• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papovichの愛車 [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2022年2月13日

ヒューズBOX・ACC取り出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
OUTLANDER PHEVのヒューズレイアウトはマニュアルにも記載が無さそう。(←見落としてなければ)
ヒューズカバーに刻まれている小さな文字は見にくいので、書き起こしてみた。
テスタで簡易チェックしたところ、空き端子部分、赤字で記している”*ACC”の3箇所から、電源の取り出しができそう。

補足1:(BAT)(AUTO ACC)(IGN)などカッコ表記は、パネルに記していたもの。
補足2:*BATはSTARTボタンOFFの状態で12V、*ACCはSTARTボタンONの状態(READYでない)で12V。
補足3:空きスロットのうち、*ACC[※1]と*ACC[※2]から電源の取り出しができそう。
因みに、※2の方は、STARTボタンOFF後もしばらく通電。(遅延してOFFになる)
補足4:転記ミス・測定ミスがあるかもしれない。また、グレードや年式による違いがあるかもしれないので、あくまで参考程度に。
2
グローブボックス横のヒューズBOX
一番左下が、ヒューズ取り外しツール。
左から4列目の下半分がスペアのヒューズ。
今回、この15Aを使うことにした。
3
ヒューズBOXそのものは手前に引き出せる。
写真の赤丸部分にツメがあるので、それを押さえると手前に引き出せる。
4
ヒューズBOXの裏側。
どの端子・ケーブルが何なのか、調べるのを諦めた。
5
OUTLANDER PHEV のヒューズは極小サイズ。
ホームセンターやネットで情報を探ったが出てこない。(ディーラーに名称や入手方法を確認中)

今回はスペアヒューズの一つを用いてケーブルをはんだ付けしてACCを取り出すことにした。

<追記>
コメント欄にて情報提供していただきました。
ヒューズは「マイクロ2」というタイプとのことです。
6
アース(GND)は、ヒューズBOXの裏側にあるネジから取ることにした。
7
ヒューズBOXを元に戻したところ。
右の赤丸が、前述のアース(GND)。
左の赤丸が、ACC[※1]のスロットから取り出したACC電源。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フラット7ピン→EU13ピンに変えたった‼️

難易度: ★★★

ナビプログラムリコール(不具合34)

難易度: ★★

急速充電 1208回で終了🎊🎊🎊

難易度:

マイパイロットSW再修理(不具合35)

難易度:

車高調交換(其ノ壱)

難易度: ★★★

補機用バッテリーへの強制充電方法(バッテリーセンサー外し)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月13日 21:56
はじめまして
調査ご苦労さまです。
参考にさせていただきます。
以前の三菱車のようにBAT,ACC,ILLが取り出せるコネクターが無いんですね。
取説のヒューズ使用機器名や仕様の記載がなく、非常に不親切な感じがします。
今後ともヨロシクです。
コメントへの返答
2022年2月13日 22:28
こんばんは。
こちらこそ、よろしくお願いします。
自分も先人の記事を参考にさせてもらっていて、ヒューズBOXの裏に接続できるハーネスがありそうなのですが、とりあえずBATとACCが分かれば今回の作業はできるので、やってみました。
ILLの情報がほしいですね。。
2022年2月13日 22:48
納車日が19日なので、現車で確認しますが、ヒューズはMicro2小型回路ヒューズとのことで、Amazonで購入済みです。
参考まで。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0833M6MWN/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_N0ZJWSD87D2ZVX5ARMC2
コメントへの返答
2022年2月14日 7:47
おーー!!
情報ありがとうございます。
既に市販品もあるのですね。

納車、もうすぐですね(^^

プロフィール

DIY好きです。人生最後のクルマはジムニーを予定しています(^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ユーノスシェルターの製作(土台編-3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 14:02:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
初4ドア! 初4WD! 初PHEV! 20年ぶりの国産車! ライフスタイルが変わってきた ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
絶対に乗ることは無いだろう・・・ と思っていたメルセデス。。 カブリオレは優雅な雰囲気に ...
カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
けっこうグラマラスなボディなので、750に間違われることも。 でも、軽量マシンだったりし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
結婚と同時に乗り出したクルマ。 700kgの軽量ボディに100馬力のエンジン。 よく走り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation