミからもう2週間近くたちますけど、未だ興奮から冷めませんね。
さてさてハイパミにすぺし君ではなくステをさんで出撃した私ですが実はすぺし君、マフラーのJASMA認定試験を受けるために新潟のGP SPORTSさんへ出張してました。
話は少し遡りますけど、昨年の矢島で変ヅラ団のみなさまとご一緒するようになって以来、変態走行なんかでGDBの後に付くことがありました。その度に存在感のある太いマフラーとエキゾーストノートに魅了されてしまい、太くて爆音のマフラーが欲しい欲しい病にかかってしまったという訳なんです。
そして自然な流れでネットで調べたり、みん友さんに教えてもらったり、マフラーメーカーに問い合わせたりしてみると、すぺし君(GVBのSpec C)には車検適合マフラーが少ないという事実に直面してしまったのです。(これが変態長の言うマイナー車種ってやつですね~)
さらに残念なことにその少ない選択肢の中にあこがれの太いマフラーが無いっていう。。。
そこで好みのスタイルの標準GVB対応マフラーをラインナップしているメーカー数社にすぺし君向けのマフラー開発の予定なども問い合わせてはみたんですけど「カタログ落ちしたモデルですしねぇ」だって(T^T)グッスン。
藁にもすがる思いでGP SPORTSさんに問い合わせてみたところ、開発車両としてすぺし君を提供してもらえるならばというありがたいお話しが。(去年みんカラ+でGVB用マフラーを開発されてたのを見つけてました)
ただしSpec C用のマフラーを新規開発するのではなく、標準GVB用のマフラーがJASMA認定をクリアできるかのトライでよければお受けしますということでした。
(これが1月のことです)
そうして台車を含めた日程などの調整を行って、ハイパミに間に合ってくれ~と思いながらGP SPORTSさんに持ち込んだのが
3月末。
GP SPORTSさんの社内テストにクリアしてJASMA認定試験へ。そして21日にGP SPORTSさんから無事にJASMA認定試験クリアしたと連絡を頂きました(^O^)/。
気付いてみるとすぺし君いないいない病が発病して4週間が経とうとしていました。
そして24日の金曜日に午後半休を取ってGP SPORTSさんにすぺし君を迎えに行ったというわけです。
行きは関越道周りで前回逃した日本一のトンネルをゲットして、GP SPORTSさんに到着(サムネ画像)。GP SPORTSさんではすぺし君が出迎えてくれました。
担当さんにご挨拶して色々とお話を伺いながらもまずは見ましょうかということで、
(GP SPORTSさんではテンションが上がってて写真撮るの忘れてて帰り道に撮ったやつです)

おぉ!存在感のあるマフラー、しかも中までピカピカだぁ(*/∇\*) キャ
そして、音聞きます?とエンジンをかけてもらって、ぬおぉぉぉけっこう音でかくね?
標準GVBよりかなり音が大きくなったらしく、試験は結構ギリギリだったらしいです(^^)。
そして、お世話になったGP SPORTSさんを後にして栃木へ帰ることに。帰りは磐越道経由にしました。
外したマフラーとセンターパイプをトランクスルーにして積んでもらったんですけど、トランクスルーにしているせいで車内にマフラーサウンドがガンガン響きます(^^)。

そして会津チームにご挨拶しながら磐越道を通り抜けて無事に栃木へ帰り着きました。
Posted at 2015/04/26 19:57:31 | |
トラックバック(0) | 日記