• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ブルネロのブログ一覧

2018年05月22日 イイね!

『 前橋クラシックカーフェスティバル 2018 』へ

『 前橋クラシックカーフェスティバル 2018 』へ爽やかな5月の日曜・・・小さなクルマで前橋市を訪ねる。


会場はこんな感じです・・昭和のアーケード商店街には、懐かしい雰囲気がまだ残されており、店舗の外観や看板文字には深い味わいや趣きが感じられ・・・ついつい立ち止まり見入ってしまうのでした。


熱い志に素敵な想い・・今だって雰囲気ある街だと思うが・・・移りゆく時の流れの中で、失われた建造物も少なからずあったことでしょう。


メーカー系クラブの中で、ISCCが最も好き。ボクがクルマに乗り始めた頃・・マーシャルにも憧れたっけ。😐


懐かしい記憶を辿る。


窓に映りこむのは・・・トヨタ1600GT。


それにしても・・迫力がある。

🇮🇹 イタリアと🇺🇸 アメリカ ・・・この組み合わせは好きです・・実際に上手くいくかは別として。(笑)


サイドに輝くのは、カロッツェリア ギアのエンブレム。


ガレーヂ伊太利屋が開業初期に輸入販売したモデルだろうか?・・よくそのまま残されていたと思う。


強い陽光にバンパーが長い影をつくる・・・サイド迄廻り込む長く美しい鉄製バンパー・・いまそんなクルマ、何処にも存在しない。


こんな洒落た雰囲気の小さなセダンに乗りたい。


70年代末ある日のこと・・・昼下がりの某所繁華街にて、覚悟して撮った1枚・・ん?


「おぅ、 兄さんよぉ・・・何か用かぁ? 」・・「 あっ!いえっ、な、なんも ナイッス・・・しっ、失礼しまーす!」



米国車を興味深げに見つめる若い男女・・これが何かのヒントであり、答えになりはしないだろうか・・・例えば、5ナンバー枠いっぱいのサイズで豪奢な内装にソフトな脚とか・・はい、そうです。昔あったセドリック、グロリア、クラウンなんですね。

フタを開ければ・・・実際のユーザーはオジサンばっかだったりしますが。(笑)




オールズ・・珍しい一台だろうか?




impala station wagon!


ホットロッド?


ツボを押さえた、抑揚ある弄り方が渋めでカッコイイ!・・・こういうのに弱いのだ。😄


よく見ると凄い!・・細かい部分にまで相当手が入っている様子。


華奢な印象の細身のステアリングホイールと美しいスポーク・・・アルミ製だろうか。 床からスッと立ち上がった短かめなシフトレバーに小さなシフトノブ・・ゲートを示す白い印字のコントラストが綺麗だ。クルマはコンテッサ クーペ。


ワーゲン マンション・・・好評分譲中!


オーナーからのメッセージ・・これを読み込むのがまた愉しいんですね。😄


ホンダライフを前に・・・オーナー氏とギャラリーの談笑風景より。自然な雰囲気と弾む会話の様子が伝わってきます・・このライフが醸し出す空気と佇まいがいい味わいです。この辺りがオーナーの愛車に対する適度な距離感とライフへの静かな愛情の現れなのでしょうか。😃


番外編 ① パン屋さん。


番外編 ② ⚠️ ミニゴールデン街?・・・どのお店もチョット気になります。


番外編 ③ランドセル屋さん? なんですね。


番外編 ④ BOOK BAR 🍷・・いつか電車で来よう。😄


番外編 ⑤ 帽子屋さん・・・絵のタッチに痺れます。😄


軌道修正しつつ・・再び別のパンテーラを発見!


そして・・・元来た道を戻ります。


番外編 ⑥ やはりお膝元なのですね・・横断歩道でパチリ。


グランプリマーク。


昔は随分大きく見えた気がしたのですが。

旧いクルマと古い商店街・・・この相性がとても良く愉しめたのでしょう。前橋の街も落ち着いた雰囲気があり、機会を作り改めて一度じっくり探訪してみたいものです。

最後にチビクルマは 約 2時間駐車してたったの 200円也!・・最初何かの間違いかと・・・いや、2000円の見間違いかと思いましたが・・すべてに優しい街だったのです。

めでたし、めでたし! ・・・此れにて、一件落着。😄

ご覧いただき、ありがとうございます。 m(_ _)m


@ブルネロ

Posted at 2018/05/22 18:46:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記
2018年05月09日 イイね!

『 昔読んだ雑誌のことなど・・・』

『 昔読んだ雑誌のことなど・・・』
本棚を整理しながら・・・暫し拾い読み・・うーん、いやいや・・・思い切って手放すことに。


それより・・その時に何故オプション誌だったのかって?

はい・・・理由は、まだ珍しかった旧車記事にあったからなのです。

1981年当時・・コンテッサクーペなどの古いクルマの記事や写真は、その頃まだまだ珍しかったように思います。

CAR GRAPHIC は・・・まだまだボクには難しい世界で、ライレーとかブガッティとか・・まあ異次元の話しでしたし。😭

余談ですが・・・CAR GRAPHIC を初めて書店で手にした時、恥ずかしい話ですが、なんかクルマの本みたいだけど・・コレなんだろう?って思ったものです。😄

この頃から少し前にかけて・・・八重洲出版の driver 誌の旧車の企画記事は、いま読んでもなかなか面白いと思います。

因みに・・当時は旧車なんて表記は勿論無くて、絶版車と言うフレーズを良く使っていた記憶があります。

で、なんか新しい雑誌かな? なんだか変な臨時増刊別冊みたいな奴を・・・ついつい買ってしまったのが本当の理由なのです。


この二冊は、どの街にもあったような、小さな街の書店で新刊として買ったものです。私が育った街にも 5〜6 軒はあった筈の個人経営の書店ですが、すべて無くなってしまいました。

いまは、大手資本の系列の書店が駅ナカにあるのみです。

全国何処へ行っても・・いい喫茶店といい本屋のある街は、どこか趣きがあります。

特に創刊から数号は、後々のチューニング誌とは、やや違った方向と内容だったように思います。 本を作っている側の愉しさが? 誌面からも伝わります。

なんと!ナイフやコートに音楽記事、更には紙の模型が挟まれていたり、ホンダ N やベレGの写真は・・・お約束のシャコタン + スチール製 加工ホイールです。 昔のカーキチの写真そのものですから。


いま改めて読むと面白いのは・・黎明期のRE雨宮の取材記事です。

これはなかなか読みごたえ有りです・・・更にこの創刊号では、チューンドSA22C で全国縦断1人キャノンボール企画を勝手に?実施してますし。(笑)・・表紙写真は、まさにそのセブンです。

途中、青森県内でトラブルが発生するも・・マツダの協力工場らしいところで応急処置を受け無事復活してますからね。(写真付きです)

なんとおおらかで?いい時代なのでしょうか・・・いまなら廃刊になりそうです。(笑)


最後に・・ある世代以上の方々なら、もしやご記憶にあるかと・・・表紙のSAセブンのダッシュボードにある黒い無骨な箱・・神奈川RD通信機製のレーダー探知機・・ありましたね。

いまは、遠い昔の話になりました。


@ブルネロ

Posted at 2018/05/10 00:10:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記

プロフィール

「@Paguroidea(ヤドカリ) さ〜ん! 

そんな殺生なぁ・・・(最近まったく聞かないフレーズでしょう?)

そんな怖いこと言わないで下さいよぉ〜っ・・GSより、もっともっと怖いのがお船であります!🤭

なので貴殿は素晴らしい!👍」
何シテル?   08/02 20:36
@ブルネロ です。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Holts / 武蔵ホルト アルミパテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 14:27:10
チョイと紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 10:01:32
KURE / 呉工業 インビジブルガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:24:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ 大先生!または、博士。 (メルセデス・ベンツ 190シリーズ)
1991年式の190E に縁があり、無謀にも?所有する事になりました。 大人になって ...
アルファロメオ ジュリア ベルリーナ (アルファロメオ ジュリア)
再びアルファと付き合うことになりました。 アクの強い面構えが目を惹きがちで、好き嫌いが ...
スバル ヴィヴィオ 豆自動車 (スバル ヴィヴィオ)
・・・あらためて見ると、随分と小ちゃなクルマで・・ いろいろな意味でも、この小ささがい ...
アルファロメオ GTV ロンパーロメオ (アルファロメオ GTV)
・・・時の流れとは、早いものです。 ついこの間、思い切って買ったこのクルマも、はや1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation