• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2015年9月5日

風の通り道

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
前回2つの記事を書いた所
雨漏りの修理経験がある「さすらい」さんから
メールを頂きましたので、それを参考に
自分の車の状態を確認してみる事にしました。

場所はブロアファン…雨漏りとは無関係に見えそうですが
助手席側だけ湿るって点が気になってましたし
(ウィンドウ繋ぎ目から漏るなら運転席にも影響しそうですが、運転席側の事例が少ない)

ブロアファンが付いてるのは助手席です。
2
上の画像のブロアファンを外した穴から
イナバウア状態で真上を覗いてみます。
(外気導入レバーにします。内気循環だと蓋が閉じてて見えない)

何枚か?撮影して、ようやくマトモにピントがあったのがコレ。

赤の突起が見えますが穴の真上に位置してます。
汚れも若干見えますが、なにせ車が古いので何とも‥
3
上の突起の反対側が例のカウルトップ裏側のコレ
(画像は運転席ですが該当箇所は助手席側)

運転席側の場合、この様に下に穴があるのですが
助手席側の場合は穴が空いておらず
横から覗くと空気取り入れ穴の筒があるのが
分かると思います。

筒と書いた通り凸型に飛び出してるので
通常は水は浸入せずにフェンダー内部に排出される
仕組みです。

そこすら乗り越えるとしたら車が
ボンネットまで浸水しないと無理って仕組みですので

逆を言えば穴に入った水は何の仕組みも介さず
室内と室外を貫通してる穴を通して直で繋がってます。

上のブロアファン穴から覗くと、これが真上に位置してるので、ここから水が漏れば室内に入る訳です。
4
例のテープ(ブチルテープ)を
このサイズで内側から貼ってみようか?と思ったのですが
突起の飛び出しが思ったよりも出ていて、これでは足りない感じでした。

前回、あんだけ外側に貼って、それ以降水の浸入は停まったので、内側に貼るのは見送りましたが‥

水漏れに悩んでいて外側に貼りたくないって方は
ノケ反って手を伸ばせば、手は届く感じでしたし
原因の追究には、こっちの方が分かり易そうです。
(ってか構造的に見ても多分ココしかありえない)
5
この前、水を掛けてテストしてる際には
このエバポに付いてるドレンの周りから染み出しており
その上は乾いてる状態で不思議に思ってましたが‥

つまり通常でも若干の水が外気口から入ると
エバポに水が流れて、そのドレンから水が排出される仕組みです。

ただ水が大量だったり、ドレンが詰まりぎみだと
そのドレンの下側から水が染み出してくるわけです。

私の車はエアコンフィルタが付く前のタイプなので
箱の下に外部から水と一緒に侵入したであろう泥と
室内のゴミが絡まったモノが大量に堆積してました。

まさにヘドロで触りたくない状態ですが
箱が完全に開かない構造上、手で掻き出すしかないので
嫌々ながら手で掻き出しました。

ついでにブロアファンを外した穴から
ライトを入れて照らしたら、

今まで箱の隙間から照らしても見えなかった
エパポの奥側にゴミが大量に詰まってるので
手とコンデンサブラシで、それも落としました。
6
こんな風に取り外すとエアコンのガスは抜けるし
そもそも、その前にダッシュボードを降ろさなきゃならんので
ネットの中古部品販売ページから
同型車のエバポの画像を参考見てみる事にします。
(=つまり車載だと、こんな風に丸々見えない)

重要なのは中古である事。
出来ればエアコンフィルターが装備される前のがいいです。
理由は「汚れが付き易い場所の判定」だから。
風洞が同じであれば、埃が付きやすい場所は同じです。

車載の状態で箱を割って見えるのは
画像右側から縦に見える程度で
画像の様には見る事は出来ません。

画像で見えてる箱の前の穴は本来
ブロアファンに繋がってる風の通り道です。

画像を見ると私の車のも同様でしたが
部品の左上側の汚れが酷いのですが

箱を割った隙間から見ると昼間でも
上とか左の付きやすい場所が見づらいので
ゴミの取り残しをしてしまいそうな気がします。

そして手探りで手を差し込んで落とそうにも
エキパン(ラジエターみたいなのの前にある2本の管みたいなの)が、邪魔で手も入りません。
7
これは上の画像の箱から出したもの
やはり1番手が入らない部分が汚れてますね。

柔らかいブラシとか、歯ブラシに棒(長い箸とか)を付けないと作業が、やりずらいです。
(なにせ無理矢理コジ開けてる箱の隙間からなので)
8
これは、その奥に残ってたものの1部。
(何とか中尉。笑)

思ったのですが、かりにエアコンクリーナーで
この様なモノが1度に大量に落ちると
それがドレンに詰まる可能性があります。
(=エアコン使うと漏水)

なので汚いので気が引けるとは思いますが
ドレンから排出するだろう‥と

この様なモノを箱の底に放置しない方がいいです。
と言うか、なるべくドレン側に行かない様にして
手で掻き出してしまった方が後々のトラブルがありません。


って言うかエアコンフィルター付いてる車は
フィルターにこれらが付いてるので、交換だけで
掃除の必要がないと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ぼびおX-2 製作開始

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

油膜・ウロコの除去作業

難易度:

タイヤローテーション

難易度: ★★

オイル&オイルフィルター交換作業

難易度:

冷房吹き出し温度計測

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@シマーニ こう言う事件が頻発すと、そう言う風に思ったりするもんですよね。大人で言えば畠山氏の「秋田」とかも以前ありましたし‥ただ、ああいうタイプって、こう言う噂をハクが付くとか喜ぶんですよね。こまったもんです。」
何シテル?   06/20 21:39
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
色んな思いでが詰まった『この車体自体』が好きで マーチが好きと言うよりは、この車体個体が ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation