• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ブルネロのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

『 2014 LANCIA LUNCH 』へ

『 2014 LANCIA LUNCH 』へ
・・・祝❗️『 Thema 生誕 30周年 』心より御祝い申し上げます。


このイベントを訪ねるのは・・・ 2006 年の大磯以来です。


あの時・・・『 LANCIA 生誕 100 年記念 』でした。





この会場は、とても素晴らしく・・・森の中という最高の ロケーション です・・・ 。


新旧さまざまな ランチア 達 ・・・ どの クルマ も オーナー の方々の愛情と愛着が伝わってくるものがあります ・・・。





ガレーヂ 伊太利屋さんが ・・・ オールド ランチアのトラックを用意されて華を添えていました。


・・・ とても可愛い クルマ ですが、何か ランチア の威厳みたいなものも感じます。


同社 が・・・ ある時期に「 CG 」誌上で展開していた広告宣伝は、毎号 毎号がとても楽しみでした。


輸入車に今頃とは違う、夢や憧れをいだかせてくれた最後の時代、だったように思うのですが ・・・ 。


その中でも、テーマ エステート ワゴン は・・・とても好きな クルマでしたし・・・欲しかった 憧れの 1台です。


今回、個人的には ・・・初期の デルタ と テージス が印象的で、大いに魅力を感じました。



至宝 ランチア 達に乾杯 ‼️



暫く振りに gtv を走らせてみました ・・・調子は良好ですが、もう少し乗らないとだめですね ・・・ 。



・・・ 「 メタセコイヤ の並木道 」で記念の 1枚。

Posted at 2014/10/26 23:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | イタリアのクルマ | 日記
2014年10月05日 イイね!

『 第13回 まつど クラシックカー フェスティバル 』へ

『 第13回 まつど クラシックカー フェスティバル 』へ・・・ 旧知の car guy E氏にお誘いいただき、初めて訪れてみた。



E氏の クルマ に対する考え方から弄り方まで、静かな強い影響を受けて、いまに至り ・・・私が尊敬する心の師のお1人です。



お話は本当に楽しくて、あっという間に時は過ぎ ・・・ 、実際のところ、教えを授かる弟子状態ですが ・・・ 、クルマ に限らないお話で疎通が生まれるのが、とても嬉しいのかもしれない ・・・ 。



・・・ 思い起こせば25年以上前に、ある日本製 クーペ がご縁で、知遇を得て、憧れだけで買って ・・・ 停まれないかも ? 、いきなり燃え出すかも ⁉︎ まぁ、だいたいがそんな状態でしたが・・・。


自分の未熟さ故だったわけですが ・・・、 いや、いまだ進歩成長は怪しい ・・・ かも。


当時、若く未熟な私の、つまらない問いかけにも真摯に応じてくださったE氏、ひとの巡り合わせと、ご縁に深く感謝しております ・・・ 。



久しぶりにお会いでき、とても楽しかった young at heart な部分はまったく変わらずで ・・・ 。


E氏の愛車は、 アメリカ 西海岸の レースカー とか ストリート ロッダー を造る、special shop の仕事みたいな雰囲気がある。


・・・ 祖父母の世代が使う『様子がいい』と言う表現が合っているように思うのと、・・・ 《美意識》と《格好いい》が、同居している。


・・・ やり過ぎない、フィニッシュが美しい、最新 parts による試行錯誤の調整、ほぼ自身で作業をこなしてる等々 ・・・ 、上手く表す事が難しいが ・・・ 。

例えば ・・・ オリジナル 志向の方とは、異なる価値観と魅力があるように思う。





『 まつど クラシックカー フェスティバル 』・・・ ですが、
駅前地下 parking space を利用した大変 ユニーク な イベント です。
想像以上になかなか快適な空間で ・・・ 集まる owner と クルマ 達も良かった ・・・ 中でも、105系 ジュリア が素敵でした。

owner の方に、幾つかお尋ねしたり ・・・ 本当に いい クルマ でした ・・・。


・・・ オールド メルセデス 、ジェミニ ZZ、TOYOTA sports、パブリカ 800 ・・・ VW beetle type Ⅰ ・ Ⅱ ・ カルマン ギア 、フロンテ とか ・・・ ついつい見いってしまった ・・・ 。



地上では『お祭り』で ・・・ 地下 parking は『 エンスー 祭り 』です。 そして、 街も興味深く・・ 改めて探訪してみようと思う ・・・。



写真は、私の好きな コンテッサ 900 sprint です ・・・ 。


Posted at 2014/10/05 13:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記

プロフィール

「@仙高大 さ〜ん! こんばんは!・・・そうなりますよねぇ・・この豆自動車、やたら綺麗過ぎて怖いんですけど。😁

(小生より、年上ですがヤケにかわいいのです!😍)

ありがとうございます。😊」
何シテル?   08/31 20:42
@ブルネロ です。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

SEIWA IMP351放射冷却素材ラディクール生地使用 ポップアップサンシェード Sサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 04:37:34
Holts / 武蔵ホルト アルミパテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 14:27:10
チョイと紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 10:01:32

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ 大先生!または、博士。 (メルセデス・ベンツ 190シリーズ)
1991年式の190E に縁があり、無謀にも?所有する事になりました。 大人になって ...
アルファロメオ ジュリア ベルリーナ (アルファロメオ ジュリア)
再びアルファと付き合うことになりました。 アクの強い面構えが目を惹きがちで、好き嫌いが ...
スバル ヴィヴィオ 豆自動車 (スバル ヴィヴィオ)
・・・あらためて見ると、随分と小ちゃなクルマで・・ いろいろな意味でも、この小ささがい ...
アルファロメオ GTV ロンパーロメオ (アルファロメオ GTV)
・・・時の流れとは、早いものです。 ついこの間、思い切って買ったこのクルマも、はや1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation