• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羽衣酒造のブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

Camaroで北へぶらり旅 最終日

Camaroで北へぶらり旅 最終日9/10 函館の朝、、、
摩周丸から 函館山 、 八幡坂 を望む。
もう、うっすらと紅葉が始まっています。

次回は函館の街をじっくり楽しみたいですね。

青函フェリーは 11:35発、
旅行最終日特有の、何とも言えない あの感じ を

しんみりと味わいながら、ターミナルで受付を済ませて乗船待機。
・・・ヒマなんだな~、 コレが・・・ (^_^;)y-゜゜

我が身を委ねる帰りの船は、 青函フェリー はやぶさ



Camaro の脇で一服していると、、、
四十~五十位の、長身痩躯のナイスミドルな男性がやって来て、
まじまじと車を見ながら話しかけて来られました。

H野さん ( 仮名 ) 『カマロって、、、ブレンボのブレーキ付いてましたっけ?』

『あまりにも止まらないんで 換えちゃったんです♪』

H野さん 『はははっ、やっぱりねぇ~☆ ん?MTなんですね!正規じゃぁ入ってないですよね?』

『ATだと、どうしても性に合わなかったんで、これも換えちゃいました♪』

H野さん 『だはははっっ、、、イイなぁ!! そんで ハーストだし!♪♪』

H野さん 、栃木県の、とある商社の東北/北海道担当の営業マンで、
以前はC4コンバーチブル、キャデラック等、数々の米国車を乗り継いでいた米国車好き☆
ハーレーやカメラも、複数台所有しておられるという、とても気さくで素敵な方でした。

やはりキャブのV8がサイコー♪と言う話しから写真、時事ネタまで、デッキや船室で熱く語り合い、、、、

三時間五十分の船旅なので、、、
正直ごろ寝するしかないかと思っていたんですが、喋りっ放しで楽しい時間を過ごせました☆

前日お会いしていれば、函館の夜に繰り出していたでしょう♪♪

名刺を頂きまして、青森でお互いの健勝を祈ってお別れしました。

やはり旅の出会いって良いですね。

その 出会い も、Camaro を選んだ故、、、、感謝 感激で御座いました☆☆☆



今時のフェリーは、汽笛も鳴らさず出港するのでチト情緒に欠けますが、
万感の想いで、今回の旅日記を終わります。

☆本日の給油☆

☆帰還後の給油☆

総走行距離 2060㎞、 総給油量 240.75L、

平均燃費 8.56㎞/L 。

コニタソ。さん、どうもありがとう☆☆ またお会い致しましょう!

そして、旅で出会った方々のご健勝をお祈り致します☆敬礼☆
Posted at 2011/09/30 14:09:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 艦船 | 旅行/地域
2011年09月28日 イイね!

摩周丸

摩周丸函館朝市 の目と鼻の先に、

今は 函館市 青函連絡船記念館 摩周丸 として、
旧 青函連絡船 摩周丸 が繋留されています。

駅前や朝市で最後のおみやげを買い、
フェリー乗船時刻までの間、そそくさと見学して来ました。
流石は 鉄道連絡船、、、かなり大きい船です。

全長 132m、 全幅 17.9m、 8327.7総トン の巨体は、往年の栄華を静かに物語っています。

13250ps の ディーゼル機関で、運航速度 約18.5ノット、
函館 ⇔ 青森 間を三時間五十分で結んでおりました。

2Fの受付を渡り、船内3F、4F が、主な展示スペースになっているのですが、
入場料 ¥500円 は安いと思わされる 濃い展示の数々だと思いました。

操舵室 ( ブリッジ ) 、通信室、コンパス甲板まで見学出来、
連絡船の精巧なディスプレイ・モデルが並べられた展示室は、半日でも居たくなる様な空間でした♪

中でも目に付いたのが、摩周丸の姉妹船 十和田丸の模型☆



何に惹かれたかと云えば、、、後部の 乗用車航送区画に並んだ、

この車種の濃さ♪



何ちゅ~ マニアックな ラインナップなんでしょ?
素晴らしい♪♪♪♪♪ (*^_^*)b
時代考証も 完璧です。
思わず 展示室に、笑い声を響かせてしまいましたわ☆☆ (^^ゞ

またいずれ、じっくりと拝見したい 函館の名所でした。

☆フォトギャラリー☆
Posted at 2011/09/28 17:11:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味 艦船 | 旅行/地域
2011年09月27日 イイね!

Camaroで北へぶらり旅 6

Camaroで北へぶらり旅 6知らぬ間に、、、
一週間 ぶん投げておりましたわ。。。 (^^ゞ

旅日記も、今回を入れてあと二日となります。。。

9/9 苫小牧の朝。

何とか 曇り時々晴れ、、、。

夕方までには函館入りしたかったので、、あまり余裕はありません。
晴天には程遠かったので、支笏湖は再び パス。。。
こういう天候の下、ああいう湖沼に行っても寂しいだけなのは、、洞爺湖で実証済みですから。。。 (^_^;)

なので再び、 登別 クマ牧場 を訪れてみました。

登別温泉を遥か下に見ながら 七分程。。。



今回は辛うじて雨が降っていなかったので、、、ヒグマ達も活き活きしているようでした。

もろ オッサンな奴♪



森の王者の余裕なのか、、、満腹でやる気が無いのか ☆笑☆



と、思えば セクスィ~ポーズ? をとる おねーさんヒグマ が居たり♪♪



一袋¥100 の オヤツ を、大量に投下して来ました☆

小熊 → 雄 → 雌 を動画で どうぞ。



☆フォトギャラリー☆

本日も、後ろ髪を引かれながら、、、昼前に クマ牧場を後にしました。。。

そして温泉街から市街地に降りる途中、
一度は北海道の蕎麦を食べたいと、9/6から気になっていた 森々亭 なる蕎麦屋へ☆
更科でも田舎蕎麦でもない、、独特の歯ごたえと しっかりとした香りの蕎麦でした。

正午前から、また雨です。。。。 (T_T)

またしても、、、室蘭 → 長万部 → 八雲町 は雨に煙る寂しい風景になってしまったのでした。。

函館に近づいた頃には ようやく上がったのですが、時 既に遅し、、、、。。。
もう こうなったら、喰って飲んで 明日に備えるしかありません!☆笑☆

16:00過ぎ、 ホテルにチェックインして、函館ベイ・エリア を 髭坊主が彷徨い歩きます♪♪
もっと時間をかけて、ゆっくりと歩いて散策してみたい素敵な場所でした。
因みに、、、駅前のバーガー・ショップ、 ラッキーピエロ、、、
コニタソ。さんのお薦めだったんですが、、、気恥ずかしくて パス しちゃいました。。。(^^ゞ

函館ベイ美食倶楽部という、複合施設内にある、 あじさい紅店 で夕食☆

ラーメン屋とは思えぬド派手な店内で 塩雲呑麺大盛りを注文したものの、
ネオン管が光り、洋楽が鳴り響く中 、暗雲の様に不安が広がります。。。 (^_^;)

何なんだこの空間は?? こげな店って、、、、味やボリュムは概ね二の次のパターンが、、、、、

しかし 運ばれて来たラーメンは ☆コレ☆

こんなに美味い塩雲呑は喰った事ありません♪♪
北海道のラーメン 大トリ に相応しい味で御座いました、、、北海道のレベルは相当高いです☆☆☆☆☆

最後の夜の帳が降り、、、ホテルの自販機でBeerを3L買って、 (^◇^;)
北海道の 余韻 をかみしめるのでした。

☆本日の給油☆

次回、 最終回に ☆続く☆
Posted at 2011/09/27 22:53:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愉快な仲間達   | 旅行/地域
2011年09月21日 イイね!

Camaroで北へぶらり旅 5

Camaroで北へぶらり旅 59/8 旭川の朝

北海道 上陸後 初めての♪快晴♪

本日は、念願の 美瑛 探索☆

Camaro も心なしか 輝いております♪

上陸以来、毎日 雨中の行軍でしたが、シュアラスター・ゼロウォーター が、いい仕事したみたいです。

国道237号線を美瑛に向けて快走します。
この辺りから、、、アメリカ車にお似合いの 気持ちいい カントリー・ロードが続きます☆

嗚呼、、、、、Camaroで北海道に来て良かった♪♪♪。。。。。。。。。。。。。。(^_^)

ぜるぶの丘 で一休みして、白金の青い池 に。

とても神秘的な、こじんまりとした美しい池でした。



この先には、白樺街道、びえい白金温泉 等が在りますが 次回のお楽しみとして、

針路反転 180゚ パッチワークの路 に とって返します。

ケンとメリーの木 は、すぐに行けたのですが、



とりあえず 北西の丘 案内所で ロードマップ を貰い 一服♪

そう言えば、、、ケンとメリーの木、由縁はこのCMでしたね。



日本には、、、Skyline があったんです。。。。。。

調子こいて、、、スライドショーなんぞを創ってみました☆ (^^ゞ



やはり、、、このBGMが一番マッチすると思います♪♪
幼い頃の 刷り込み は、やはり強烈ですね ☆

さて、晴天の下 親子の木、マイルドセブンの丘 等 を巡ります♪



途中、Uターンしようとして畑に降りるランプに チョイとバックでCamaroのケツを入れたんですが、
思いの外 勾配がキツく、、、トラコンが効いてズルズルと下がって行ったのには少し焦った。。。。 (^_^;)
( このまま下がれば完璧に JAF を呼ばなければならない。。。。 一応 会員ですが。。。。。)
トラコンを切り、アクセルを ほぼ全開近くまで煽り、やっと脱出。。。。。。。。。 (-。-;)
のどかな美瑛に木霊する 不本意な V8サウンド♪♪♪ お騒がせ致しました。。。 (^^ゞ

国道237号線を再び横切り、パノラマゾーン・ルートに入ります。
新栄の丘 で、腕時計は14:00頃、、、結構時間が掛かります。
此処で、ラベンダーソフトクリーム を 広がる風景を観ながら頂きました☆

其処此処にあった小洒落たレストランには、 髭坊主のオッサン一人では入れませんでしたから。。。 (^^ゞ

新栄の丘 を後にし、Camaro が枝道を彷徨い歩きます。。。。
見通しが悪い道が続くのですが、、、対向車の反応が 結構 面白かったですね♪ (^_^)
しずしずと、、、風景を楽しみながら ♪デロデロ♪・・・・と、、、、イイもんでした☆☆☆☆☆



腕時計は 15:30過ぎ、、、、そろそろ Time up です。。。。。。。。。。。。。。。

猛烈に 後ろ髪を引かれながら、、、、給油して 美瑛 を後にしました。。。

☆本日の給油☆

☆フォトギャラリー☆

本日のお宿は苫小牧、 時間的に、、、残念ながら 富良野 は素通り。。。。。

折角なので、、、北海道の 山越え を楽しみに、日高経由で走ります。
次回は是非 紅葉か新緑の季節に走りたい道でした♪

苫小牧の今夜のお宿は、ビジネスホテルには珍しい、温泉大浴場と露天風呂付き♪♪♪
まぁ、その分 少々割高ですが、、、五日間 ユニット・バス生活だったので凄く快適でした☆
そして 味噌カレーラーメン大盛り を平らげて、
明日 明後日の帰路を思い、、、少しずつ気が重くなるのでした。。。。。 (^_^;)

☆続く☆
Posted at 2011/09/21 23:27:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAMARO | 旅行/地域
2011年09月17日 イイね!

Camaroで北へぶらり旅 4

Camaroで北へぶらり旅 42011 9/7
軽い頭痛の、 札幌の朝♪
コニタソ。さん、大丈夫でしたか? (^_^;)

この日の予定は、午前中 小樽攻略、おみやげ まとめ買い。
返す刀で 旭川へ宿泊、ラーメンを啜り、
翌日の美瑛に備える、、、と云うものでした。

↑↑ホテルの立体駐車場、Camaroにとっては正にギリギリ、、、、まるでパナマ運河の関門です。。。(^_^;)

今回の旅で、札幌と旭川のビジネスホテルが、このタイプの立体Pだったのですが、
どちらも全長5m、全幅1.9mがMax、というもの、、、、これが標準的サイズなのでしょうね。
4th Camaro は 全長4910㎜×全幅1890㎜ なので、真~っ直ぐ 入れれば何とか収まります。
それでも入れてしまえば、乗り降りや荷物の出し入れ時は、隣に車が無いので逆に楽チン♪
サイズ的には収まっても、ドアがデカイ Camaro、、、
駐車場によっては、左右に車を停められると アクロバット的 体位 を強要されるか、
左右どちらかの車を動かして貰うハメになるので、 (^_^;)
ホテルを電話予約する時点で確認する事にしています。

旭川のホテルは、メーカー/車種の一覧表があり 問い合わせに対応していました。

受付嬢 『お客様のお車のメーカーはお解りになりますか?』

『GMです。』

受付嬢『GM、、、、GM、、、、、GM、、、、、、、、、、、、、、、、、』

『・・・・・・あ、シボレーです。』

受付嬢 『あ、はい シボレーですね☆ 車名はお解りになりますか?』

『カマロです。』

受付嬢 『カメオ、、、、、』

『カマロです。』

受付嬢 『カマオ、、、、、、、、、、』

。。。。。。どうしても 語尾を オ にしたいらしい。。。。。☆笑☆

『カ・マ・ロ です 笑 』

受付嬢 『あ、失礼致しました (^^ゞ カマロ・スポーツクーペでございますね?♪♪』

『・・・そうです☆』 (ま、いいや ^_^;)

受付嬢 『え~と、適合表だと長さと幅が △ になっているんですが、、、、、』

『あぁ、前日も同じタイプのPに入れたので大丈夫です。』

受付嬢 『それではフロントでPのキーをお渡ししますので、当ホテルの裏手からになりますが、

表示に従って入庫して下さいませ。』

一人旅の旅人にとっては、こんなやりとりも楽しいもんです♪ ♪♪ (^^ゞ

チェック・イン時 、、、
フロント嬢の 『入りましたかぁ?♪』 の一言が、オッサンは忘れる事が出来ません 。 ☆笑☆


さて、、、今日の小樽は晴れたり雨がパラついたりと忙しい天気。。。
一通り市内を一巡りしてみたのですが、、、、
物凄い人出でした。。。。。 時期的に 修学旅行が多く、何処も人の波で、
倉庫街で愛車の写真を撮る事はあえなく断念。。。。。。。。
やはり宿泊して、早朝に勝負でしょうか、、、、いつか リベンジしたいと思います♪
そそくさと お土産買って ガソリン入れて旭川に向かいました。 (^_^;)

☆本日の給油☆

札幌市街地を迂回して、275号線を北上します。
見事に何も無い普通の田舎道でしたが、サイロやドーム状の物置、畜舎が見受けられて、
北海道らしい風景を楽しむ事が出来ました。
官憲の方々の活動も活発で、都合三回程、電波照射を受けました。。。

17:00 旭川に到着。
この日は、これはと思う店が無かったので、、、
コンビニで買った ロバのマークのホットケーキパン ( これが結構美味かった♪) しか口にしていません。
なので、周辺マップを貰い、かの有名な 旭川ラーメンの有名店、青葉、蜂屋 を攻略すべく
夕暮れ迫る駅前に繰り出したんですが、、、、
流石 北海道、、、、、道行く人は 皆 長袖です。。。。
其処にポツンと、、、、Tシャツ&迷彩パンツのオッサンが一人。。。。。。
確実に 異彩 を放っておりました☆ (^_^;)y-゜゜
して、、、ラーメンですが、、、

どちらも定休日!(T_T)

仕方なく、、山頭火 で醤油 チャーシュー大盛り をオーダー。

濃厚なこってり醤油がたまらず、一気に完食してから、、、
写真を撮る事を忘れたのに気付いた。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。(^◇^;)ゞ

と云うか、、、この日の写真は↑↑の Camaro の足下だけ。。。。。。(^_^;)

明日は晴れてくれ、、、、と 願いつつ、、、、
いつものように サッポロ・クラシックの酔いと共に旭川の夜も更けて行くのでありました♪

☆続く☆
Posted at 2011/09/17 13:21:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | CAMARO | クルマ

プロフィール

「詐欺師集団 財務省解体!!」
何シテル?   10/02 16:37
マイペースな おっさん です 。 サーキットにも行っていましたが、 最近は 車で何処へ出掛けて楽しむか・・・にシフトしつつあります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 23
4 56 7 8 9 10
1112 13 1415 16 17
181920 21222324
2526 27 2829 30 

リンク・クリップ

クマ吉日記 
カテゴリ:写真
2011/07/17 00:17:51
 
BIG BLOCK 
カテゴリ:車
2009/05/24 12:45:02
 
小さな扉 
カテゴリ:言葉
2008/10/09 02:47:04
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
HCR32以来28年振りの新車購入。 昨年夏に契約し、 待ちに待ったり6ヶ月半。 何処 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
一覧に無いグレード、2000ターボGT-E。抜群の直進安定性と居住性、しなやかな脚廻りは ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2012 10/5 に嫁入りして来た 2代目側室、JA11 3型。 いつの間にか、名車の ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ほぼノーマル の パノラマルーフ エアコン レス パワステ レス 前オーナーが付けたモ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation