• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羽衣酒造のブログ一覧

2017年11月15日 イイね!

キャノンボールミーティング2017 in 福島

キャノンボールミーティング2017 in 福島九月の三連休、

毎年恒例一泊二日のオフ会に♪

初日は晴れたものの

二日目は残念なお天気に・・・。

今回は主に福島県猪苗代から福島市方面を、

尖ったCamaroやC6が集団徘徊♪♪





しかしながら、福島って何回行ってもイイトコです♪

あれから二ヶ月も経ちましたが、

参加された皆様、有難うございました。

また来年お会い致しましょう♪♪
Posted at 2017/11/15 21:02:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAMARO | クルマ
2017年11月08日 イイね!

昔ばなし

昔ばなし二年程前の事、

車庫から出ようとしたらば片側一車線塞いだ状態で、

クラッチが戻らず 突然お亡くなり になりました。。。

これはいかんとペダルを足で戻し祈りながらリバースして、

何とか元のポジションに収まり 不動如山 と相成りました。

前方床下からは高圧洗浄機の様な音がしていましたが、暫くするとそれも聞こえなくなり、、、

これはどう見ても、、、

このヤンキー娘の持病 クラッチ系トラブル だと断定し、かかりつけ医 に緊急発信。

主治医が積車で駆け付けてくれて、、、

案の定、ドナドナです。。。。。。。



まずクラッチ内部のベアリングが破損して、

それに伴う油圧の過負荷でマスターシリンダーからのニップルが破損、

クラッチオイルが漏れて不動様と化したのでありました。



後日、壊れた現物と新品パーツを見せて貰ったのですが、

↑の様に図解で部位まで説明してくれるのは嬉しい限りです。

しかし、強化クラッチなんぞ組まなきゃよかったわい。。。

やはりトータルで考えると車はノーマルが一番です。

いじるならば、、本当に熟慮を重ねるべきだと、

過去の愛車達と同じ結論に達した入渠でしたとさ。

・・・ホント、我ながら進歩が無いと云うか懲りないと云うか。。。。。(^^;)


Posted at 2017/11/09 03:50:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAMARO | クルマ
2015年09月20日 イイね!

Camaro この一年 2014~2015 May 後編

Camaro この一年 2014~2015 May 後編え~、、、

随分と間が空いてしまいましたが、

(^▽^;)

前回の 後編 でおます。

← の小倉サンドが予想を裏切る旨さでした♪♪

閑話休題・・・

実は去年の往路 桑名辺りで、

路上の異物がフロアに当たった様な 「バンッ!!」と云う音がしたんですよ。。。

その後、何の異常もなく宿に到着し、

翌朝、何回か発進時に 「ゴリ メキ ボキ・・・」 系の音が何処かで聞こえましたが、

普通に走るので、その時はあまり気にせず新潟ベースへ帰港。

しかし たま~に聞こえてくるので、、、、

主治医 PUBLIC AUTO さんに入渠したところ、、、



何と 左舷後方ショックのボディ側取付部が、 破断 しておりました。 ( ゚Д゚)

復路 三重→滋賀→石川→富山→新潟→山形 と、

よくもまあ、、、こげな状態で頑張ってくれたもんです、、、、、健気じゃ。。。(:_;)

何とか破断部を溶接してもらい、



先送りにしていた リアショック も交換です。

部品製廃の為 O/H を諦めた ペンスキー、ありがとな。。。



R32時代にもお気に入りだった ビルシュタイン に変更です。



・・・・・こんな事ならすぐにでも決断すれば良かったですわ。。。
Posted at 2015/09/24 22:20:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAMARO | クルマ
2015年06月15日 イイね!

Camaro この一年 2014~2015 May 前編

Camaro この一年 2014~2015 May 前編新潟ベースに転戦以来、

とんとご無沙汰だった 我が旗艦たるCamaroカテゴリー、、、

久々の Up になりますね。 (^-^;

まずはイラスト風味でご挨拶♪

「元気ですよ~♪♪」

この一年間を要約すると、

車検⇒入渠⇒入渠⇒C・O・Net全国ミーティング⇒入渠⇒冬眠⇒覚醒⇒

⇒スパルコバケットシート純正戻し&シンプソン4点ベルト純正戻し・・・となります。

・・・あ、、、

クソッタレな重加算税の支払いが
二回もありましたわ!!ケッ!(-_-メ)


まずは2014、4月の車検入渠、、、

法定点検及び各種検査に加えて依頼したのは、

前後脚廻りピロポール部のリチウム系グリスによるグリス・アップ、

下回り錆止め塗装、クーラント全交換、エンジンオイル&エレメント交換、ミッションオイル交換、

デフオイル交換、

直進安定性と制動時安定性に違和感があった為 アライメント調整、

遂に切れてしまったワイパーブレード交換、(これが純正だと仰天価格なんですよ ^-^;)

以上、コミコミ 14諭吉程。

これにて一件落着と思いきや、、、右フロントハブが終わっておりました。。

左右合わせると、13年で都合3回目で御座います。。。。。(T_T)

(4thCamaroの弱点その1、基本的な強度に余裕が無いのか?競技やハイグリップタイヤに脆弱。)

2014、6月、Fハブ交換の為 入渠、、、

ハブベアリング単体での供給が無いのでASSY輸入交換 7諭吉 (T_T)

今度こそ、これにて一件落着と思いきや・・・・・

まさかのA/Cコンプレッサーからのオイル漏れが発覚・・・・・。

純正本体は20諭吉の上に製廃とな、、、今時は米国車も国産並みの供給体制なのか?

またまた2014、7月、、、入渠、、、

社外品コンプレッサーキット、レシーバータンク、オリフィスバルブ、Oリング、ガスケット等を

やっとの事で探して貰い、米国より輸入して交換 16諭吉 (T_T)

しかし おかげで、真夏も車内は汗知らず・・・やはり米国車のA/Cは世界最強ですわ♪

そして 2014、9月・・・

My Camaro、新潟デビュー♪♪



一通り近隣の老若男女にV8の洗礼を与えた後、(笑)

C・O・Net全国ミーティング参加の為、三重県に向け抜錨ス。

北陸道⇒長野道⇒中央道⇒東名⇒東名阪経由で宿に到着、即温泉、即宴会♪♪

翌日はお隣、滋賀県の ブルーメの丘で、ゆったりのんびりミーティング&昼食♪



東北のCamaro乗りの雄、じゅんさん。



あくまで純正スタイルを重視するスタンス 流石です。

米国車のメンテナンス拠点に難がある東北では、模範解答なんですよね~。

ノーズ・ブラが 素敵です♪


気は優しくて力持ちな、4th Camaro の群れ♪

理由は乗れば解ります♪

全域トルクフルなので、低速でも欲求不満にならずに愉しいんです。

残念ながら、大排気量を駆ってみないと絶対に解らない感覚なのですよ (^^)



右端は、一昨年我が地元まで遠征してくれた 頼れる永遠のナイスガイ、シルカマさん、

隣に、陸の戦術飛行隊かっちさん、わだす、ええっと、、、すみません (^-^;



カーボン製SSフードが素敵なツンツン頭さん、じゅんさん、、、ごめんなさい 来年の課題ですね。

(^-^;

そして復路、、、異変がCamaroを襲う?!

以後は 後編の講釈で・・・・・。
Posted at 2015/06/16 02:37:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAMARO | クルマ
2013年10月13日 イイね!

二年に一度の胸騒ぎ。。。

二年に一度の胸騒ぎ。。。月日が経つのは早いもので、、、

この Camaro の有る生活も、丸11年超になります。

ある時は周回サーキットやドラッグコースを疾走し、

長距離ツーリングを幾度もこなし、

まぁ 一度だけ、自走不能に陥った事はありましたが、

米国車は『走らない』『燃費が悪い』『壊れ易い』 等の下馬評は、

あくまで ポンコツ だけに当て嵌まるものである事を自分で証明する事が出来ましたし、

来年春は幾度目かの車検を迎え、リア・ショックも更新の目途が立ちました。

そんな Camaroですが、不満が無い訳ではありません。

メタル・シングルプレートの強化クラッチは、渋滞に嵌るとかなり辛いし、
5.7Lのエンジンとは思えない程、気を抜くと発進時に エンスト をする事も。。。 (^_^;

折角の6MTも、ABペダルの位置がタコ過ぎて、
スポーツペダルをいくら工夫してもヒール&トゥがやり難いし、何故か3速が渋い。。。
3速って、スポーティに走るには 肝 になるだけに、爽快感は今一つです。

スカイラインから乗り継いで 衝撃 を受けた足回りを、
嘘のように矯正してくれたサスペンション・キットのピロ・ポールも、
消耗してからのパーツ供給とそのセッティングは、そこいらのショップではどうなのか?
という将来の不安も付きまといます。

『安心して乗れるノーマルの高性能車に乗りたい。。。』

日頃から思っているそんな願望が、車検が近づいてくると ムクムク と頭をもたげてくるんですね~。

そこで先月から、色々と次期FXを物色しているんですが、、、

まずはC6コルベット、、、

条件は、6LのLS2エンジンである事、LS3以降は6.3Lになり、コスパが最悪になりますからね。
出来ればMTが良いんですが、パドルシフト付きの今時の6ATなのでATも可。

しかし、、、やはり結構なお値段。。。。如何せん¥400万とか払えませんわ。 (^_^;)



またしても、、、このお尻は眺めるだけで 却下。。。


お次はチャレンジャー、、、

車重、サイズはちょっと持て余す場合もあるでしょうが、サーキットで本気走りする訳でもなし、、、
只、V8HEMIエンジンは欠かせないので、狙いはR/T♪

しかしまたしても、お値段が、、、、何よりC6より高いので却下。。。



こんなデザインはもう二度と出る事はないでしょうが。。。


ならば マスタング

初期型の、潔いレトロデザインは好きですし、値段もこなれていますが、



エンジンが4.6L、、、CamaroのLS1から乗り換えても、有難みは無いんですよね~。。。

ならばエンジンが5Lになり、400ps、50kg越えになった2011モデル以降はどうか?



・・・残念ながらマイチェンされたフロント&テールエンドは、どうしても ときめかないんです。

値段はまぁ、ぎりぎりセーフなんですがねぇ。

ならばフロント&テールエンドがシェルビー・ルックになった2013以降の現行モデル♪



尻が重たい感じはあるものの、ムチャクチャ格好いい♪♪♪

・・・んでも流石現行型、、、お値段がC6より高い。。。 問題外で御座います (T_T)

で、結論。。。

今は時期ではない。

つらつらと書いてしまいましたが、

今更ながら 4th Camaro って、すこぶるお買い得な米国筋肉車だったんですねぇ☆

やはりあの値段でこのデザインとエンジンというのは凄いのかも。。。



例え消費税が上がろうが、来期もこの愛機と走りたいと思い直した、

今秋の 胸騒ぎ これにて一件落着☆ で御座います。
Posted at 2013/10/13 22:45:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | CAMARO | クルマ

プロフィール

「詐欺師集団 財務省解体!!」
何シテル?   10/02 16:37
マイペースな おっさん です 。 サーキットにも行っていましたが、 最近は 車で何処へ出掛けて楽しむか・・・にシフトしつつあります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クマ吉日記 
カテゴリ:写真
2011/07/17 00:17:51
 
BIG BLOCK 
カテゴリ:車
2009/05/24 12:45:02
 
小さな扉 
カテゴリ:言葉
2008/10/09 02:47:04
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
HCR32以来28年振りの新車購入。 昨年夏に契約し、 待ちに待ったり6ヶ月半。 何処 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
一覧に無いグレード、2000ターボGT-E。抜群の直進安定性と居住性、しなやかな脚廻りは ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2012 10/5 に嫁入りして来た 2代目側室、JA11 3型。 いつの間にか、名車の ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ほぼノーマル の パノラマルーフ エアコン レス パワステ レス 前オーナーが付けたモ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation