
GW中日、奥さんはお仕事なのでソロツーリング行きますか。
前日の夜になって①一泊ロングツーリング、②日帰りロングツーリング、③日帰りツーリングの3プランを計画してどれにしようかと悩んでいるともう午前3時ww。当然朝起床できるはずもなく自動的に日帰りツーリングに決定です(^^);;。
本日のお題は県北のCP緑化とダムカード集め。休日の関係でなかなかカードがもらえないので平日のお休みは貴重ですからね。
朝ご飯を食べていつもよりはゆっくりめの8時前に自宅を出発。最初の目的地は深山ダム(板室ダムと言いたいところでしたがアクセス方法がよく分からずCPのみゲット)。
深山ダム管理事務所がオープンする9時前に着いて軽く散策してからカードを頂きました。
自然との調和が素晴らしいのと、導流部が美しい。高所恐怖症ですが一緒に流れていきたい気持ちです。

非常用洪水吐はラジアルゲート!この重厚感、めっちゃ萌えます(^^)。

次は沼原ダムですがカードは深山ダム畔の沼原発電所に併設されている「森の発電おはなし館」でもらえるということで向かってみると10時からなのねんorz。30分ほど待てば10時になるけどせっかちな性格なので、今回はパス(爆)。土日でももらえるみたいだからまた来よう。

次は沼原ダムですが...アクセスにあまり良いイメージがありません。
というのもSG5やBP5の時代に何度か訪れたことがあるのですが、ダートのヒルクライムが延々と続いていてその路面も雨や轍で深くえぐれていてすぺし君で本当に辿りつけるのかと...
途中まで舗装路で、ほらお約束のダートだよ(><)。と思ったらダートは数百mだけでその後はダムまで舗装されてました\(^O^)/。
こちらがダム全景。

こんな看板のあるCP周辺はミノフスキー粒子が濃くてスマホを天に突き上げて謎の踊りをすることしばし。どうにかゲットできました。

その後、那須ハイ、どうぶつ王国を緑化しながら千振ダムへ。なんだか見覚えのあるような景色(小隊長行きましたか?)。

すぺし君で10m進んで「やっぱムリ」ってことで引き返して徒歩でアタックしてCPゲット!。

その後FM県に侵入して堀川ダムでカードをさらにゲット(ポストに入っているから勝手に持ってっていいよってww)。
こちらは自由越流式の常用洪水吐。ドックに注水しているみたいでめっちゃかっこよく感じました。許されるなら中に降り立ってみたいです。

そして180°反転して導流部。

下流からダムを見上げます。改めて見るとこのダムかなりバランスが良くかっこいいです(^^)。

お腹が空いたので道の駅しもごうでランチを頂きます。前からしもごうでランチする機会があったら「会津地鶏親子丼」を食べようと決めてました。

一応メニューを眺めるとおそばもおいしそうだなぁ、ということで「十割ざるそば」も食べちゃいます。オーダーを取りに来た女の子に「お一人ですよね、2つ食べるんですか?」と再確認される始末。

もちろんどちらも美味しかったです(^^)ゲプッ。
ジャージー牛ソフトに後ろ髪を引かれながら午後の部スタート。国道289~121~118号を経由して大川ダムへ。最初に大内ダムのカードを頂きに大川ダム左岸にある下郷展示館へ。資料館を見学してカードを頂いてから大川ダムを左岸から観察。ラジアルゲートが4門。 手前にコンジットゲートの予備ゲートが2門。(だそうです)

予備ゲート使用時には上にあるクレーンを使って非常用洪水吐の下にある定位置に運ばれるそうですが、実際にどうなるのかまったく想像できませんorz。
このダムはなんだか色々と設備があっていかついです。

次に右岸にある大川ダム管理事務所へ向かってさらに観察。選択取水設備というものだそうです。

こちらは左岸から見ていたコンジット予備ゲートを動かすというクレーンです。レールにちょっと萌え~。

その後資料館を見学して管理事務所でカードを頂きました。
ここでとって返して次の目的地は田島ダムのカードを配布している南会津建設事務所。お仕事中の事務所をノックしてダムカードを頂きました。
順序が逆ですけど、田島ダムのCPをゲットして帰路に。川治ダムを経由して帰ってきました。
Posted at 2016/05/06 21:18:05 | |
トラックバック(0) | 日記