• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羽衣酒造のブログ一覧

2011年01月16日 イイね!

それにしても、NHK は、、、

それにしても、NHK は、、、久し振りに、腹が立ちました。
心中、、、主砲一斉発射状態です。。。

今放映されている NHKスペシャル、、
「何故 日本人は戦争に向かったのか」

相も変わらず自虐史観と云うか・・・

元陸軍軍人の証言、アニメ、実写等を交えて

もっともらしく構成されております、、、が。。。。


しかし、、、本来 並行して語られるべき、、
他国の暗部、陰謀、情勢、、
これらの視点は皆無、、、、
日本陸軍のみを断罪しております。

日本軍が悪行を全く行わなかったとは申しませんが、、、、

あまりにも一方的に自国を貶めるこの報道姿勢!!

笑止!!

こんな番組を垂れ流されれば、、、嫌でも自虐史観が老若男女に根付きますよ。。。。。

放送局内部にある 彼国の支局 が余程怖いのか??

それが本当に日本国民の為だと 盲信 しているのか??

良識有る皆様は、この放送を鵜呑みにする事無き様 希望します☆

こんな 地下鉄サリン事件の如く 無差別テロ的番組を発信し、、、

放送料金なんぞ徴収しようとする事自体がおこがましいと思うんですが。

Posted at 2011/01/16 22:05:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | WWⅡ | 日記
2010年12月13日 イイね!

不死鳥 駆逐艦 『響 』

不死鳥 駆逐艦  『響 』二週間の御無沙汰でした☆☆☆

こちらはもう、、積雪を待つのみの天候です。。。

赤い おべべ を着せられた六地蔵様達、、、

家に 宝物 でも持って来てくれんかなぁ。。。

あぁ、、、あれは 笠 を被せてあげるんだっけか☆☆☆ (^◇^;)y-゜゜

最近、、、何だかんだと少々疲れ気味のせいか、、、、

この前 篠原 涼子 と、コタツでホット・ワイン 呑んでる夢 見てしまって・・・・・・ ☆笑☆ (^_^;)



まぁ、思春期やら青春やら、遠い過去の話なんで、 男子の粗相までには至りませんでしたが。。 (^^ゞ

家の 地デヅ化 にあたって、、、 最後まで 小雪 と争ったのは云うまでもありません☆



あぁ・・・・今は 滝クリ に換わっちゃったんでしたね。。。。

最近、、、、世の中の流れが とてもとても速く感じられる様になって来ちゃいました。。。。。。

こんな笑顔で 癒されたい、、、、、、と 想う事も 日々 多くなりつつあります♪♪♪



何ィ、、AK○48 ???、、、、、、、
蒼いケツ出してんぢゃぁね~よ!!


秋元! 儲け過ぎ!!!!

・・・・・・・・ と 一通り 俗世間 の 垢 を落とした処で、、、、、、、、、

本題の 『 響 』 で あります♪♪♪

欧米列強を震撼させた 特型駆逐艦 第二十二番艦 として、昭和八年三月三十一日、
舞鶴工廠にて竣工し、 以来 開戦後暫く 上陸支援 船団護衛等、比較的地味な任務に就く日々の中、
あの 我が郷土の武人、工藤 俊作閣下 が艦長を務めていた時期もあったようです。



有名な この逸話の時期には、同じ 特Ⅲ型 の 『雷 』 艦長でした。



時代は違えど、、、、下記の革命政府との 何たる違いでありましょうか?!



重ねて言いますが、、、自分は、彼国に関連する全てを 否 とする 所謂 ネトウヨ に 非ず。。。。
・・・と 自負しております。
言い換えれば、、、
哀しいかな 我が国の、呆れる程のファイア・ウォールの低さが最大の問題点 とでも申しましょうか。
同意して頂ける 帰化日本人の方々もいらっしゃると想いますが・・・・・・
安心してこの国を次世代に託して骨を埋めたい 一人の 日本人 であります!!
関越以北の 水源地 の買収やら、民放 NHK 自衛隊施設近隣地域の
土地所有/出資者名簿 局内詳細 を見るにつけ、、とても自分達の明日は順風満帆とは云えません。
しかし・・・・・・・・・・・
此処で 我々の心が折れれば全てが五里霧中の、その時の与党で日本は決まってしまいます!!!
車好き云々以前の問題で、、、、、、であります。。。。。

おぉっと、、、 『 響 』 でしたね♪ (^_^;
第六駆逐隊 司令駆逐艦 響 より後方の 水雷戦隊 を望む☆



左側が、 同型艦 暁 あかつき、 雷 いかづち、電 いなづま、
右側、 第二十七駆逐隊 初春型 と、 白露型 三隻です♪

不死鳥 と言われた所以は、、、大東亜戦争中、沈没やむなしの状況から三度 復活を果たし、
終戦のその日 新潟港での対空戦闘を終えるまで、戦い抜いた 輝かしい 武勲 です。
初回は、昭和十七年六月十二日、
ミッドウェー作戦と同調て行われた 場当たり的キスカ占領作戦従事時、、、
米軍PBYカタリナ飛行艇による爆撃で艦首部を至近弾にて 大破。

修理後、大きな作戦では キスカ撤退作戦 に参加し 無事 帰投。

昭和十九年九月六日、台湾沖で米潜水艦の魚雷を艦首に被雷、、、、



こげな状況にもめげずに横須賀まで 帰投、、、、修理後、あの マリアナ沖海戦に参加 。

その後、護衛任務に従事していましたが、 昭和二十年三月二十九日、、、
憎むべき B-29 が散布した機雷に触雷し、機関 船体 兵装 全般にガタを生じるも、
修理を重ねて 三度前線に返り咲いてしぶとく徹底抗戦。☆☆☆
( 戦後、ロスケに 賠償艦 として払い下げられた後、暫くは活動していたもののその後は不明・・・ )
吹雪型駆逐艦二十四隻中、、終戦まで生き残ったのは この 響 と 潮 うしお のみだったと云う、、、
☆武勲輝く長寿艦 なのであります。 ☆

して、、、想いを重ねたるは My 11 と、この 日本 という祖国なのでありました♪
Posted at 2010/12/13 23:39:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | WWⅡ | 趣味
2010年08月16日 イイね!

敗戦の日にあたって、、、

敗戦の日にあたって、、、蝉の声に混じり、、

虫の鳴き声が日々混じり始める今日この頃、

65回目の、、、この日であります。

駄文を連ねたブログを書き、
戦勝国アメリカの余裕故に生まれた奥深い車文化と、

大排気量V8に心酔してはおりますが、、、

何でもかんでも、

合衆国に右倣えする風潮には、断固反対であります。

PL法、談合弾圧競争入札、目先の人員削減コストダウン、やたらと威張りだした株主、裁判員裁判、  魔女狩り的嫌煙風潮、個人情報保護、郵政民営化、、、等々
果たして日本の国力が、上がった事例があるのか?? 問い質したい次第です。

さて 本日は、趣味で集めている 日本陸海軍機大百科 より、
名パイロット、指揮官搭乗機を紹介しつつ、
何かしら 感じて頂ければ・・・・・と 思います。

日本陸海軍機 大百科 第1号
三菱 海軍 零式艦上戦闘機 二一型 第一航空戦隊 『赤城』戦闘機隊 進藤 三郎大尉 搭乗機



日本陸海軍機 大百科 第4号
中島 海軍 九七式艦上攻撃機 一二型
第一航空戦隊 『赤城』飛行隊長 淵田 美津雄中佐 搭乗機



日本陸海軍機 大百科 第3号
三菱 海軍 局地戦闘機 雷電 二一型
第三五二航空隊 青木 義博 中尉 搭乗機



日本陸海軍機 大百科 第6号
川西 海軍 局地戦闘機 柴電 二一型 『紫電改』
第三四三航空隊 『剣 部隊』 第三○一飛行隊長 管野 直 大尉 搭乗機



日本陸海軍機 大百科 第7号
中島 陸軍 九七式戦闘機
飛行第十一戦隊 第一中隊長 島田 健二 大尉 搭乗機



日本陸海軍機 大百科 第8号
中島 陸軍 一式戦闘機 隼一型
飛行第六十四戦隊 戦隊長 加藤 建夫 少佐 搭乗機



日本陸海軍機 大百科 第19号
中島 陸軍 一式戦闘機 隼二型
飛行第五十九戦隊 南郷 茂男 大尉 搭乗機



日本陸海軍機 大百科 第5号
川崎 陸軍 三式戦闘機 飛燕 一型甲
飛行第六十八戦隊 第二中隊長 垂井 光義 中尉 搭乗機



日本陸海軍機 大百科 第23号
川崎 陸軍 三式戦闘機 飛燕 一型丁
飛行第二四四戦隊長 小林 照彦 大尉 搭乗機



特亜の政治的カードに過ぎない 靖国神社政府首脳参拝。
A級戦犯合祀?? 何故に、戦勝国による弾劾に過ぎない 東京裁判 に、未だに政府首脳が
拘束され、思考停止せねばならぬのか???

英霊達に対して、此程の 無礼はありません

是非、、

※ 日露戦争以後の 日本の国家運営は如何なるものだったのか?

※ 日中戦争、半島併合は 本当に 日本が始めた侵略行為だったのか?

※ 何故に 日本は 真珠湾攻撃を あんな形で せねばならなかったのか?

※ 東京裁判 とは、果たして裁判 と云える代物なのか???

※ 戦後、GHQ 左翼 による 言論統制が、如何に巧妙に仕組まれたものだったか、、、

その点だけでも、、、、日本でこのまま生きていくのであれば、、、考えて頂きたいと思う所存です。

この記事は、英霊の日について書いています。
Posted at 2010/08/16 01:07:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | WWⅡ | ニュース
2010年08月12日 イイね!

龍 屠る 翼

龍 屠る 翼 日本陸海軍機 大百科 第18号

川崎 二式複座戦闘機 屠龍 丙型

飛行第五戦隊 所属機

鈍重な双発複座機なれど、
その搭載量を活かして大口径機関砲を多数搭載し、

名前の如く 敵重爆撃機迎撃、対艦/対地攻撃に活躍した 陸軍機です。



上記 日本陸海軍機大百科 も、本日購入した 九七式重爆 で 第24号を数えました。
手頃なサイズと出来の良さが気に入ったので、行ける所まで逝ってみますわ。。。。

しかし、、、、中国製・・・・と 云う事実は複雑な心境です。。。。。。。。。。。。。。。。。

『多大なる苦痛と損害』 を受けたとされる 不幸な歴史 をいつも対日外交のカードに使う反面、
金貰えるなら その 不幸な歴史 の象徴たる兵器達の模型は なんぼでもつくると。。。。

いっそ、『過去の不幸な侵略の象徴たるこれらは、我が国では製造しません!』

・・・・と、云って貰った方が 余程スッキリします。

そこまでしないのは、やはり彼国が主張する 不幸な歴史 は怪しいのではないかと思うのですがね。

この記事は、捏造に対して打つ先手について書いています。

この方の仰る事を聞いて、目から鱗 の日本人が一人でも増えてくれれば、、、、と思います。
Posted at 2010/08/12 23:06:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | WWⅡ | ニュース
2010年08月11日 イイね!

日本が日本である為に、、、、参

日本が日本である為に、、、、参日本陸海軍機大百科 第20号

中島 陸軍二式戦闘機 鍾馗 二型乙

飛行第五十戦隊第二中隊所属機

この二式戦も、本土防空で奮戦した機体です。

好きな機体のひとつなんですが、、良く良く考えれば

日本機で嫌いな機体は殆ど無いです☆笑☆



逆に・・・・・・

白星付きのレシプロ機は概ね嫌いです(^_^;

話変わって、、、今更な方々も大勢いらっしゃるかと思いますが、
好き嫌いは抜きにして、
是非、田母神 俊雄さんのサイトに目を通す事をお薦め致します。
少なくとも、、、今までよりニュートラルな史観に近づく事と思いますので。

http://www.toshio-tamogami.jp/index.html

では また明日☆
Posted at 2010/08/11 22:43:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | WWⅡ | ニュース

プロフィール

「詐欺師集団 財務省解体!!」
何シテル?   10/02 16:37
マイペースな おっさん です 。 サーキットにも行っていましたが、 最近は 車で何処へ出掛けて楽しむか・・・にシフトしつつあります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クマ吉日記 
カテゴリ:写真
2011/07/17 00:17:51
 
BIG BLOCK 
カテゴリ:車
2009/05/24 12:45:02
 
小さな扉 
カテゴリ:言葉
2008/10/09 02:47:04
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
HCR32以来28年振りの新車購入。 昨年夏に契約し、 待ちに待ったり6ヶ月半。 何処 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
一覧に無いグレード、2000ターボGT-E。抜群の直進安定性と居住性、しなやかな脚廻りは ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2012 10/5 に嫁入りして来た 2代目側室、JA11 3型。 いつの間にか、名車の ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ほぼノーマル の パノラマルーフ エアコン レス パワステ レス 前オーナーが付けたモ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation