• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuyutanのブログ一覧

2021年06月08日 イイね!

箱替え その2 BMWの環境への取り組み姿勢

前回ひそかに?レクサスISを検討していた話を書きましたが、その他の検討の候補は?と言えば、今乗っている車の新型になります。

BMWのG20型3シリーズです。

ちょうど2年前G20が日本に出た当初試乗させてもらい、その静粛性と、アクセル操作に対して軽やかに加速していく感覚(エンジンが静かだからこそ余計そう感じるのでしょう)には、少し大げさですがF30とは隔世の感がありました。

この新型三シリーズ困ったことに、いや困ってもいないのですが、X-drive(AWD)がディーゼルモデルにしかありません。F30の時は、それこそほぼすべてのモデルで、X-driveの組み合わせが可能でしたが。

では、そのディーゼルモデルはどうよと、G20の320dにも試乗させてもらいました。以前は、ディーゼルの音に抵抗感ありましたが、今のは遮音対策が十分され、少なくとも車内からは特有のガラガラ音は気になりません。(むしろ今乗っているF30のガソリン車の方がディーゼルっぽい音がします。笑)

週末の遠出が中心の乗り方だと、たぶんガソリンストロングハイブリッドより、最新ディーゼルモデルの方がいい燃費が出そうな気がします。これもいいかなと思いかけたのですが、一つ気にいらないのがBMWの「日本市場差別」(個人的見解です。)なんです。

G20の欧州での3シリーズに搭載するディーゼルエンジンは3種類のようです。モデルでいうと318d/320d/330dですね。さすが、おひざ元だけあって、X-driveからFRから組み合わせバリエーションも豊富です。ちなみにUKのサイトだと、合計9つの3シリーズディーゼルモデルが選べるようです。

もちろん、すべてもモデルを日本導入しないのは「差別」だ等と言うつもりはありません。私が気にいらないのは、あちらでは廉価版の318d以外はすべて48Vマイルドハイブリット搭載しているのに、日本にはわざわざそれを搭載しないモデル、つまり"日本仕様"マイルドハイブリッド「レス」320dしか導入しないことです。

営利企業としちゃ、最も安いコストのものを最も高く売るのが一番いいわけでしょうが、消費者としては、あからさまに「日本人はこれで我慢しておけ」と言っているような日本市場差別が感じられて(いや、個人の意見ですよ)わたしの購買意欲をそいでくれます。

ちなみに、BMW 5シリーズも欧州では、プラグインハイブリッドを除き、全モデル48Vマイルドハイブリッド搭載ですが、日本では全モデル、マイルドハイブリッド「レス」です。

CAFEによる罰則がなければ、これですから「環境への配慮」なんて言葉もむなしく聞こえますね~。(個人の意見です。)

例えばアイドルストップ機能も鉛電池始動では、バッテリーへの負荷が大きくその寿命に影響しますが、マイルドハイブリッドシステムのリチウムイオンバッテリーによるエンジン始動だとその心配もないでしょうし、最小限の重量増で確実に+アルファの燃料消費量改善効果のあるマイルドハイブリッド仕様がぜひ欲しいと思っています。

つまりは、今のままでは購入に踏み切れないってことですね。

まだ、つづくかもしれません。

Posted at 2021/06/12 23:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2013年07月04日 イイね!

F30 320i X Drive の燃費

F30 320i X Drive の燃費言うまでもなく、燃費は乗り方や交通状況に大きく左右される。
長期で比較しないと、余り公正でない比較になる可能性が高い。

まだ、600kmくらいしか乗っていないのですが、今の所、A3 2.0TFSI Quattroより+10%くらいかと思っています。

10/15 モードで、12.2km/L (A3)
から、
JC08 モードで、15.4km/L (320i)
になったので、

モード燃費を真に受ければ、20-30%増しでもいいはずですが、さすがにそれは、無理そうです。


一般にモード燃費に合わせてチューニングしてくる日本車と比べ、欧州車はモード燃費が悪い=カタログ燃費が実燃費に近いと言う話をききます。A3の生涯燃費記録は、それを裏付ける11km/Lで、 モード燃費達成率 90%でした。かなり優秀な達成率と言えると思います。

それに比べるとBMWは、看板に偽りあり=日本車同様?


燃費計の精度は、逆にBMWは、かなり正確な値で、Audiは、実際より常に10%くらい良い値が出ていました。



今の所、流れのあまりよくない市街地では、ECO-PROモードで、それ以外はComfortモードで走っています。ECO-PROは、少しかったるいです。
Posted at 2013/07/04 01:06:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2010年12月04日 イイね!

φ85km/L

φ85km/L坂を下りながら撮りました。危ないのでまねをしないで下さい。
Posted at 2010/12/04 13:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2010年10月31日 イイね!

61.3km/L

61.3km/LHVを凌駕する燃費、出ました61.3km/L・・・

もちろん、これは坂をほとんどアクセルオフで下った末の記録。
ちなみに、燃費メーターでは、φ85km/Lで頭打ちとなるようです。
Posted at 2010/10/31 23:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2010年06月16日 イイね!

BMW320i の燃費

2010年モデルのBMW 320iの燃費に感心したが、よく見てみると、320iセダンのマニュアルトランスミッションだけ10.15モード燃費数値が異様に突出している。

320iセダン 6MT 10.15モード 18.4km/l
これを基準と考えると・・・

320iセダン 6AT 10.15モード 15.2km/l (-17.4%)
320iツーリング6AT 10.15モード 13.6km/l (-26%)
320iクーペ 6MT 10.15モード 17.4km/l (-5.4%)
320iクーペ 6AT 10.15モード 15.2km/l (-17.4%)

トランスミッションや重量の差などで、数%の差が出るのは理解できるが、果たして最大26%の差ってなんなのだ?!

ナゾに迫るべく?ドイツのBMWホームページを覗いてみました。

15.62km/l EU複合 320iセダン 0-100km 8.2sec.
15.62km/l EU複合 320iツーリング 0-100km 8.4sec.

見る限り、トランスミッションの区別もなく、セダン、ツーリングの燃費の差もない。(クーペはデータ記載無し。)ただし、0-100km加速の数値には若干違いがあり、重いツーリングの方が0.2秒遅いデータとなっている。

と言うわけで、益々ナゾは深まるばかり。
Posted at 2010/06/16 00:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

勝手気ままな放言、お気に障りましたらお許しくださいませ。 コメントなどお気軽にお書き込みいただけるとうれしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
注文から苦節8か月、22年4月ようやく納車となりました。 スバルレガシィ以来ずっと四駆に ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
わずか3年でA3を乗り換えてしまいました。 雪国でもないのに、なぜかXdriveにしてみ ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
11年乗ったレガシィから初の輸入車に買い換えです。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ちょこちょこいじり快走仕様。でも、あまり飛ばしません。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation