• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羽衣酒造のブログ一覧

2009年06月05日 イイね!

67年前の・・・

本日、六月五日

日米機動部隊が激突した、

「ミッドウェー海戦」 が生起した日です。



巡洋戦艦改装巨大空母 「赤城」(6/6味方魚雷にて処分)、 超長門級戦艦改装巨大空母 「加賀」

我が国初の本格中型空母 「蒼龍」、 その拡大改良型空母 「飛龍」(6/6味方魚雷にて処分)

有力かつ精悍、優美な 最上級重巡二番艦 「三隈」(6/7沈没)

我が国の主力四空母、幾多の武人達が武運尽き、波間に消えました。

真珠湾攻撃、レイテ海戦 等と同じく、「もしも・・・」と良く語られますが、、、、、

一つ一つの 戦術的勝利は挙げる事が出来たとしても、

絶対的国力の差に加えて、あくまで艦隊決戦での決着を望む我が国に対して、

何でも有りの総力戦で揉み潰そうとする合衆国では、勝負の結末は動かなかったでしょうね。

合衆国国歌の和訳を眼にすると、解る様な気がします。

コイツらやはり狩猟民族の末裔だ


なので アメリカ車や、それらに関するアメリカンカルチャーは大好きなんですが、

「アメリカ万歳!外国最高!日本最低!」・・・云々とは、口が裂けても言いたくありませんな。

(まぁ、あくまで 例え ですが・・・・ ^_^;)

「もっと胸張ってもいいんだぞ! 自衛隊!!」 とは云えますがね。

Posted at 2009/06/05 01:38:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | WWⅡ | 趣味
2008年12月08日 イイね!

トラ・トラ・トラ・

トラ・トラ・トラ・今年2発目の降雪でありんす。。。

12/6 に、ドッチャリ 降りました。

さて 本日 12月8日は、

空母 6 戦艦 2 重巡 2 軽巡 1 駆逐艦 9

潜水艦 3 油漕艦 6 から成る

「南雲機動部隊」が、真珠湾攻撃を敢行した日です。



この 「トラ!トラ!トラ!」・・・今だ自分の 太平洋戦争映画、No,1です☆☆☆

C G 無し、 実写とミニチュアで よくぞここまで・・・と思わせる 迫真の映像☆

特に 山本 五十六 や ハズバンド・E・キンメル 等、絶妙の配役☆☆

安っぽい人間ドラマを排除した、緊迫感のある公平な描写&ストーリー展開☆☆・・等が 素晴らしい♪♪

ちなみに、「男たちの大和」が No,2 で 御座います☆☆

1/700 で 南雲艦隊 を 再現すると、こんな感じ☆☆☆


箱ですが(^◇^;)

本来、軽巡は 「阿武隈」、駆逐艦は、9ハイなんですが ご勘弁を・・・・☆笑☆

この 「会心の一撃」 は・・・

日本のお役所仕事が炸裂して 宣戦布告が攻撃後になってしまい、彼国の戦意高揚にとことん利用される

「痛恨の一撃」にもなった訳ですが、そもそも彼国は 「ハル・ノート」を提示した時点で腹を決めており、

情報解析にて帝国海軍の行動をある程度予測して、あえて「肉を斬らせた」と云う説は ほぼ真実でしょうね。。。

イラク戦争の 大義名分 「大量破壊兵器」の偵察写真も ・・・とんだ ラッパ吹き。。。。

あの、9.11すら こんな説が 囁かれています。

かなり興味深いのでシリーズ最後まで 見る事を お薦めします☆



現在、心強い 同盟国 ではありますが、こういう側面を持っている事は 憶えておくべきでしょうね。
Posted at 2008/12/08 22:19:14 | コメント(7) | トラックバック(1) | WWⅡ | 趣味
2008年11月04日 イイね!

心意気は 良し・・・

「だが、、相手がヒヨッコではなっ!!」

by アナベル・ガトー

前 空幕長、一世一代の晴れ舞台でありましょう。。。

云わんとしている心意気には、えらく賛同致します。

特亜
に半ば 「押しつけられている」

「国家見解」なぞ 甚だ疑問ですからね。

それに限らず、これから資源大国になるかも知れぬ野蛮国 露・・・

金の切れ目が 縁の切れ目の 米・・・

それら各国に囲まれた 我が国 を憂慮する気持ち・・・解ります。



しかし、論文の 懸賞金とか、数千万の 退職金・・・

その行方次第で・・・・

この騒動の 格 が決まるような社会である事を、忘れないで頂きたいかな と。

頑張れ!! 田母神さん!!

一個人にであれば、、、♂だったら 言い方悪いけど 思い切りブチのめせばいいんですが、、、、

何がどうあれ、「偏った主観」には、ハムラビ法典的行動だけでは駄目ですからね。

一方で、民間レベルの交流に於いて この種の 軋轢 を全く感じなかった・・・

と云う声にも、注目するべきと思います。。。 何なんだろうね 本当に????


・・・しかし 日本の四季って、素晴らしいですよね♪♪



去年と同じ処
の、定点カメラ映像です☆☆☆
Posted at 2008/11/04 03:07:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | WWⅡ | ニュース
2008年10月03日 イイね!

大日本帝国

戦後教育では 『 ショッカー 』 並に

悪の権化 の如く云われています。

でも 考えてみて下さい。

敗戦国の 真実 は 抹消 に近い扱いを受けるのが 世の常 です。

世界史は 紀元前より・・・

日本史でも、明治維新までは その繰り返しでしょう。

まして、「発言の自由」等を遙かに越えた強権を振るう事を厭わない 左 の方達が、

ほぼ社会的制約無く活動できるこの国では・・・・

くれぐれも 教科書やTV、新聞を 『 聖典 』と思わない事です。

帝国とは云っても、独裁国家、テロ国家等とは その成り立ちからして

まるで違います。

雄々しくも 清々しい 幾多の歌が生まれた先人達の軍隊が、

野蛮なだけの 悪の秘密結社とは思えません。





特に 高雄級重巡、金剛級戦艦 は素晴らしい艦容ですね。
大和級とは一味違う程良い 『 野暮ったさ 』と云うか・・・



この国の 精神的独立 を守る事が、我々世代の使命だと思います。

決して大袈裟な事では無く、歴史事実を知り、間違ったジャッジをしなければいいだけです。

Posted at 2008/10/03 20:46:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | WWⅡ | 趣味
2008年08月15日 イイね!

63 Years ago ・・・


美化 したくは有りません。

正当化 したくも有りません。

只、全世界が 悲惨極まりない 渦 に巻き込まれ

日本 も例外では無かったと云う事だと思います。

他国に多大な戦禍をもたらし、 自らも再起不能な程に叩きのめされました・・・

戦争は、戦闘が終結し終戦協定が結ばれても、尚 戦禍 を残します。

戦没者の家族知人の心には勿論の事ですが、

一番怖いのは、以後世界の秩序、正否 が 全て戦勝国の倫理で決まってしまうと云う事。

『戦犯』も然り。 終戦と同時に、敗戦国の指導者 指揮官に与えられる 肩書き ・・・

独裁者や、どうしようも無い極悪人も居るのは確かですが、国の為に 最善を尽くした方々が大多数だと思います。

翻って、無差別民間船舶撃沈、東京大空襲による無差別殺戮、原爆投下、

無条件降伏後の ソ連軍侵攻不法占拠等は、誰一人 裁かれる事は有りません・・・・

平然と漁船を銃撃 拿捕して乗員を殺し、金をふんだくる国や、

勝手に他国の島で 此処は俺たちの領土だとデモ行進したり、軍隊を駐留させ漁民を住まわせ基地まで造り、国際審判への出廷を拒否する国、

他国民を拉致してあくまで嘘ぶく国等に囲まれている我々は、

まず出来るだけ公平な目で歴史を見つめ直す事が大事だと・・・そう思います。

その上で、一人一人が毅然とした態度で物事を考えて生きていければ、

この国の外交にも少なからずプラスになるのではないでしょうか??

それが 数多の英霊に対しての、一番の供養になると信じます。
Posted at 2008/08/15 14:49:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | WWⅡ | 趣味

プロフィール

「詐欺師集団 財務省解体!!」
何シテル?   10/02 16:37
マイペースな おっさん です 。 サーキットにも行っていましたが、 最近は 車で何処へ出掛けて楽しむか・・・にシフトしつつあります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クマ吉日記 
カテゴリ:写真
2011/07/17 00:17:51
 
BIG BLOCK 
カテゴリ:車
2009/05/24 12:45:02
 
小さな扉 
カテゴリ:言葉
2008/10/09 02:47:04
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
HCR32以来28年振りの新車購入。 昨年夏に契約し、 待ちに待ったり6ヶ月半。 何処 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
一覧に無いグレード、2000ターボGT-E。抜群の直進安定性と居住性、しなやかな脚廻りは ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2012 10/5 に嫁入りして来た 2代目側室、JA11 3型。 いつの間にか、名車の ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ほぼノーマル の パノラマルーフ エアコン レス パワステ レス 前オーナーが付けたモ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation