
ヒラメの漬け丼を堪能して次に目指した目的地は、ウミネコの繁殖地として有名な蕪島です。
これは奥さんの強烈なリクエスト。十数年前GF8で奥さんと東北旅行をしたことがありました。その時に寄って以来二人の記憶から消去されていたんですけどみなと食堂を地図で眺めていた時にめっちゃ近くにあることが発覚。今回の訪問となりました。
蕪島、すごい数のウミネコが飛び回っているので落下物被害もとても有名。すぺし君が被弾したら困るので少し離れた海水浴場の駐車場に停めました(^^)。

蕪島のフェンスにはウミネコがずらり(サムネ画像ね)。スズメでもこんなに並んだのは見たことがありませんねー。訪れる観光客にも結構被弾するみたいで無料で傘の貸し出しが。もう足の踏み場もないほどのウミネコに奥さんは狂喜乱舞。ちょうど繁殖期だったようで雛もあちこちを歩き回って親鳥に餌をねだっていました。

私はというとウミネコと模擬空戦をしてもらってもうヘトヘト。。。

ここで最初の給油。燃費走行を狙ったわけではありませんが、巡航速度がちょうど良かったのか570km走行して11.8km/Lとすぺし君の燃費記録を更新(^^)v。
給油を済ませ、さてどうするかということになり私が青森市内に行きたいなぁとつぶやくと、奥さんも青森市内に行ってみたい場所がある。ということで青森市内へ向かうことに即決。私的にはせっかく高速使って来たので東北道のCPを緑化したいのが理由。奥さんの理由はまた後ほどね(^ -)☆。
去年は八戸から青森市内へ国道4号線で向かったので、今回は国道454号〜国道4号〜国道102号を経由して道の駅「奥入瀬」へ。かるーくおやつを食べて県道40号で青森市内を目指しました。
奥入瀬から八甲田山麓を抜けて青森市内に至る県道40号は、景色も良くて軽いワインディングもあり格好のドライブコース。助手席の奥さんからの苦情もなく、とても楽しかったなぁ(^^)。高速はちと退屈で苦手なんです。。。
奥さんご所望の場所へは、目的地検索が外れていたというハプニングがありながらも夕暮れ時に到着。すっきりと晴れていて気持ちよかったです。
奥さんリクエストの目的地は「青い森アリーナ」ここは奥様ご贔屓のジャニーズのグループが前にコンサートをした場所だそうで、今後のために下見したかったそうです。いつか遠征する気なのね〜(- -)。
私はというと当然ながら手持ちぶさたな訳でして、車がほとんど停まっていない駐車場へ移動してすぺし君の撮影を(^^)。

いよいよ帰宅しようということでもう一度給油。10L程しか減っていませんでしたけど補給なしで東北道を走り抜けるためには仕方ありません。
八戸〜青森市内間100km程度を走っただけですが燃費記録をさらに更新(^^)v。八戸ではV-Power 145円でしたけど、青森市内では154円でした。タカクナイカイ?
東北道を南下して最初に立ち寄ったのは秋田県の花輪PA。時刻は19時半だというのに空はまだ少し明るかったです。(結局、青森県のSA・PAに立ち寄っていないことにはまだ気付いていません)

その後、行きにも立ち寄った岩手の紫波SAで晩ご飯。
これまでの青森ツアーだと帰りは盛岡の「ぴょんぴょん舎」で焼肉をつまみながら盛岡冷麺でしたが、お留守番しているこむぎさんのことが少し気になるので今回はパス。ゆっくり急ぐぜ〜
SAのレストランで冷麺を頂きましたが、名店と比較してはいけませぬ(- -)。
お腹が満たされると眠気が。朝5時から走りっぱなしですからね(^^)。
といことでここで2時間ほど仮眠。
すっきり目覚めて走り出し仙台を過ぎた頃にまたまた眠気が。
菅生PAでさらに1時間ほど仮眠しました。
菅生の売店でこむぎさんの大好物の山形のさくらんぼを発見。残念ながら佐藤錦は見当たらず紅秀峰をおみやげ(遅くなったお詫びかな〜)として購入。
福島の国見に差し掛かったあたりから雨が降り出します。
栃木に入って最後のトイレ休憩那須高原SA。これで通過する各県で最低1回ずつSA・PAで停まる縛りを達成したと思っているσ(^_^);;。
地元なのにイチゴのおみやげをゲットして帰宅。自宅に着いたのはちょうど朝の5時。24時間で完走しました。
おまけ
翌日疲労困憊ながらもドロドロになったすぺし君を洗車。おつかれさまでした〜。
もうGRBA555フィニッシュをする気力もありませんorz。その後いつものGSで給油して後片付け完了!
今回は高速道路をメインに24時間で1300kmを走破する弾丸ツアーでした。
(でもNBR24hだとこの3倍くらい走ってんだよなぁ)
変態丸出しですが楽しかったから来年も行くでしょう!
Posted at 2015/07/08 22:13:43 | |
トラックバック(0) | 日記