㊗️2018年8月6日に納車✨
基本純正をベースに整備をして楽しんでおります。乗るより整備が大好きです✨
日に日に工具ばかり増えていくばかりです🛠️整備は誰がベースではなく「サービスマニュアル」どおりDIYで整備を実施しています。
本職は航空機の整備をしておりまして基本ベースです✅
「誰が」ではなく「何が」正しいか=マニュアルベースです🛠️📕
ホンダ ステップワゴン RG1を13年乗っていましたが重量税が高くなるタイミングでホンダ・トヨタ・日産とディーラーを周り、試乗と見積もりから先進技術と内装,金額的にもセレナ決定。また、エマージェンシーブレーキの認識させる部分の仕様変更があることから在庫分の車両につき割引をして頂けたことからセレナハイブリッドVセレクションを購入しました。
*セレナ ハイウェイスターVセレクション(寒冷地仕様)
ブリリアントホワイトパール
メーカーオプション
1.プロパイロットB
2.オートデュアルエアコン+寒冷地仕様(ヒーターダクト〈サード足元〉、PTC素子ヒーター、高濃度不凍液、ヒーター付ドアミラー)
ディーラーオプション
1.ナビレコツインモニターパック(MM518D-L)+ETC2.0
2.ウインドウ撥水 12ヶ月
3.ユーロホーン(インテリジェント アラウンドビューモニター付車用)
4.フロントバンパーイルミネーション(インテリジェント アラウンドビューモニター付車用)
5.LEDフォグランプ ハイウェイスター用
6.ガードコスメsp
7.シリコンテーブルマット 2つ
納車後の不具合
1 ディーラーミス
1)フロントバンパーイルミネーション電源をバッ直
Dにクレーム後にDが本社に確認するも仕様とのこと。パンフレットにACCにて接続と記載あり。お客様相談窓口に電話をして配線図と施工書を入手。確認後に窓口にクレーム。再施工。
2)ナビパネル、エアコン吹き出し口カバー打痕
ナビのパネルに複数の打痕傷、エアコン吹き出し口に傷。パネルがナビ一体型のため部品が出ず。ナビ交換、エアコン吹き出し口交換。
3) LEDポジションライト水滴混入交換後にバンパー塗装剥げ、申告なし
クレーム後にパンパー塗装。
2 不具合
1)リアモニター電源落ちる
リアモニター交換
2) ボンネット、ルーフ、右スライドドア塗装剥離
ルーフ、右側面全塗装。ボンネットDに確認するも剥離を否定。各社Dが搬入する塗装屋に修理依頼をしたところ、塗装剥離と判明。塗装屋からDに状況報告後にガムテープで確認したところ、Dが剥離と認める。右側面とボンネット2025年10月再塗装
3)プロパイロット作動時、前車減速/停車するも減速せず。
ABSアクチュエーターエア抜きするも復旧せず。再度、エア抜きを要求されるも原因が分からない状況で様子見の対応は断ると進言。ABSアクチュエーター交換。以後、不具合なし。
故障は致し方ありません。施工ミスによる不具合は🆖技術の日産ですが整備はDによりますね。施工後に完成検査をしないの?って伺うもしてません…金額が発生するのにそんなものなのでしょうか。
度重なる申告がまるでクレーマー扱いでこっちが嫌です。 2025年10月に再塗装を計画しており、修理完了後はディーラーに👋を検討。