• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あほうどりのブログ一覧

2019年11月09日 イイね!

WRXファンミーティング2019

遅れましたが、久しぶりのみんカラ投稿です。

あまりチェックしないフリーメールの整理をしていたら、WRXのファンミーティングお知らせが。
WRXの生産中止(正確にはEJ20であって、WRX S4は継続)と絡んだイベントかなと思いつつ、場所と日にちがなぁ・・・と。

子の七五三も日程近いし、そんなに遠いわけでもないけど近所でもない。
少し悩みましたが、2016年にスバル研究実験センターで開催されたようなスバル全体のイベントならまだしも、WRX限定とイベントは最初で最後かなと。
もし抽選外れたら仕方なし、当選すれば運命(大げさ)ということで抽選に申込し、有難いことに当選しました。

妻にも相談したところ、子と共に一緒に行く~と言いましたので家族3人で。
GC8(2ドア)で3人旅行など、これもこれで最初で最後?って気がします。

当日は新東名に入ってから1箇所だけSA立寄りましたが、WRX率高かったです。
10台くらいかな。ほぼ間違いなく行先は一緒だなと思いつつ。
また、高速道路上で黄色のVA系に乗ってた助手席男性が抜く際に手を振ってくれたと。
新城IC出口からはWRX渋滞も出来ていましたね。私は9時30分指定だったのですが、20分ほど遅刻して会場入りしました。

会場内の様子は写真撮ったものの、個人車のナンバー消しなどがかなり手間なので、画像はナシです。
感想は・・・こんなにWRX見たのは初めてだという思いです。

参加した方はイメージ湧くのではと思いますが、
駐車場(グラウンド)に入る直前の斜面芝生に座って車見てるだけで1時間など飽きませんね。
現行(VA)多いなぁ、GR/GVもまあ、GDは意外に少ない、GC8も少ないってイメージでした。
実際の台数は不明で、あくまで私が眺めていた時のイメージです。

娘も98WRCの前で記念撮影したり、芝生で踊って歌ってたりと楽しそうでした。
思ったより屋台も出ていたり、展示車も間近で見れたりと良いイベントでした。
EJ20の生産中止は悲しいニュースですが、こういったイベントを無料開催してくれたスバルには大変感謝です。

退場時間からすると十分に日帰りも出来たのですが、幼児連れでもありますので、浜名湖近辺で1泊して翌日に帰りました。
2日目には浜名湖パルパル寄ったりと、娘も楽しめたかな?

久々のGC8長距離ドライブでしたが、とても楽しかったです。セレナのプロパイに慣れて堕落中の身でしたが、全く問題なく。
特に1日目の会場からホテル(湖西市)の道中、センターラインない峠道を通りましたが、非常に楽々でした。
途中から後についてきたNCロードスターには、そこまでペース速くなくて申し訳なかったかもですが、ぴったりくっついても来なかったのでお許しを。

結局、2日間で598.3km/56.1Lというリッター10km超えでしたので、GC8としちゃ優秀ですね。
ただ・・・アイドリング時にエンジンチェックがたまに点灯するので、ちょっと対応しなきゃです。
Posted at 2019/11/11 12:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年01月04日 イイね!

スバルディーラーについて

GVFの買い換え話題をブログに投稿していますが、ディーラーに関する感想等を書いていると、お世話になっているスバルはいいところだなと改めて実感します。
論外の日産A店を除くと、こんな感じなんですよね。

<お店の新しさ>
ホンダ >= スバル >>>> 日産B店
ホンダは3年前くらいに新築の店舗だしスバルもホンダよりはわずかに古いって程度なので、外観では日産の古さが目立ってしまいますね。

<店舗内のオシャレさ>
スバル >= ホンダ >>>> 日産B店
神奈川スバル全体で店舗改装をやっており、全体改装済みのディーラーなので中はすごくオシャレです。
ホンダもいい感じです。スバルとホンダは木の暖かさをイメージしたリビング系展示場みたいな雰囲気です。
日産も綺麗なんですが、古さは隠しきれないかなといった感じでした。

<店舗内の設備充実度>
スバル >= 日産 > ホンダ
スバルはカフェをイメージしたドリンク設備やフリーwifiなど、ゆっくり待ってもらえる雰囲気を作っています。
また、ここの評価は意外に日産も頑張ってる印象です。オシャレさはないけど、快適に待ち時間を過ごしてもらおうって工夫は感じました。

<担当スタッフ以外の応対>
スバル = 日産 >>>> ホンダ
スバルや日産の事務さんは、私だけでなく妻や娘にも親切でした。
ちょっとしたフェア開催の時とかは家族でディーラー通っているので、家族持ちとしてはすごくポイント高いです。

スバルの不満を挙げるとすれば、リコール等々によるサービス予約の取りにくさですかね。
私の担当者に聞くと、オイル交換レベルでも土日は厳しく予約も相応に先になってしまうと聞きます。

スバルで欲しい車があったら、次の買い替えもスバル一択で検討したんですけどね。
ニーズはないでしょうが、こんな車だったらスバルにしたかもしれません。

・XVのハイブリッドから、電池容量とモーター出力をもう少しアップしたシステム
・エクシーガがもう少し大きくなって、スライドドアであること(オデッセイ的)
・エンジンとハイブリッドのシステム合計出力が180~200馬力くらい

スバルからこんなミニバンがあったらって思いますが、スライドドア希望の時点で無理ですね。
GC8もあるので、GVFを買い換えたとしてもお世話にはなるんですが、担当さんへの申し訳なさが少しあります。
でも、今のスバルラインナップで欲しい車が何ひとつ無いんです…
Posted at 2019/01/04 16:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ購入検討 | クルマ
2019年01月04日 イイね!

GVF後継車の検討(その7、ディーラー訪問記②)

前回のディーラー訪問記ブログの続編となります。
続編って程すごい内容ではないのですが、そこは気にしないでください…

<ホンダ 2回目>
前回ブログと同様、新しいほうの店舗へ家族3人で行ってきました。
店舗自体が大型で新しく、もしオデッセイとするならば家族で通うディーラーになりますので、妻や娘評価が高ければ仕方ないかなということでリトライです。

前回訪問時にアンケートを書かされなかったので、初めて来たフリして違うスタッフさんに来てもらいました。
今度の方は40過ぎくらいの男性スタッフさんです。

今回は店内奥の方のテーブルに案内頂き、新しい建物だけあって綺麗でおしゃれな雰囲気です。
全体的に明るい色合いでソファーも緑色なので、明るい森の中にいるようなコンセプトでしょうか。

妻はオデッセイの実車を見るのは初でしたので、展示車の乗り降りで驚異のフロア低さに感動しており、少しテンション高めでした。
(妻的にはセレナ優勢だったのが、この時点では50 vs 50に戻された感じでした。)

スタッフさんのイメージですが、私は普通かな…程度。
妻は落ち着いた感じで親切な方かなという印象だったようです。

私が気になったところは、自社の商品に自信あるのか勉強不足なのか、他社に対する知識がないな~という感じ。
大げさに言うと、自社製品に自信あるから他社の研究はしないし、ライバル値引きなどを含めてお願いして売るのではなく、お客から売ってくださいって言わせる感じですかね?
表面的には親切なんですけど、交渉的な会話になると少し雰囲気が違う印象でした。

私評価:★★☆☆☆(星2つ)
妻評価:★★★☆☆(星3つ)

<日産B店>
前回ブログに登場した日産A店に次いで、自宅等から近いお店です。日産系のディーラーとなりA店とは販社自体が違います。
ですが、こちらも年数経ったマンションの1階に存在するディーラーで、作りは古くオシャレ感はないところです。
(他社と比べると日産は古い建物のディーラーが多いです。ですが、数はトヨタ並かそれ以上にあります。。。)

駐車場にいた若いスタッフさんに用件を伝え、ディーラー内に入ると女性スタッフさんが出迎えてくれました。
こちらの女性が担当してくれるスタッフさんで、まだセールス経験が浅いのでよろしくお願いしますと、丁寧な対応でした。

建物は古いといってもディーラー内は綺麗にされており、子供のオムツ替えコーナー等含めて妻はかなり好印象。
担当してくれた方も、セールス歴からするとかなり勉強しているようで好感持てました。
(前述のホンダディーラーの後なので、余計にそう感じてしまいます。)

お店や駐車場が狭いこともあって、展示・試乗車ともにセレナを見ることはできませんでしたが、目的のカタログをもらうことが出来たので満足です。
そもそも、日産は実車見たければみなとみらいの本社ギャラリー行けばよく、既にセレナはチェック済みだったので気にしてませんでした。

若手スタッフさんということで、雑談の最中に店長さんとスタッフ上司の課長さんまでご挨拶。
店長さんが出てくるのは、新車成約時・納車時・ディーラー不手際の謝罪時だけだと思ってました。
うーん、びっくり。若手スタッフのフォロー一環なんでしょうが、こういうのはお客としてもうれしいですね。
セレナだったらB店で決定と、妻とも合意となりました。


私評価:★★★★★(星5つ)
妻評価:★★★★★★(星6つ)
※スタッフさんや女性事務さんの娘に対する対応も素晴らしく、私以上に妻が気に入ってました。
Posted at 2019/01/04 16:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ購入検討 | クルマ
2019年01月04日 イイね!

GVF後継車の検討(その6、ディーラー訪問記①)

ここでは、日産およびホンダのディーラー訪問記となります。
普段、スバルディーラーしか行く機会ないので、地味に楽しみだったりしてました。
ホンダ1回目を除き、私・妻・娘の3人で訪問しました。

<日産A店>
今回の件で、一番最初に訪問したのがプリンス系の日産A店でした。
こちらの店舗は自宅および自宅最寄駅から最も近く、自宅からでも会社帰りに駅からでも徒歩で車を取りに行けるので、点検預けの時にも便利な立地です。

お店自体は古めのマンション1階部分全てがディーラー店舗となっているお店です。
私の住む場所近辺では、日産系はマンションと同居したディーラー何故か多いんですね。
実はこの日産A店でいきなり出鼻をくじかれる自体になります。。。

その日は土曜日の夕方でGVFで行き、ディーラー駐車場で若い男性スタッフに誘導頂きました。
用件として、セレナを検討しているのでカタログ欲しいと伝えました。ディーラー内に案内され、その際にお客さんはひと組のみと閑散な雰囲気。

そこで中年の男性スタッフから、こちらが展示車ですと言われたのですが、そこからひたすら無言。
妻と娘もいたんですが席の案内なし。ゆっくりセレナ実物は見れたのですが、約10分間の間ひとことも話さないスタッフさん。
さすがにココはないなと思ったので、妻とも帰ろっかという意見で一致。そうしたらカタログすら渡されなかったので、カタログをゲットするという用件すらクリアできずという悲しい一歩でした…

セレナ購入の場合でも、この日産A店からは絶対買わぬと誓っただけの1日となりました。

私評価:☆☆☆☆☆(星ゼロ論外)
妻評価:☆☆☆☆☆(星ゼロ論外)

<ホンダ 1回目>
後日、次に向かったのがホンダです。
ホンダは自宅から通える距離で2店舗あり、日産A店の近所にある店舗、自宅から徒歩30分で最寄駅からバスだが3年ほど前に新築のかなり大型店舗とあります。
スバルでもGVFに関しては家族でディーラー通ってたので、新築店舗の方が良さそうというイメージから後者の店舗へ行きました。
初回は家族の都合が合わず、私1人でお邪魔しました。

この日は土曜の10時過ぎで開店直後の為、お客さん自体はまだ少なく閑散としていました。
40前後くらい?の男性スタッフさんに案内され店内へ。オデッセイ検討中なのでカタログ欲しいと伝えます。

日産A店と違い席の案内は頂けたのですが、かなり広いディーラーで奥にも多くのテーブルが空いていたのですが、敢えて入り口ドア目の前のテーブル。
うーん、アポなしだし妻娘がおらず1人でGC8乗っての訪問だから冷やかし認定されたかな~と思いつつ。
どのくらいの時間お話しできますか?とスタッフさんから問われたので、30~60分は会話可能と伝えたところ、席に座ってカタログの説明が始まりました。しかし、ドリンクの案内等はない…
とりあえず、説明自体は可もなく不可もなくでしたが、この方からは車買うことはないと思い、ディーラーを後にしました。

私評価:★☆☆☆☆(星1つ)
妻評価:評価なし(不在)

さあ、いきなりディーラー自体が気に入らないという2連発スタート。
GVFを買い替えないことが正しいのか?と思える状況になってきました。。。
 
Posted at 2019/01/04 12:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2019年01月04日 イイね!

GVF後継車の検討(その5、欲しいグレードを決める。)

その4でガソリン車とハイブリッド車の比較をしました。
それぞれも車で欲しいグレードも決まってきたので、こんな感じの選択肢となっています。

・セレナ ハイウェイスター Vセレクション2 (マルーンレッド&ブラック)
・セレナ e-POWER ハイウェイスターV (マルーンレッド&ブラック)
・オデッセイ ハイブリッド アブソルートEX (プレミアムディープロッソ・パール)

この後、オデッセイはセレナと比べれば欲しいオプションが少ないのと、セレナをお気に入り仕様にすると半端ないオプション金額になってしまうと気付いてしまう事になります…
オデッセイを新車とした場合、値引きなし状態の単純合算では20万ほどしか違わない状態になっていて、ビックリしました。

WRXというかスポーツセダンとかだったら、ナビやマット等のベーシックアイテム以外はそんなに追加すること無いのねと実感しました。
ミニバンの方が空間が広くユーティリティを求めてしまう面で、オプションてんこ盛りになると知りました。

この時点では各メーカーのWEBカタログから検討をしていましたが、紙のカタログも欲しかったですし、特に新車購入であれば付き合うディーラーさんの相性もかなり大きい為、自宅から通えるであろうディーラーをピックアップし、カタログゲットへの旅に出ました。

ホンダの場合は販社が1つですが、日産の場合は日産系とプリンス系で販社が2つでしたので、計3店舗を見てまわることにしました。
もう10年以上、スバルとしかお付き合いがありませんでしたので、異なるメーカーの販売店に行くのは新鮮味があって楽しいですね。

次はディーラー訪問記でも書いてみようと思います。
Posted at 2019/01/04 10:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ購入検討 | クルマ

プロフィール

「オートサロン行ってきました」
何シテル?   01/14 04:21
GDA → GC8 と逆転現象を 起こした変わり者です。 お金がない&ネタ好きなため、 ヤフオク&中古パーツに 溢れた車作りをしています。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産(純正) フロントバンパーイルミネーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/16 18:32:17

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
GVF型のWRXから、全く方向性違いの乗り換えです。 都市部かは微妙ですが、郊外路では ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2005年9月購入。 数ヶ月前から狙っていて、1度値下がりしたため、 もう1回値下がりし ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
人生初のインプレッサです。 バイト代を今思うと無駄過ぎだろってくらい、この車につぎ込んで ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
セレナ納車に伴い、2019年2月に手放す事となりました。 WRX STIという記号だけ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation