• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月13日

『 あの日、あの時・・・⑦ 』

『 あの日、あの時・・・⑦ 』 久しぶりの「あの日、あの時」の投稿になります。

この写真・・・恐らくは、昭和41年〜42年頃の一枚ではないかと推察します。

幼少期の私と父母、赤ん坊の実弟と祖母・・そして、血縁ではないものの、親戚以上の濃い付き合いの人々・・・昭和と言う時代の濃密な人間模様の表す一断面と言えば適当なのでしょうか。



写真のタクシー・・トヨペットコロナはRT20なのです!🤭


「 大菩薩峠 完結編 」

1961年9月17日公開。


「 ザ・ガードマン 東京用心棒 」

1965年12月11日公開。配給大映。85分。

映画の広告看板から時代を類推してみたのですが
果たしてどうでしょうか?🤔



他のタクシーも日野コンテッサ900、コロナRT40、初代の30型セドリック、日産ブルーバード310型(初期のピニンファリーナデザイン)が写っています。(拡大してみるとなんとか判別が可能です)

車種が多様で見ていると単純に楽しいです。😄

撮影時期は、クルマの発売時期から考察してもその辺りではないかと考えます。


ところで・・・この場所はいったい何処だったのでしょう?・・個人的にとても気になりました。

看板や店名、屋号で調べてみたものの、残念ながら私には調べきれませんでした。😂

左奥に微かに読み取れた石崎汽船を駄目元で検索しますと・・・良くも悪くも便利な時代であります。😁


石崎汽船株式会社(いしざききせん)は、愛媛県松山市に本社を置く海運会社である。 創業150年を超える老舗の旅客船事業者であり・・現在は伊予鉄グループの関連会社とあります。

松山港 - 尾道港(1903年 - 1999年)
しまなみ海道の開通により航路廃止、年間利用者数 - 5万人(1995年)

・1965年(昭和40年)5月 - 松山 - 広島航路にフェリーを導入する。

・1966年(昭和41年)8月 - 松山 - 広島航路に水中翼船を導入する。

・1969年(昭和44年)5月 - 松山 - 尾道航路に水中翼船を導入する。9月、伊予鉄道と近畿日本鉄道が資本参加。


写真の食堂も現在の状況は、まったくわかりません・・・いまとなっては、なかなか難しいでしょう。😞


恐らくは・・愛媛県のM市または、Y市の駅前が撮影場所ではないかと想像しております。


このシリーズですが、またまだ不定期で続いて参ります。気まぐれで申し訳ございません。😊

ご覧いただき、ありがとうございます。


@ブルネロ
ブログ一覧 | 回顧録
Posted at 2025/04/13 22:45:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

バス・鉄道事業者による日本版ライド ...
どんみみさん

懐かしい CM (中四国の方限定 ...
元祖かれんさん

京都の嵐山タクシーが事業許可取消処分
shiro13さん

JR松山駅
HI-ЯOさん

とびしま海道の旅。坂の上の雲も(前 ...
liferiseさん

【2025年春 遠征記その4】松山 ...
kumayuさん

この記事へのコメント

2025年4月14日 20:18
お疲れ様です。

RT20コロナタクシーの写真に写るは高橋惠子?
コメントへの返答
2025年4月14日 23:49
中島乗り 様

こんばんは。
お疲れ様でございます。
コメントいただき、ありがとうございます。

おっと・・・渋い女優の名前が出ましたねぇ。🤔
高橋惠子と言うと・・高橋伴明(監督)との愛の逃避行を忘れるワケには参りませぬ。😁

写真の女性は、祖母の遠縁にあたる女性だったと思います・・・確かにそう言われて薄目で見れば、見えないことも無いですかね。😄

関根惠子氏・・いまやベテランの域に達した女優さんですが、いろいろあったとしても、独自のポジションを確立していらっしゃるのは、大変ご立派だと思うのです。

昭和の女優さん・・・本当に綺麗な方がいらっしゃるので、いまの時代をどう捉えるのが適当なのでしょう・・その意味でも解りにくい時代になりました。

いつもありがとうございます。

@ブルネロ
2025年4月14日 21:56
こんばんは

桜も散り始めまして、日に日に春が恋しくなる、この頃でございます。
如何お過ごしでしょうか!

貴重な、お宝写真ですね!正に@ブルネロ様家のヒストリア!ですね!
映画ポスターから企業宣伝、車 、三拍子揃って、時代考証も完璧👌です。当たり前でしょう実写ですものね、お写真を拝見致しましてカメラマンはプロの方かと思うほどです。気になりますが?画角から外れています、「松山けい」とは松山競輪🚴‍♀️と察しますが、開催日も写り込んでいますので、初夏の季節感も伝わって毎ります。
もしかして、想像しますと松山駅周辺ではないでしょうか?地元ではありませんが気になります😄。
車も完璧ですね時代が蘇ります!
2代目ブルーバード然り、2代目コロナや日野やら、東京オリンピック開催後の高度成長、真っ只中ですね!

貴重なお写真ありがとうございました。

いつも、ありがとうございます。
コメントへの返答
2025年4月15日 0:09
こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

そうなんですね・・・もう春ですね。
関東圏は天候不順とニュースで知ったのですが。
(いま旅先からご返信しております)


いやいや・・・過分なお褒めの言葉に大変恐縮致します。😅

大したファミリーヒストリーは、まったくございません。😊

しかしながら、そんな時代があったことを知ると、何と言うのか?・・とても感慨深いものがあります。


「松山けいりん」のくだり・・・まさにご指摘のとおりです! 素晴らしい!👍

それにしても・・昔の人達は、ネガフィルムの写真をよく、沢山撮っているのに驚きます。
いまのスマホ写真とは、思いが根本から違うように感じます。

実は、まだまだおもしろい写真があります。
遅い更新になりますが、よろしければまたお付き合い下さい。

いつもありがとうございます。

@ブルネロ

2025年4月15日 6:52
ブルネロさん

おはようございます。
まあなんと良い写真ですね!
皆様のホッコリとした幸せ感!
いい雰囲気が伝わってまいります。
場所は四国か?広島あたりなのでしょうかね?
旅で来られたのか?親戚の家を訪問されたのかしら?
当時のクルマがいっぱい写っているのがいいですね!
😄
この時代にカラーフィルムも凄いですね?
うちの親父が写真好きでパチパチ撮りまくっていましたが、白黒でした。
😄
コメントへの返答
2025年4月15日 23:32
仙高大 様

こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

いやぁ、なんとも・・・お褒めに預かり大変光栄に存じます・・ありがとうございます。😊

実際のところ、そんなたいしたモノはございませんが・・・父母は、孫の顔を見せに愛媛県 南予地方の郷里に戻った際の1枚だと思います。

当時の若い両親には・・おそらく知らない土地を旅をする余裕なぞ、とても無かったと思われます。

小学校高学年くらいからは、父に代わり自ら毎年夏は、祖母に顔見せに帰っていたことも忘れられない思い出です。(当時の四国は、いろいろな意味で遠い場所でした)

カラーフィルムの浸透がいつの頃だったのか知らないのですが・・・確かに!これより後に撮ったと思う写真がモノクロだったりします。

私が父の一眼レフを借りて撮り始めた頃でも、上手い方や拘りや技巧を凝らす方々は、モノクロ写真一択だったような印象です。
(余談ですが・・当時のカメラ店のオヤジさん達は結構怖かった記憶があります😂)

タクシーもバラエティに富んでいて、いまとは違う価値観屋選択肢があったようで、見ていてとても楽しいですね。😄

偶然写り込んだ背景の車達ですが、この写真のもう一つの魅力になっているのかもしれせん。

いつもありがとうございます。


@ブルネロ


2025年4月15日 21:25
すごい!50年以上前に四国へ行かれたんですね
ぼくがはじめて四国へ行ったのは11年前です。その後堰を切ったように4回行きました(笑
コメントへの返答
2025年4月16日 0:11
千里 様

こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

いえいえ、これはまったく凄いお話ではございません・・・孫の顔を見せに若夫婦が二匹の豚児を南予地方の生家に連れて帰ると言うそれだけなのです。


瀬戸大橋をはじめとする、いくつかの本四架橋が完成するまでは、すべて連絡船、フェリーなど(水中翼船も)でした・・・初めて松山〜羽田に小型ジェットが就航したのは、1970年代以降だった記憶です。

国鉄の無煙化計画(蒸気全廃)は、かなり早かったのですが・・・ディーゼルから電化までは、結構な時間を要した印象です。

いまはすべてが早く(速く)便利になりましたが、あたり前にあった旅情は、すっかり消え去ってしまいました・・仕方のないことですが。😭

今回、台湾を鉄道で一周した印象は、良い意味での日本国鉄時代の懐かしい雰囲気があるような気がしました。

地方の在来線特急、ローカル線の雰囲気・・・あくまで中華的文化圏の価値観の中で、良い意味で鉄道も影響があるように思いました。

はい・・四国にはもっともっとお訪ね下さいませ。
いつもありがとうございます。


@ブルネロ
2025年7月12日 23:19
松山けいりん😍😍😍
コメントへの返答
2025年7月13日 0:01
こんばんは。
早速コメントいただき、ありがとうございます。

松山けいりん・・・お好きですか?
恥ずかしながら、ケイリンは未体験なのです。
アレ、生で見たら迫力あるでしょうね?

私ごとで恐縮ですが・・オートレース(埼玉県の川口オート)は、若い頃に当時の上司に無理矢理?誘われて勤務中に堂々と行きました。🤭
はい、子供の頃からずっと阿呆でした。

ところで・・・松山にお住まいなのですね?
魅力溢れる素敵な街で羨ましい限りです。

私も妻もお世辞抜きで、松山の大ファンですよ。
道後温泉には、数度お邪魔しております。
(温泉♨️最寄りの定宿もお気に入りです)
また、行きますよん。😊

ありがとうございます。

@ブルネロ
2025年7月13日 8:32
おはようございます😊
競輪は行った事ないです〜(笑)😂
松山けいりんて、写真を見つけたので
思わずコメントしてしまいました🥰
松山はなんにもない所ですよ〜😂😂😂


他のブログも楽しそうなのでゆっくり見させて頂きます〜🙇😊
コメントへの返答
2025年7月13日 23:24
こんばんは。
再びコメントいただき、ありがとうございます。

松山けいりん・・・あらっ、そうでしたか。
それはともかく・・私、ギャンブルはヤルよりやってるヒトを見て方がよっぽどおもしろいです。🤣

えぇ〜っ?松山には、何にも無いなんて!🤭
そんなに謙遜なさらなくても。

お世辞は抜きで、松山は良いところだと思いますよ。😊

では、また!(キャニオンさんのパクリです)

@ブルネロ


プロフィール

「@kotaro110 さ〜ん! いいねぇ・・・素晴らしいお写真です!👍

センスいいのぅ。🤔」
何シテル?   08/11 18:40
@ブルネロ です。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Holts / 武蔵ホルト アルミパテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 14:27:10
チョイと紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 10:01:32
KURE / 呉工業 インビジブルガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:24:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ 大先生!または、博士。 (メルセデス・ベンツ 190シリーズ)
1991年式の190E に縁があり、無謀にも?所有する事になりました。 大人になって ...
アルファロメオ ジュリア ベルリーナ (アルファロメオ ジュリア)
再びアルファと付き合うことになりました。 アクの強い面構えが目を惹きがちで、好き嫌いが ...
スバル ヴィヴィオ 豆自動車 (スバル ヴィヴィオ)
・・・あらためて見ると、随分と小ちゃなクルマで・・ いろいろな意味でも、この小ささがい ...
アルファロメオ GTV ロンパーロメオ (アルファロメオ GTV)
・・・時の流れとは、早いものです。 ついこの間、思い切って買ったこのクルマも、はや1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation