• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羽衣酒造のブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

1970’ プリマス AAR 'Cuda

1970’ プリマス AAR 'Cuda超・間接的 BIG3 勝手に応援企画 第8弾☆☆☆☆☆☆☆☆

アーテル 1/18

アメリカン・マッスル

Auto Meter コラボ・モデル

1970’ プリマス AAR 'Cuda

濃い車種が多い Mopar の中でも、 かなり人気があるのが この クーダ でしょう。

TVドラマ 「ナッシュ・ブリッジス」 で、 ドン・ジョンソン が駆る 71’HEMI クーダ は、

マイナー・チェンジ で丸4灯ライトを与えられていますが、 翌 72’モデルで 丸2灯に 回帰 しています。

やはり 兄弟車 チャレンジャー との 棲み分け 上、 マズかったんでしょうね。

しかしどーです この精悍な エクステリア♪


70’のみに存在する AAR(オールアメリカンレーシング)には、 専用チューンの 340cuin(5.6L)が搭載され

2バレル・キャブ 3連装で 290ps を発生したそうです。 ・・・290馬力・・・

383,440 や 426に比べて、数値的にはやや迫力不足ですが、エンジンが軽いので、かなり俊敏に走ったとか♪

F&Rスポイラー と 特徴的な サイド・デカール は AAR 専用品

他にも、強化サス、FRPフード、サイド・エグゾースト、クイック・レシオのステアングや LSD 等、

どちらかと云うと 周回サーキットを意識した グレード でした。

それもその筈、 AAR は 当時の SCCAトランザムレース の ホモロゲ用モデル。

よって、生産台数は 2724台、、、 今となっては 価値が上がり、 高嶺の花 状態の カマス君 なのです。

Posted at 2008/11/30 22:58:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味 ミニカー | クルマ
2008年11月29日 イイね!

1998’ シボレー カマロ Z28

1998’ シボレー カマロ Z28超・間接的 BIG3 勝手に応援企画 第7弾☆☆☆☆☆☆☆

今回は 愛機 ですが。。。 (^^ゞ

本当に久し振りに何も無い週末・・・

給料 + 副収入が入り、お外は ピーカン♪

喜び勇んで 燃料廠 でハイオク満載&エア圧調整 ☆☆

長期駐車で 変形 していたタイヤ外周が徐々に戻り、硬くなっていた HURST も馴染んで来た♪♪

☆おっしゃあ!☆ 充電クルーズ開始と行くか♪♪



まずは お気に入りの カントリー・ロード へ ♪♪ 庄内の オレゴン と勝手に命名 (*^^)v

初冬の とした空気が 心地良い・・・

LS-1 が吠える☆ 正に 歓喜の 雄叫び♪

この 5.7L OHV V8エンジン は オールアルミ・ブロック&ヘッド を 採用、

Net 309ps,46.8kg を叩き出す 強心臓が、 カタログ車重 1560㎏の4thカマロ に

充分な 機動力 を与えてくれています ☆☆

不思議な事に、 このエンジン・スペック は 98’ 一年間のみ・・・

99’ からは 288ps,44,8㎏ に スペック・ダウン しております。。。。。

アメ車のスペック値なんぞ ウソ800ps と云うなかれ!!

我が愛機の 実測データ が残っておりますが・・・



チョイと トルク の落ち込みが気になりますが、カタログ数値は余裕でクリア と云っても良いかと♪♪

んで、次の お気に入りポイント が



山桜、新緑、紅葉、、、、と楽しめる 某 貯水池 ☆☆ まだ紅葉が残ってました ♪

カマロの両サイドは、カラ松の落葉で エライ事 になっていますが・・(^^ゞ・・・

久し振りに 此処 の十割蕎麦 大盛り を平らげて♪ 庄内浜 由良 ~ 湯野浜 クルーズ☆☆

初冬とは思えぬ 穏やかな海 を眺めつつ 物想い に しばし 耽る・・・・・・

脳裏に浮かんでは消える あの笑顔 、 泣き顔 、 怒りや後悔 、 懺悔の念・・・・

嗚呼、、、、この 波 で、 皆 洗い流してくれんかなぁ~ ・・・・・ とかね。。。

・・・んで、、、 写真 撮るの忘れたりして ☆☆☆ (^◇^;)y-゜゜

最後は、 風車群 立ち並ぶ 庄内の 風の谷 にて・・・



走行距離 137㎞ ・・・久し振りに、愛機と会話が出来た一日でありました ♪♪♪
Posted at 2008/11/29 19:33:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAMARO | クルマ
2008年11月26日 イイね!

ハヤブサ は 往く・・・


観ていた人 いますか??(^ ^)


ガキの頃、かなり嵌って プラモも何台か造りました。

何より この ネーミングセンス が
☆素晴らしい☆
このレーシング・チームは五台編成なのですが、

マシン ハヤブサ
マシン カミカゼ
マシン ヤマト
マシン ムツ
マシン ガンテツ・・・ですよ お客さん☆☆☆ (^_^)b

まぁ、最後の ガン鉄は ともかくとして・・・・(^_^;

いっそ、ハヤブサ・ハヤテ・ヒエン・ショウキ・カリュウ・・・として貰いたかったと・・

しかし、、中島飛行機(現在の スバル直系です)製 キ43 旧帝国陸軍 一式戦闘機 「隼」等を

意識しているのは明らか・・・各マシンには、「日の丸」が誇らしげに描かれております☆☆☆

主人公初め五台のマシンには、 中島製 ハ25、ハ45 ならぬ

ジェットエンジン (℃!!

が 標準装備 されておりまして・・・・タイトコーナーぢゃあ

逆噴射 (°°;)・・・

背骨折れますがな!!!
ちなみに この ハヤブサ・・・最終的にはジェット5発積んで最高速度は4桁でした♪♪♪♪♪

もひとつ F-1を舞台にした リアル系 が、

「グランプリの鷹」


リアル系とは云え、タイヤ8本!!履いている凄まじさですが・・・(^◇^;)y-゜゜

主人公は、 N・ラウダ を2ndドライバーに従える 途轍もない男であります♪♪♪

しかし、、、改めて一番感じる事は・・・

水木 一郎氏 は、本物の シンガーであると云う事。

俺は、この魂こそが 歌 の本質ではないかと思います。

最後に個人的嗜好を吐露させてもらえば・・・

ラップなんぞクソ喰らえ凸(-_-#

はい、本日は 以上 です ☆☆
Posted at 2008/11/26 23:48:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味 空想系 | 音楽/映画/テレビ
2008年11月25日 イイね!

1976’ フォード グラン トリノ

1976’ フォード グラン トリノ超・間接的 BIG3 勝手に応援企画 第6弾☆☆☆☆☆☆

アーテル 1/18 アメリカン・マッスル シリーズ

1976’ フォード グラン トリノ

スタスキー&ハッチ エディション

往年の「ホリデー・オート」名物コーナーに出てきそうな

この強烈な カラーリング が
違和感無く同化していた 70’s って、やはり凄い時代です ♪♪

ちなみに 「ホリデー・オート」・・・24歳頃まで愛読してました☆☆☆☆

ところで 云うのも何ですが、、自分 この刑事ドラマに関しては、ほぼ 一見さん なんですわ。。

何回か、この車出ていたシーンは 何処かで観た事ある程度・・・ 何故なんでしょ??

やはり スーパーカー・カード を 夜な夜な孔が空く程観ていた眼には、
野暮ったい厚化粧の2ドア


位にしか見えなかったんでしょうねぇ~・・・・

ホント・ヤなガキですな (^◇^;)y-゜゜


んで、TVの洋画劇場では、トランザムやらマッハ1やら、Xウィング ☆笑☆ やらが

飛び回っているんですから、どうしても 地味 なんですな。。。。

「宇宙空母 ギャラクティカ」なんてのも、有りましたねぇ~♪♪♪♪ (^_^)

この グラン トリノ 400 cuin,エンジン なので、前ブログ の トランザム と

排気量は、ほぼ同じ筈、、、しかし 明らかに 挙動は 鈍重 ですよね。。。。。



この ラスト に出てくる看護婦二人組 の 色気 は何なんでしょうか?????? (^_^; y-゜゜

もとい、やはり TVドラマ故 のコストや、 ジャンプ の度に廃車になる車両代を考慮すると、

(明らかに 着地時に パルクヘッド前がひん曲がっているのが解ります ^_^; )

とても 一台気合い入れて仕上げる事は、出来なかったのでしょう。。。

しかし、、あの「あぶない刑事」に多大な影響を与えたと云われる、70’s刑事モノの秀作☆☆

機会があれば、観てみたい 作品 ではありますね ♪

Posted at 2008/11/25 21:06:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 ミニカー | クルマ
2008年11月23日 イイね!

1978’ ポンティアック ファイアーバード トランザム

1978’ ポンティアック ファイアーバード トランザム超・間接的 BIG3 勝手に応援企画 第5弾 ☆☆☆☆☆

アーテル 1/18 アメリカン・マッスル

1978’ ポンティアック 

ファイアーバード トランザム

Smoky and the Bandit エディション♪

邦題 「トランザム 7000」 で、 バート・レイノルズ が
ブイブイ云わせていた、あの トランザム です☆☆ (*^^)v

通称 イーグル・マスク ☆☆☆

バンパー・レス の ~73’と並び、第2世代 F-Body の人気を二分するモデルでしょう。

マスキー法以後のモデル故、6.6Lの排気量からすれば、かな~りパワーは控えめ。。。

なので ボウタイ の クレート・モーター ・・・LS-1,2,LS-7・・・に載せ替えて、、、

あくまで 鋳鉄ブロック にこだわれば LS-6 L-88 や ZZシリーズ・・・

足回りは ワン・オフ 車高調、 ダグ・ナッシュ のM/Tにして デフ は デトロイト・ロッカー 組んで ♪♪♪

んで、、、内/外装 は、あくまで オリジナル 重視 の ↑↑↑ バンディッド仕様☆☆☆☆☆

ボディ補強 はどうすっかなぁ~ ・・・Tバー も魅力なんだけどなぁ~・・・♪♪

ホイールは 多分履けなくなるから 格好いい 何か・・・しかしこのデザインで ワン・オフ が ベスト かなぁ♪

ブレーキ・キャリパー&ディスクは ウィル・ウッド・・・嗚呼、、何て楽しい「妄想」ウッヒャッヒャヒャッ・・♪♪♪

¥一体幾ら掛かると思っとるんじゃい!!

(^^ゞ・・・てな感じで、欲しかった一台でありました ☆☆☆☆☆

お尻 も 2代目 F-Body って、凄く色気が有ると思いませんか??

尻フェチ の俺は、思わず ☆ナデナデ☆ しちゃいそうです 黒ハート黒ハート黒ハート黒ハート黒ハート黒ハート

花嫁衣装の 九の一 を、 F-Body が かっさらって行く あくまで陽気な ↓↓この映画、大好きです♪♪

早く コレクション に加えねば・・・


生活に疲れた・・・或いは 刺激 が足りない、只々 このまま齢を重ねるのは嫌だ、

最後に一花咲かせたい、 最近 旦那が構ってくれない・・・・

一つでも当て嵌まっている 其処の 貴女 !!!

四代目 F-Body で 参上 致します☆☆☆

・・・・何ちゃって・・・・(^◇^;)y-゜゜
Posted at 2008/11/23 17:25:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味 ミニカー | 趣味

プロフィール

「詐欺師集団 財務省解体!!」
何シテル?   10/02 16:37
マイペースな おっさん です 。 サーキットにも行っていましたが、 最近は 車で何処へ出掛けて楽しむか・・・にシフトしつつあります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
23 45678
91011 1213 1415
1617 18 19 202122
2324 25 262728 29
30      

リンク・クリップ

クマ吉日記 
カテゴリ:写真
2011/07/17 00:17:51
 
BIG BLOCK 
カテゴリ:車
2009/05/24 12:45:02
 
小さな扉 
カテゴリ:言葉
2008/10/09 02:47:04
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
HCR32以来28年振りの新車購入。 昨年夏に契約し、 待ちに待ったり6ヶ月半。 何処 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
一覧に無いグレード、2000ターボGT-E。抜群の直進安定性と居住性、しなやかな脚廻りは ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2012 10/5 に嫁入りして来た 2代目側室、JA11 3型。 いつの間にか、名車の ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ほぼノーマル の パノラマルーフ エアコン レス パワステ レス 前オーナーが付けたモ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation