• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papovichの愛車 [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2022年2月13日

ドラレコ(ミラーカム2 MRC-2022)取り付け (その3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ケーブルをDピラーを通して天井まで通すにあたり、リアゲート正面のカバーを外しました。
ピンは4箇所。
ボードの左右に複数のツメがあります。
上側に引っ張ればOKです。
(ツメの構造がわからずむりやりひっぱったら1箇所折れました。。)

Dピラーは完全に外さず、リアドアのパッキンを外したスキマからケーブルを入れていきました。
2
リアカメラをガラスに取り付け、リアゲート上部のカバーを外した写真です。(カバーは引っ張れば外れます。)
このあと、左側の蛇腹からケーブルを通しました。

※リアカメラ用のケーブルは7m合っったのですが、ギリギリ届いた感じです。
3
バック時にリアカメラの映像を下の方に切り替えるために、バックランプのラインと接続します。
そのため、リアハッチの中にもケーブルを通します。
4
バックランプのソケットの手前に、コネクタがあります。
このケーブルのうち”緑/黄”のケーブルがバックランプのものです(車体左側の場合)

※このコネクタには3本の配線がきており、バックランプ、GND、そしてテールランプ(?)ブレーキランプ(?)用のもののようです。LEDのためか細いケーブル。
5
クーペやカブリオレと違って車内が広くてやりやすかった面はありましたが、ケーブルを通すのは毎回苦労します。
写真の取り忘れも多いのですが、ドラレコ(リアカメラ含む)の取り付けは、以上で完了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイブリッドモニター取付

難易度:

デジタル簡易無線取付け

難易度:

リアフォグランプ 取付②

難易度:

DRL, NRL追加

難易度:

RR FOG 追加(^^)

難易度: ★★

20240608 フォグランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

DIY好きです。人生最後のクルマはジムニーを予定しています(^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ユーノスシェルターの製作(土台編-3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 14:02:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
初4ドア! 初4WD! 初PHEV! 20年ぶりの国産車! ライフスタイルが変わってきた ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
絶対に乗ることは無いだろう・・・ と思っていたメルセデス。。 カブリオレは優雅な雰囲気に ...
カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
けっこうグラマラスなボディなので、750に間違われることも。 でも、軽量マシンだったりし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
結婚と同時に乗り出したクルマ。 700kgの軽量ボディに100馬力のエンジン。 よく走り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation