• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ブルネロのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

『 昭和のくるま大集合 』へ

『 昭和のくるま大集合 』へ

gtv で 常陸を訪ねた。



往還の道行きは、ドライブ感も適度にあり、久しぶりに gtv らしさを堪能した。

乗ってみればやはり楽しい、やや旧くはなったものの、エンジンの音色や design 、佇まい に飽きない魅力も、まだそれなりにあるのではと思う。



例えばこの design のまま、V6 SOHC 12V を 縦置 & 後輪駆動、2 シーター + α だったらどうかな? なんてことを未だ夢想する。



初めて car 雑誌で見た時は、なんだこの奇妙なdesign は? といった印象だったが、後年まさか自分が大枚を叩いて買うとは、思いもしなかった。



因みに、916 型は 99 年型 spider を5 年近く乗っていたが、初めは勝手に熱い走りのややトンがったクルマ かな ⁉︎ 、と想像してたのだが、乗ってみれば意外や極めてジェントルなクルマだった。

同様にそれ以前に 145 の試乗経験でも、普通に大人なクルマだったことを思い出して、感心もし合点もいった。

あたりまえか。 (オーナーの皆様 ごめんなさい)

まあ、自分が無知だっただけなんですけど。






主催クラブの皆様、お疲れさまでした。
ありがとうございました。 ああ楽しかった。
少なめの台数も特徴的な良さで、充分魅力的に感じた次第。

つい、なぜかスバル360 の関連グッズを買ってしまった。



SUBARU 360、縦目 グロリア 、ハコスカ 4 dr GT-R ( 茨 5 ← number ! ) SA 22C turbo savanna RX-7 などに特に惹かれたが・・・。


なかでも GT-R は、エグゾーストで煤けたナンバープレートが妙に凄味を醸し出し、クルマ全体の雰囲気からして良くぞ残ってくれた・・・と感心することしきり、暫し見入ることに。



随分と行ったり来たりと、見て廻ったが、1番 惹かれたクルマはじつに、いすゞ 117 coupé (初期型 ハンドメイド)だった。


60年代の イタリア車 そのままに、文法どおりに美しく、カッコ良く細部まで吟味して上等な設え・・・だったはず。


もしも新車で購入可能なら、買ってしまいそうな自分 ⁉︎、
しかし、本当に素敵なクルマだ。


この初期型 117 coupé を見ていると、自動車を創るひと、売るひと、買い使うひと、の関係が幸せだった時代を感じる。


日本とイタリアの良さが昇華した作品で、それが歴史ある「いすゞ自動車」から生まれたのは、偶然ではないと思う。



それから、お土産は《笠間稲荷》に立ち寄り、『胡桃稲荷寿し』を買った。


記念の1枚は、117 coupé にした。


Posted at 2015/03/31 14:45:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記
2015年03月26日 イイね!

『 gtv と豆 car そして近況 』

『 gtv と豆  car  そして近況 』
春近し・・・。

気持ちの余裕が少しだけ出来てか、何か書き記そうかな、という気なって参ります・・・何故だか。

今年は、ちょっとだけ昔の、車にまつわる思い出と、つまらない話を記してみたいと思います。 わすれないうちに。



この間、gtv が手を離れた訳でも、修理中だった訳でもありません。
世間で言うほど、イタリア車は壊れないように思うのですが。
どうなのでしょうね。 飽きずに乗っています。

まだまだ、近々に部分的なリファインを計画したりしており、我ながら意外な気も致します。
どちらかと言えば、気が多い方でしたから。

小さな楽しみを彼是考え、試行錯誤を積み重ねつつ、一台のクルマを愛でるのは悪くないと、思うような年齢に私もなったようです。

はて、これで果たしてよいのか?? ・・・まあいっか。



写真は、もう一台の愛車(豆自動車)の足廻り交換を記念しての1枚です。
純正部品の交換をメーカー系販社の工場でお世話になりました。
結果は、思った以上の変化と好感触に満足しております。

何しろ新車時を知りませんから。

それと、小さな車で、昔の面影が残る街を徘徊するのは、また楽しやです。
この小さなクルマが結構楽しいのです。

週末が天気に恵れたなら、gtv で旧車イベントに行こうと思います。

それでは、失礼致します。
Posted at 2015/03/26 22:51:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「@kotaro110 さ〜ん! す、凄い事になってますね。
・・・ここからどう盛り返すのか、興味津々であります。(真面目にですよ)🤔」
何シテル?   07/29 22:10
@ブルネロ です。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

Holts / 武蔵ホルト アルミパテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 14:27:10
チョイと紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 10:01:32
KURE / 呉工業 インビジブルガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:24:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ 大先生!または、博士。 (メルセデス・ベンツ 190シリーズ)
1991年式の190E に縁があり、無謀にも?所有する事になりました。 大人になって ...
アルファロメオ ジュリア ベルリーナ (アルファロメオ ジュリア)
再びアルファと付き合うことになりました。 アクの強い面構えが目を惹きがちで、好き嫌いが ...
スバル ヴィヴィオ 豆自動車 (スバル ヴィヴィオ)
・・・あらためて見ると、随分と小ちゃなクルマで・・ いろいろな意味でも、この小ささがい ...
アルファロメオ GTV ロンパーロメオ (アルファロメオ GTV)
・・・時の流れとは、早いものです。 ついこの間、思い切って買ったこのクルマも、はや1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation