• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuyutanのブログ一覧

2011年12月03日 イイね!

放射性焼却灰返却

やっぱり、基準越えはまずいわな。
きちんとルールを守ろう。>千葉県

****
 国の基準値を超える放射性セシウムを含む焼却灰が千葉県から運び込まれた秋田県大館市と小坂町で3日、首都圏などから運ばれ、仮置きされている焼却灰計245トンを搬出元の自治体に返却する作業が始まった。

 両市町では7月、千葉県松戸市と流山市から基準値超のセシウムが検出された灰が運び込まれ、一部が小坂町の処分場で埋め立て処分されたことが判明。それ以外に千葉、埼玉、神奈川、栃木、茨城、静岡6県の6市町4組合から受け入れていた焼却灰は基準値以下だったが、両市町の処分場関連の敷地に仮置きされていた。

 大館、小坂両市町は灰の受け入れ再開を目指したが、地元住民らが強く反発し、処分場を運営する「DOWAエコシステム」(東京都)が返却を決めた。
(2011年12月3日20時53分 読売新聞)
Posted at 2011/12/03 22:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射能風評 | 日記
2011年12月03日 イイね!

震災ガレキ 秋田県の対応

東日本大震災:震災がれき「処理の安全性検討」 秋田市長、受け入れも視野 /秋田

 東日本大震災の災害廃棄物(震災がれき)受け入れ問題について、秋田市の穂積志市長は30日に開会した11月市議会定例会で「安全に処理できるか検討を進めている」と述べ、受け入れも視野に調査を進めていることを明らかにした。

 穂積市長は議会冒頭、環境省主催の意見交換会に職員を派遣したり、総合環境センターの各処理施設の運転実績や溶融炉建設メーカーからの技術的検証データ、市独自調査の結果を基に検討を進めていると説明した。

 一方で「安全に問題がないか検討を急ぐとともに、受け入れについて慎重に判断したい」とも述べ、慎重姿勢を強調した。

 震災がれき受け入れについては、佐竹敬久知事も29日開会の県議会冒頭で「安全性が確保できるものは受け入れていくのが県の基本認識。現地調査を行いながらできる限りの協力をしたい」と述べ、改めて積極的な姿勢をみせた。【坂本太郎、野原寛史】
毎日新聞
Posted at 2011/12/03 22:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射能風評 | 日記
2011年12月03日 イイね!

佐賀県武雄市への脅迫

まだまだ続く放射性物質の押し付け合い

***

東日本大震災で発生したがれきの処理の受け入れについて、佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長は1日、市議会で、同市を含む3市4町で運営する「杵藤(きとう)地区広域市町村圏組合」の首長会議への提案をいったん見送る考えを明らかにした。

 市長は「市役所に脅迫を伴う反対の意見が寄せられた。万が一のことがあっては取り返しがつかないので、提案を見合わせることにした。受け入れの信念は変わらない」と述べた。

 議会後、市長は「自治体が受け入れる環境を国が整備した時、(組合に)提案したい」と語った。

 組合の管理者を務める樋渡市長は6日に首長会議を開き、がれきを海上輸送して組合運営の武雄市内のごみ処理施設で処理する構想について、理解を求める意向を示していた。

 市によると、市長の受け入れ方針が報道された後、11月29、30日の2日間で市役所に約600件の電話やメールが寄せられ、このうち9割以上が反対意見だった。市長個人に対しても、メールや電話が約400件あったという。
Posted at 2011/12/03 22:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射能風評 | 日記
2011年10月08日 イイね!

福島差別 こんどは「橋脚」

福島製の橋桁住民反対 「放射能が不安」河内長野の工事

放射能過剰反応風評シリーズ
今度は、なぁんと橋脚!

抗議しているのは、メールの投書などでなく、周辺住民のようなので、
分からないこともないが、理性的な判断ができる人なら、せいぜい
「ちゃんと検査して、除染してから持って来い。」位の抗議でしょう。

それを、「別の業者に発注して橋桁を造り直せ」とは何事か?

空言に付き合って血税を無駄にする必要は無い。

河内長野の「周辺住民」よ、そんな些細なことに血眼になる時間があったら、
原発反対の声を挙げてはどうか?その方がよっぽど意義があるヨ。

************

 大阪府が発注した同府河内長野市での架橋工事をめぐり、福島県内の建設会社が造った橋桁の搬入に対し、周辺住民が「放射能汚染が不安だ」と反対し、別の業者への発注を要請していることがわかった。府は8月以降、工事を中断し橋桁の放射線量を測定。今後、専門家の意見を踏まえ安全性が確認できれば、工事を再開させたい考えだ。

 府富田林土木事務所によると、河内長野市街地と和歌山県境を結ぶ国道371号バイパス(全長約6キロ)工事の一部。橋桁は長さ55メートル、幅8メートルの鋼製で、福島県郡山市の建設会社が2009年5月、製造と設置工事を約1億2500万円で受注した。

 業者は郡山市内の工場で橋桁を製造し、今年2月に完成。9月中に橋桁を搬入し、来年2月に橋を完成させる予定だった。だが、3月に東日本大震災が起き、橋桁は損傷しなかったものの、工場敷地内に保管されたままだという。橋の両岸の基部と橋脚は7月に完成した。

 同土木事務所は7月末、この工事について年2回行っている河内長野市上天見地区(約100世帯)の住民に対する説明会で、橋桁が福島県内で造られたことを説明した。会には住民約30人が参加していた。

 これに対し、住民側から地区の地区長や役員らが、説明会やその後の事務所との話し合いで工事の中断を要請。東京電力福島第一原発の事故で飛散した放射性物質で汚染されている可能性があるとして、別の業者に発注して橋桁を造り直すよう府に申し入れた。

朝日新聞
Posted at 2011/10/08 02:14:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 放射能風評 | 日記
2011年09月23日 イイね!

アサヒビール福島工場生産再開

当面は主に福島周辺への流通に留めるという。
いくら検査体制をひいても、「アサヒのビールは危ない」なんてレッテルをはられることを恐れているのでしょう。

**********

アサヒビール、10月3日に福島工場の生産再開
2011.9.22 17:04

 アサヒビールは22日、東日本大震災で外壁などが被害を受けて操業を停止している福島工場(福島県本宮市)の生産(仕込み)を10月3日に再開すると発表した。震災後の初出荷は11月下旬になる予定。最初に仕込みを行う製品は糖質をカットした発泡酒「本生アクアブルー」で順次、ほかの製品に広げていく。

 生産再開にあたり、福島工場に来月、ゲルマニウム半導体検出器を導入し、放射性物質の検査態勢を強化する。出荷前の製品のほか、水については毎日、原材料は受け入れの都度、検査を行うという。

msn産経ニュース
Posted at 2011/09/23 11:56:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放射能風評 | 日記

プロフィール

勝手気ままな放言、お気に障りましたらお許しくださいませ。 コメントなどお気軽にお書き込みいただけるとうれしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
注文から苦節8か月、22年4月ようやく納車となりました。 スバルレガシィ以来ずっと四駆に ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
わずか3年でA3を乗り換えてしまいました。 雪国でもないのに、なぜかXdriveにしてみ ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
11年乗ったレガシィから初の輸入車に買い換えです。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ちょこちょこいじり快走仕様。でも、あまり飛ばしません。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation