2009年01月28日
②インプレッサ アネシス
ターボがあったならば、新車で最有力候補だったでしょう。
アネシス、決して悪い車ではなかったんですが、
気分を高揚させてくれる車とまでは行きませんでした。
ワイドレシオタイプの4AT(GDAよりもNAなのにハイギヤードだったかと)で、
140PSというパワーでは、3速に入った瞬間がっかりしてしまいました。
街中パーシャルでは、とてもよく出来た制御で感心でしたが、
全開時にはエンジンパワーとワイドレシオぶりが出てしまいます。
金額が上がってしまうし、スバルはNA多段ATを持っていないので
仕方ないんですが、小型欧州車のような6ATを持っていたら
140PSでもかなりキビキビ走れたんだろうと思います。
この辺は、CVT化されればどうかな?と思っていますが、
即座にCVT化は無いでしょうから、しばらく先の話ですね。
むしろ、WRC撤退や販売不振の影響から少しでも販売を・・・なんて感じで
セダンにターボ導入とかあったらどうしましょ・・・と思う次第です。
旧来ユーザーの買替え促進には、ハッチバックのグレード追加よりも
セダンターボ化の方が効果大きいと思いますし。
Posted at 2009/01/30 22:39:22 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2009年01月28日
前回の続きです。GC8に乗り続ける可能性が限りなく高いものの、
日々いろんなものをウォッチしていたい性格なので、
いくつか候補を考えてみることに。
①現行インプレッサ(S-GT or STi)
STiもS-GT(MT/AT)も全て試乗しましたが、
物理的速さを感じるのはSTi。乗ってて楽しかったのはS-GT(MT)でした。
私は珍しいタイプだと思いますが、6MTのタイトなフィールより、
5MTの気持ちルーズさの残るシフトフィールが好みです。
電スロは、思ったほど気にはなりませんでした。
今はスロットルコントローラー等もあるみたいですし、
気に入らなければチューニングして好みにしていくんでしょう。
後は、S-GTの伸びが物足りないのは、不満ながらも仕方ないですが
STiは速いんだけど官能性がなく、速い気分を味合わせてくれません。
車体価格や車両保険等でも、S-GTがアドバンテージですね。
ただし、チューニングを前提にするなら・・・。
S-GTは、ノーマル +α を前提にしていかないと、ドツボにはまりそう。
GDAに乗っていた頃は、ATながらGDBに追いつきたい!という気持ちもあり、
派手にチューニングしてしまったので、ドツボにはまったと思います。
雑誌でも、GRBの紹介はあれど、GH8のチューン記事は殆ど無いため
ライトチューンを越す領域になると、手探り的なチューニングとなり
少々遠回りをしちゃう可能性もあるんですよね。
ここまでは、現行インプレッサのハード面です。
最大の問題点はエクステリアかも・・・。ハッチバックは嫌いじゃないけど
リアの処理が好みではないので。見た目は重要ですね。
Posted at 2009/01/30 22:26:13 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2009年01月28日
GC8の車検は、今年9月ですので
おおよそ半年ちょっとに近付いて参りました。
で、さあさあどうするの?であります。
H10.3車ですので、もう11年になるわけですし、
10万キロオーバーということも考えれば、
普通に考えれば買い替えなんだろうなぁ~とか。
今のところ、結婚だとかそういう雰囲気もないですが
人生設計?を考えれば、今が好きなクルマを買える
最後のチャンスかもしれんな~とも思うわけです。
ぶっちゃけ、結婚だとかマイホームを考え出したら
車に300万とかはかけれない訳です。
でも、2リッター未満かつ、フツーな車には全く興味なしです。
セカンドカーならいいですけど。
というわけで、どんな車が欲しいのか
考えてみることに・・・。
Posted at 2009/01/30 22:12:35 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記