• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ブルネロのブログ一覧

2020年01月18日 イイね!

第6回『 佐野ニューイヤー・クラシックカーミーティング 』

第6回『 佐野ニューイヤー・クラシックカーミーティング 』僕には、日本的な美を感じるのだが・・・クラウンセダン。

令和2年の「 旧車と街の探訪」は、下野の國(しもつけのくに)は「佐野の街」から始めます。😄


ことしも好きなものだけ、に絞り・・心に感じる何かを撮りつつ、ふらふらと街を征きます。🙂



特集① TOKYO TOYOPET ステッカー

バンパーに映り込む時の流れ・・・想いは巡る。



洒落ている・・細部にこそ魅力があると。



会場風景①



会場風景②



それは・・・佐野駅前から始まる。



会場風景③



機能にこそ美がある。


魅力は、ほぼエンジンだったり⁉︎


綺麗と言う表現こそ相応しい気が。


いまの視点で見ても・・間違いなく、美しいクルマと言えよう。


リアエンジンの魅力・・・GR100型 eg。


僕が小学生の頃、初代1000シリーズセダンに先生が乗っていた。あの独特の排気音と奇妙なカタチ?・・・このシリーズは、床下の横方向に長いマフラーが配置されていて、それがとても不思議に思えた。

車体が小さい割に異常に広いトランクやタイヤハウスの無い後席、真っ平らな後部床などなど・・ちょっと不気味なクルマだったのもいまは懐かしい。

後に知るのだが・・・まさかそんな理想や思考を具現化したクルマだとは・・当時は知る由もなかった。😄


特集② SAITAMA SUBARU・・・昔のデザインを初めて見た。

僕の住む街にある拠点は、かつては東邦モーターズの地区代理店も担っていたようだ。そのことは、1970年代前半のカーグラフィック誌の広告ページからも確かめられる。朧げな記憶の中に、当時としては珍しい洒落た構えの建物に、縦長のオペルの看板が付いていたように思う。更には後年、近所の建築会社の車庫に、ある日突然ベージュ色のランチアベータクーペが入っていたのである。👀

これら一つ一つは、別々の記憶がある時期を境に、徐々に点と点が線で結び付き、疑問が氷解していった訳で、その時点ではすぐには理解できなかった。

因みに、いまも関連する別々の会社を通じて、ドイツ、イタリア、イギリス、北欧の輸入車を販売している。(僕のジュリアもそのひとつ)

これも余談だが、埼玉県にはバルコム トレーディングカンパニーの時代からの某BMW販社があるが、かつては伊藤忠オートの代理店として、アルファロメオを扱っていた時代がある。

また、昭和の終わりから平成初頭にかけて、北◯和駅 西口付近のマンション1階には、フェラーリ(ロールス・ロイスベントレーもあったかも)を展示していたショールームを出していたと思う。



会場風景④



racing beat(米) のホイールが似合う・・FC3C。

気になり調べてみたら・・・まだ会社は続いているようでひと安心?・・これは大したものだと思う。また、当時と国内輸入元は変わったものの、依然として正規に日本での入手が可能。

その頃の僕の記憶では・・・国内市場における製造メーカーやチューナーの泥臭いイメージに比べて、なんとなく明るくて洒落た印象があり憧れていたのと、製品に高機能、高品質を抱かせる何かがあり、値段も簡単には手が出せないだけに・・なんとも複雑な気持ちで見ていたと思う。


knight sports 製のブレースバーだろうか・・・オーナー氏が愛機 RX-7と共に歩んできた時の流れを感じる一台だろう。他にもspecial なリファインが数多くあるようで、改造が目的化した弄りとは、一線を画した本当のカッコ良さがある。


近頃では・・珍しい雰囲気を纏っていた一台。それにしても容易に手が出せない域に達し、まさしく隔世の感である。😭


このクルマも、いいもの感が伝わってくる一台。


特集③ TOKYO NISSAN ・・・日産自動車の復活を心の底から期待している。


旧いクルマの残存数と愛好家は、圧倒的に日産系が多いのではなかろうか・・僕が借金しても欲しくなるような、そんな素敵な、カッコイイ!洒落た一台を作って欲しい。実用白物クルマ?は、三河に任せておけば良し!
そっちでは、どうせ勝てんし。🤭


佐野の街は、機会改めて探訪してみたい。この日は、寒い曇り空だったが晴れた暖かい日に、ゆっくり散歩してみると面白い何かに出会えそうな予感がする。

佐野ラーメンのリベンジも試みたい。😭(コケた⤵︎)


令和 2年 1月12日 (日) 探訪


最後に・・・遅くなりましたが、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m


ご覧いただき、ありがとうございました。


@ブルネロ

Posted at 2020/01/18 13:32:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車イベント

プロフィール

「@kotaro110 さ〜ん! いいねぇ・・・素晴らしいお写真です!👍

センスいいのぅ。🤔」
何シテル?   08/11 18:40
@ブルネロ です。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Holts / 武蔵ホルト アルミパテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 14:27:10
チョイと紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 10:01:32
KURE / 呉工業 インビジブルガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:24:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ 大先生!または、博士。 (メルセデス・ベンツ 190シリーズ)
1991年式の190E に縁があり、無謀にも?所有する事になりました。 大人になって ...
アルファロメオ ジュリア ベルリーナ (アルファロメオ ジュリア)
再びアルファと付き合うことになりました。 アクの強い面構えが目を惹きがちで、好き嫌いが ...
スバル ヴィヴィオ 豆自動車 (スバル ヴィヴィオ)
・・・あらためて見ると、随分と小ちゃなクルマで・・ いろいろな意味でも、この小ささがい ...
アルファロメオ GTV ロンパーロメオ (アルファロメオ GTV)
・・・時の流れとは、早いものです。 ついこの間、思い切って買ったこのクルマも、はや1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation