• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あほうどりのブログ一覧

2019年01月04日 イイね!

GVF後継車の検討(その4、ガソリンかハイブリッドか?)

検討その3ブログで、ガソリン車かハイブリッドかという話を書きました。
セレナとオデッセイには、それぞれガソリンとハイブリッドのグレードが存在します。カタログ情報や展示車を見た感想です。

<セレナ>
ガソリン車は8人乗り、e-Powerは7人乗り。ここは結構な悩みでした。いざという時のプラスワンはかなり魅力でした。
クルマに対して、最低限の必要十分を満たしていればOKという考え方であれば、今のGVF(5人乗り)でも不便ながらに問題は無かったので。

ガソリン車もS-ハイブリッドというマイルドハイブリッド構成の車でしたが、ネットの口コミを見ているとあまりハイブリッド感はなく単なるガソリン車に近い感じと判断しました。

e-POWERは、Mクラスミニバンとして価格高いというデメリット意見は多いように感じましたし、私もちょっと高いなぁという印象です。
ただ、値段のデメリットに目を瞑れば、モーター走行などのメリット意見が非常に多かったイメージです。

同一車種にガソリンとハイブリッドのグレードが存在する場合、元は取れるの?という意見は必ずあると思います。
セレナに関しては、以下のように考えました。

・純粋な車体としての差額は50万くらい
・購入時の税金で10万円ほどe-POWER安い
・エンジン排気量の差から、年額5000円の差がある
・非走行用バッテリーはガソリン車は2つだがe-POWERは1つ。3年毎の交換として1回あたり2〜3万くらいの差?
・住んでる場所的に、ストップ&ゴー多数、渋滞それなり、坂もたくさんでガソリン車に不利な条件。
(高速乗る機会ゼロの場合、GVFではエアコン非稼働で常時Iモードでも7km/Lを越すことは厳しい地域です。)

GVFへの不満のひとつに、家族とのお買い物ドライブであっても燃費稼ぐことが厳しい面があります。
GC8も似たようなものですが(それでもGVFよりは良い)、こちらは1人乗りの完全趣味車ですので燃費はあまり気にならないものです。

トータルで考えると、モーター走行用のバッテリー寿命とかも気にはなりますが、e-POWERの走行性能向上分も加味すればガソリンよりe-POWER優先かなという結論です。

<オデッセイ>
オデッセイの場合、インテリアやユーティリティの部分ではガソリンとハイブリッドの間に差はほとんど無いように感じました。
その為、純粋に走行性能や燃費の面でどちらがいいかを比較となります。

・i-MMDの性能はすごいらしい。
(ネット情報ですが、ステップワゴンi-MMDの0-100km/h加速は86/BRZとほぼ同等タイム!?)
・ガソリン車もミニバンとしてはかなり優れている。ただ、排気量が2.4Lとなる。
・i-MMDは高速域でエンジン直結なので、遠出の際にはセレナe-POWERと比べて大きなアドバンテージ
・地域性の部分はセレナと同様。

オデッセイの場合、走行性能の観点でガソリンとi-MMDに圧倒的差を感じましたので、ガソリン車は除外してi-MMDしか検討しないという結論に至りました。

しかし、オデッセイのリアエアコンについては、セレナのような寒冷地仕様のMOPとかではなく、EXというグレードを買わなければ装着することが出来ません。
EXグレードの上乗せ金額がかなり高く、ここがオデッセイの大きなマイナスポイントとなりました。

そもそも、セレナと比較するとオデッセイはグレード上の車種となってしまい、i-MMDでは中古車も積極的に検討することにしました。
とはいえ、オデッセイの中古車は黒と白以外はほとんど市場に出てこないとか、セレナは試乗車上がりの走行距離1000キロ程度な中古車が沢山出回っているとか、この後いろいろ悩むんですが…
Posted at 2019/01/04 10:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ購入検討 | クルマ
2019年01月03日 イイね!

GVF後継車の検討(その3、セレナ・オデッセイの展示車感想)

後継車検討ブログその2にて、セレナ vs オデッセイと書きました。
ここからは実車を妻とも見ながら検討していこうと、新車ディーラーやディーラー系中古車店巡りをしました。

展示されているセレナやオデッセイに対する私や妻の感想です。

<セレナ>
(私)マルーンレッドとブラックのツートン色がとても気に入った。
(私)インパネ周りも適度な曲線と比較的オーソドックスなデザインでグッド。
(私)デュアルバックドアは、買い物とかでかなり便利そう。
(私、妻)シートテーブルやUSBポートなど、ユーティリティがすごく充実。
(妻)頭上に高さに余裕あり、車内移動とかとても楽だった。
(妻)乗り降りの際、フロアの高さがあるのでちょっと気になる。

<オデッセイ>
(私)ミニバンと言うよりはちょい背高ワゴンという感じでスポーティーである。
(私)インパネ周りはセレナ以上にオーソドックスな感じで、GVFからの乗り換えで違和感なし。
(私)色も紫系のカラーがあり、オデッセイに似合っていると感じた。
(私)リア独立エアコンがEXグレードしかなく、金額的には厳しい雰囲気がある。
(私)豪華さはオデッセイだが、ユーティリティ面ではセレナに劣ってしまう。
(私)エアコンの静電式タッチパネルは、私はあまり好みではない。
(妻)フロアの高さがセダン感覚で、乗り降りが素晴らしい。
(妻)2列目のシートが極上である。
(妻)全体的に豪華さはあるけれど、オーバークオリティで少し雰囲気が重い。

セレナとオデッセイですが、上記の評価とは別にガソリン車とハイブリッド車のどっちにする?というのも悩んでいました。
予算的には当然ガソリン車が助かるのですが、それだけで長く乗るだろう車のパワートレーンも決めたくありませんでした。

そのあたり、次のブログで書きたいと思います。
Posted at 2019/01/03 09:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ購入検討 | クルマ
2019年01月03日 イイね!

GVF後継車の検討(GVF延命の検討)

セレナとオデッセイの対決となり、冷やかしがてらに新車ディーラーや中古車店を覗いたりとしたんですが、GVFを嫌いになったわけではないので延命についても少し考えました。

私のGVFはデビュー時に購入したC型ですので、2010年の7月登録車となります。
よって、2019年の春頃までに次の車と出会えなければ、7月にGVFの車検を通してこのまま長く乗り続けようと妻とは相談していました。
2018年11月の時点で走行距離は9万2千キロほど。長く乗り続けるならそろそろ本腰のメンテナンスをしたいところ。
さぁ、いくらかかるんだろうと考え出しました。

・タイミングベルト関連
ウォーターポンプのリコール対応を未実施の為、その際にタイベル交換すれば工賃浮くのはディーラー確認済み。
とはいえ部品代等々で6万円弱はかかることを確認済み。

・燃料ポンプ
タイベルと同様、10万キロ超えたら交換しましょうとよく言われる燃料ポンプ。
GC8では10万キロ超えた途端に燃ポンが◯◯警察署の前でお亡くなりになり、不動車となったので。
ごめんなさいしながら、お巡りさん集まって手押し移動して頂いたのは感謝とともにトラウマ(笑)
この辺は見積もってませんが、5万以上10万以下くらいはかかるイメージです。

・トランク修理
2016年の時点では特に不具合なかったものの、ついに後付けした純正リアスポの取り付け穴に小さい亀裂が。
ネットでも話題に当時なりましたが、リアスポ標準装備のGVBと違いリアスポ無しGVFにはトランク内部の補強がないらしいですね。
そんな経緯でたまに内張り外してチェックしていましたが、ついにという感じです。片側4本の穴のうち、左右どちらもリア外側の穴に1cmほどの亀裂が。

おそらくですがリアスポに対する走行時の負荷ではなく、トランクの開け方に不備があったと思ってます。
リアスポ無しGVFの場合、単にリアスポ追加してしまうとトランクバーも弱いため、トランクの開きが弱いです。
そうした時にリアスポの脇を持ってトランクを上げてしまうと…リア寄り外側のボルトに負荷かかるはず。
娘が生まれてから、ベビーカーの出し入れでトランク開ける頻度が急増したので、怪しいです。

トランクなんかはヤフオクで探すにしても、青限定でリアスポ有りのものとなるとなかなか大変そう。
新品で揃えるとしたら、20万コースくらいですかね?

・ブレーキ関連
パッド含めて未だ未交換(パッド厚みはまだあるが…)
そろそろ予防交換な面も考えて、パッドおよびホースは替えてもいい頃合いかもと思えます。

・ハイマウントストップランプ故障
2017年の終わりごろから、GVFリア方向よりカラカラと異音が発生するように。
ゼロ発進時にのみ音が聞こえ、速度が乗ってしまうと他の音にかき消されるのか異音聞こえず。
音質の軽さやアクセル・ステアリング操作への違和感を感じないところから、走行系パーツではないとだけ目星をつけてました。

スバルにも相談してましたが、リコール対応と店舗統合対応で強烈に混むディーラーと化してしまい、異音調査も1か月先の平日預け入院対応でお願いしたいと提示。さすがに先の予定過ぎて、そのままほったらかしにしていた次第です。

2018年の秋に後席まわりを入念に調べていたところ、ハイマウントストップランプが点灯していないことに気づきました。
この際は異音と関係なく球切れか~と思ってましたが、よく見るとランプ内で何らかの部品が動いている。これは球切れではなく、基盤等の部品破損で点灯しなくなった??
少なくとも、電球交換すれば解決ではないということだけは判明しました。

しかし、ノーマルサスで固めてもなく足回りで後部追突歴もないのに、ハイマウントストップランプって壊れるものなのか。。。
内部部品が壊れていた場合、Assy交換だったらいくらするのかまったく想像つきません。


他にも考えればきりがないのですが、気持ちよく乗り続ける為にはこの辺でしっかりお金を掛けたいところです。
メンテ要とわかっているタイミングで手放すというのも正直心苦しいんですが…
乗り続ける場合は、◯◯万くらいを掛けて長期乗り続ける。これを前提に検討しようと妻と相談しました。
Posted at 2019/01/03 00:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ購入検討 | クルマ
2019年01月02日 イイね!

GVF後継車の検討(その2、候補の検討結果)


前回の続きです。

基本的には、エクステリアデザインでふるいにかけて、その中からインテリアや燃費、安全性能を満たすものを選んだ上で、予算的にクリアできるかを検討することとしました。
今回の車は特に長く乗れることを期待していますので、新車または1〜2年程度しか経っていない高年式の中古車に限定して調査しました。

エクステリアで選ぶなら…まずはこんな感じでした。
フリードやシエンタは外観嫌いではないものの、Sサイズミニバンで狭いこともあって最初から除外でした。
また、アルファードやヴェルファイア、ヴォクシーとかのデザインはちょっと苦手だったのでパスしました。

①日産 セレナ(現行ハイウェイスター)
②ホンダ オデッセイ(現行MC前後問わず)
③トヨタ ノア(現行MC後のGまたはX)

内装の面では、セレナとオデッセイが優位に立ちました。
セレナはサードシートにもテーブルがあったり、各座席にUSBポートあったりと細かい装備が充実です。
3列目のUSBなんか使うのか?とも思ったりはするのですが、ミニバン買うなら利便性は高そうな車が良いのです。

オデッセイは7人乗り限定にはなりますが、2列目のシートが素晴らしいですね。
オットマン使いながらゆったりくつろいでみたいです。私は運転手から卒業できないでしょうけど(泣)

この中で最初に脱落したのはノアでした。
インパネ周りがセレナやオデッセイと比較すると好みではなかったのと、好きなボディーカラーがありませんでした。(黒やシルバーは好きではないのと、今回は白以外にしようと思ったので。)
また、ガソリン車でもハイブリッド車でも、動力性能で他2車に対するアドバンテージをあまり感じなかったところです。
(THS2に関する長年の信頼性は否定しませんが、私の思う強みはそれくらいしか思い当たりませんでした。)

というわけで、セレナ vs オデッセイの戦いとなりました。
Posted at 2019/01/02 23:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ購入検討 | クルマ
2019年01月02日 イイね!

GVF後継車の検討(その1、買い換えを検討のきっかけ)


あけましておめでとうございます。

前回ブログの続きで、GVFからの乗り換えに関する日記的なものです。
もろもろの備忘録も兼ねてます。

2018年の秋に妻ご両親と妻に娘、私の計5人で旅行をしましてGVFで行ったわけです。
大人4人にチャイルドシート、トランクにはベビーカーと荷物一式。当然ですが、セダンではなかなかに荷物満載となりました。
娘もまだ小さいので、お互いの祖父母と一緒に出かける機会を増やしたい…等々、買い替えを考えるきっかけが芽生えた感じでしょうか?

で、興味本位ですが買い換えるならどんなクルマがいいのか?という妄想タイムが始まりました(笑)
こういう経緯で買い換えるのですから、基本的には3列タイプの車は大前提でした。
というか、セダンや単なる5人乗りワゴンだったらGVFのままで問題ないかなとも思ってましたし。

3列車では、スライドドアのミニバン系かヒンジドアのSUV系かと思います。
もともとSUVは趣味ではなかったですし、スライドドアの利便性に魅力を感じていたのでミニバン系をターゲットとしました。

ミニバンの場合、どんな頑張ってもGVFに燃費面以外の走行性で上回ることは不可能ですので、以下を重点的に絞り込みポイントとしました。

・エクステリア
・インテリア
・燃費
・安全性能

では…この先は次のブログにて。
Posted at 2019/01/02 20:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ購入検討 | クルマ

プロフィール

「オートサロン行ってきました」
何シテル?   01/14 04:21
GDA → GC8 と逆転現象を 起こした変わり者です。 お金がない&ネタ好きなため、 ヤフオク&中古パーツに 溢れた車作りをしています。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) フロントバンパーイルミネーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/16 18:32:17

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
GVF型のWRXから、全く方向性違いの乗り換えです。 都市部かは微妙ですが、郊外路では ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2005年9月購入。 数ヶ月前から狙っていて、1度値下がりしたため、 もう1回値下がりし ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
人生初のインプレッサです。 バイト代を今思うと無駄過ぎだろってくらい、この車につぎ込んで ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
セレナ納車に伴い、2019年2月に手放す事となりました。 WRX STIという記号だけ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation