• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2022年11月7日

パワステホース(高圧側)交換。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前、参考記事を書いた時に
「急いでません」(楽勝だろ)とか踏んで
先送りにしていましたが、いよいよ漏れが尋常じゃなくなってきたので交換しました。

まずは漏れの現状。
滲み所か滴になってきました。
2
いつも停めてる場所の現状
(作業するにあたり前に出してます。通常運転席側エンジン真下付近)
3
作業するにあたり、場所を確保するのにタイヤ外してます。

ロアアームに垂れた油が砂ぼこり呼んで
まさにギドギド
4
新(中古)ホース
パッキンだけは新しくしました。

作業中は画像ありません。
(油で手がギドギト)

上はともかく下が大変です。 

取り外しは下側から
装着は下側から作業した方が楽です。  
(楽=オイルがどうしても垂れるので、なるべく垂らさず養生を楽にするため。今回はオイル交換トレーだけ敷いて作業しました。)
5
下側はボルト右側に冷却水ホースがあり
角度も上斜め横(笑)なので
コレを車体下からレンチを持って突っ込んで
ホースとボルト頭に角度合わせてハメて 
挙げ句に回すとか
ギドギドだし大変でした。 
ちなみにボルトを通すホース両側をパッキンで挟むのですが

片側のパッキンがコロコロ落ちるのを 
突っ込んだ片手で絞めるのは至難だと思い
片側はコーキングで仮接着しました。
(取り外しの際に早速落下してきたので装着は大変だと見越しました。)
6
下の角度が悪く
レンチが中々入らないから上と下でサイズが違うのか?と悩みましたが
上も下も24でした。

この工具、17才の時に
バイクのタイヤを変えるのにアクスルを外す購入したもの。  
まさに平成を30年越えてバブル真っ只中昭和スよ昭和末期製。  

バイクいじりした時と同じ工具で、こうして今別のボルトを回してるって、結構考え深いです。
あの頃のバイク仲間、今でも元気にしてるかなぁ…なんて余裕は、こうして書いてる時に思うんですか‥

作業中は夢中で、それどころでは無いのが現実です。笑

あの頃は工具はホムセンでも
あたり前に国産とかKTCが売ってましたよね。

最近滅多に使わないけど役に立つもんですね。笑 
(ちなみにソケットは作業に向かないと思います。)
7
外したホースですが
原因を探りに曲げたらこんなヒビ通り越した穴が…(反方向に曲げてますが…) 

これじゃダダ漏れあたり前ですね
(^^;
8
ホースを外して付け替えただけなのですが
すっかりパワステ油を補充し忘れていて
エンジンを始動したらハンドル重。笑
(っても軽い車だしタイヤも、そんなに太いのじゃないですから、大した事は無いと言うか昭和の重ステみたいで、あんまり違和感ないですけど)

エンジン切らないままパワステタンクみたら、一見、ちゃんと入ってる様に見えたのですが、補充したら、どんどん飲み込まれたした。 
見た目は信用ならんですね。
(その前にシュココココ~とか変な音がするから気づくと思いますが)

ちなみに補充する際はエンジン掛けながら若干多めに入れました。 
(たぶん多少エア喰ってるので走行して抜けたら正常範囲に戻ると思います。)


っても1リッターは入りませんでした。
(3/4くらい)

そもそも、今までの漏れで減ってた分もあるので、補充した量はホース分だけって感じじゃないまで…と、思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ぼびおX-2 製作開始

難易度:

冷房吹き出し温度計測

難易度: ★★

タイヤローテーション

難易度: ★★

ステアリングスペーサーのホーンボタンリング取り付け加工

難易度:

車検

難易度: ★★★

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@シマーニ こう言う事件が頻発すと、そう言う風に思ったりするもんですよね。大人で言えば畠山氏の「秋田」とかも以前ありましたし‥ただ、ああいうタイプって、こう言う噂をハクが付くとか喜ぶんですよね。こまったもんです。」
何シテル?   06/20 21:39
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
色んな思いでが詰まった『この車体自体』が好きで マーチが好きと言うよりは、この車体個体が ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation