• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papovichの愛車 [フォルクスワーゲン ザ・ビートル(カブリオレ)]

整備手帳

作業日:2014年2月16日

リアカメラ設置(ビートル カブリオレ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
リアカメラのDIY設置です。

なるべく高い位置に設置したいので、リアスポイラーに埋め込むことを考えていましたが、ディーラーに確認したところ、このリアスポイラーは接着型のため上下の分解はできないようです。

また、スポイラー下側に仮設置したところ、写真のように下の方が映りません。
潔くバンパー下に設置することにします。
2
カメラは PJ-110CM-N :3800円
Z4につけていたのと同じもの。
液晶王国にてリピ買いです。

付属のステーは使わず、アルミステーを自作。
3
バンパー中央に四角い穴をあけ、中に入れたアルミステーを外側からボルト止め。
Z4の時と同じやり方で、カメラ・ステーはナンバー灯の穴から入れました。

・・・後から気付きましたが、ビートルの場合、トランク内部から、この部分まで簡単にアクセスできます。苦労したのに。
4
VW純正ナビの712SDCWは、クラリオンのNX712Wの中身・リアパネルと同じようです。
 
リアカメラのケーブル(CCA-644-500互換品:1000円)を納車前に買っていたのですが、ナビを取り出してみるとと、こんなことに。。

写真右が購入した互換ケーブル。
同じモノ(写真左)が、既に用意されていました。
(他のケーブルとまとめて、テープでぐるぐる巻きになって隠れていました)

他の車種(純正リアカメラ付き)と同じように、接続ケーブルだけはナビとセットになっているみたいです。
ちょっと、ガックシ。。
5
テスターで調べながら、バッテリ直、ACC、GND、そしてリバースの信号を取出します。

写真の紫色のケーブルがリバース時に12Vになります。
今回はリレーを用いず、このケーブルから直接、カメラに電源供給しました。

因みに、ちょん切れている水色のケーブルは、サイドブレーキの信号。
この相手方をGNDに短絡させれば、走行時にもナビの操作が可能。
6
ナビからリアまでの配線。
一番簡単そうな、助手席側を通過させます。

後部座席は、手前2ヶ所のフックがあるだけなので、上に引っ張れば座面を外せます。

背もたれの根本部分の隙間からリリースワイヤーが見えるので、その付近を通過させます。
また、一部トランクの内張りを剥がして、トランクまでケーブルを敷設しました。
7
ビートルは、純正のリアカメラが設定されていない為、ナビ側でリアカメラの機能が無効になっています。
以下の手順にて、有効化にします。
設定>その他>販売店>はい
リアカメラ接続設定>はい>OK>戻る

※配線完了後、サイドカメラは映るのに、リアカメラは反応せず、しばらく悩みました。。
8
完了!
ちょっと傾いていますが、リバース連動で純正ナビにリアカメラの画像が表示されました。

次は、サイドand/orフロント・カメラ?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

板金塗装

難易度: ★★★

リアバンパー修理

難易度: ★★

ボディコーティング

難易度: ★★

ボディコーティングメンテナンス

難易度:

KeePerメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年2月17日 0:30
配線がトランクまで来てましたか⁇
勉強になります。
コメントへの返答
2014年2月17日 22:40
すみません。
言葉足らずだったようです。

ナビに付属のバックカメラ用ケーブルは20cmくらいしかなく、その先の配線は接続されていませんでした。
ただ、写真に写っているカメラ用の電源ケーブル(黄色:9V?)は、どこかしらにつながっているようです。

今回、この既存ケーブルは用いず、自分で購入したコネクタ&ケーブルを引き回しました。

プロフィール

DIY好きです。人生最後のクルマはジムニーを予定しています(^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ユーノスシェルターの製作(土台編-3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 14:02:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
初4ドア! 初4WD! 初PHEV! 20年ぶりの国産車! ライフスタイルが変わってきた ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
絶対に乗ることは無いだろう・・・ と思っていたメルセデス。。 カブリオレは優雅な雰囲気に ...
カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
けっこうグラマラスなボディなので、750に間違われることも。 でも、軽量マシンだったりし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
結婚と同時に乗り出したクルマ。 700kgの軽量ボディに100馬力のエンジン。 よく走り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation