• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuyutanのブログ一覧

2011年09月23日 イイね!

愛知・花火打ち上げ中止問題 日進市長、川俣町を訪れ謝罪

福島産の花火が「放射能をまきちらす」と騒ぐのは、福島の空気を袋に詰めて他の場所で大気に放出したら、その場所での空気が汚染されると主張するのと同レベルか?

そもそも、農作物や土壌などに蓄積、濃縮してしまった放射性物質をうんぬんするのとは、まったく別次元の話。

風評による被害妄想と、放射能に対する正しい警戒心をいっしょくたにしてはいけない。

************

 愛知県日進市と同市商工会が福島県川俣町産の花火の打ち上げを中止した問題で、萩野幸三市長と塚本英雄商工会長が22日、川俣町役場を訪れ、古川道郎町長と花火を製造した菅野煙火店の菅野忠夫社長に謝罪した。

 萩野市長は「新たな風評被害への心労を招くことになり、心からおわびしたい」と述べた。町が市に対し、放射性物質に対する正しい知識の周知徹底を求めた点は「なるべく早く市民の理解を得て、この花火を打ち上げたい」などと話した。

 萩野市長は面会後の取材に「このような結果を招き、正しい判断ではなかった。市民に理解してもらうための準備が不足していた」と語った。

 古川町長は「ようやく町が元気を取り戻そうとしているときに問題が起きた。謝罪されたので、その通り受け止めたい」と話した。菅野社長は「非常に残念な思い」と述べた。

 町は独自に菅野煙火店の花火の放射線量を測定したが、自然界とほぼ同水準だという。

 花火大会は18日にあり、菅野煙火店の花火80発が打ち上げられる予定だったが、放射性物質の拡散を心配する市民の苦情が寄せられ、市と市商工会で構成する実行委員会が愛知県産の花火に差し替えた。この措置について、市には電話や電子メールが3000件以上殺到、約9割が市の対応への批判だったという。

河北新報社
Posted at 2011/09/23 11:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射能風評 | 日記
2011年09月21日 イイね!

福島産花火の打ち上げ中止 「放射能の恐れ」愛知・日進

今度は、花火だそうだ。
毅然と説明できない主催者。
根拠なく福島の花火は安全ではないと言ってしまった首長。

*********

 愛知県日進市の市役所周辺で18日夜あった花火大会で、福島県産の花火に対して市民らから「放射能をまき散らす恐れがある」などの声が寄せられたため、打ち上げを中止したことが19日わかった。

 大会には11万人が来場し、約2千発が打ち上げられた。福島県川俣町の業者がつくったスターマイン1基(80発分)も打ち上げる予定だった。しかし、地元商工会や市職員有志らでつくる実行委員会によると、17日昼過ぎから電話やメールで市民らから「汚染された花火を使うな」など約20件の抗議や苦情が寄せられたという。実行委は放射能を測定する機器がないなど「大会までに安全性が確認できない」と中止を決め、愛知県内の業者の花火に替えた。

 花火大会は昨年、7年ぶりに復活した。今年は東日本大震災の「復興支援」がテーマで、日進市に転居した被災者43人を特別席に招待し、18人が鑑賞した。実行委は「普通は花火の産地まで公表しないが、今回は東北3県の業者名をチラシに入れたことで注目を集めたのかもしれない」という。

 市は花火を含む祭りに850万円を補助して、事務局を担当。萩野幸三市長は「市民の安全を守るのが市なので、実行委の判断を受け入れた。難しい決断だったと思う」と話した。

 川俣町は一部が原発事故で計画的避難区域に指定されているが、花火を作った業者は区域外にあり、敷地内の放射線量は避難の目安となる基準を大きく下回っている。業者は「東海地方に避難している人もおり、福島の花火だと喜んでもらえると思い協力したのに残念」と話した。

 一方、日進市産業振興課によると19日、中止を知った市民から「なぜ中止したのか」「放射能にあまりにも敏感すぎる」といった意見が市役所に電話で50件以上寄せられたという。(前川和彦、小泉浩樹)
Posted at 2011/09/21 00:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射能風評 | 日記
2011年09月16日 イイね!

陸前高田の松、たき上げへ 放射能非検出 成田山新勝寺

福島第一からの距離がほぼ同じの陸前高田と新勝寺
新勝寺よくやった!

************

東日本大震災の津波で倒された岩手県陸前高田市の松を、亡くなった人の供養と災害復興を祈願してたき上げることにしている成田山新勝寺(千葉県成田市)は13日、松から放射性物質は検出されなかったと発表した。

 予定通り25日の開運厄よけの護摩木祈願の行事でこの松をたき上げる。護摩木の初穂料は全額、陸前高田市に寄付するという。

 たき上げるのは、景勝地「高田松原」の松30本。表皮を削って4.5センチ四方、長さ90センチに加工して使用する。放射性物質が検出された場合は祭壇に祭るだけにする予定だったが、それでも抗議の電話が100件以上寄せられていた。
Posted at 2011/09/16 02:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射能風評 | 日記
2011年09月10日 イイね!

続く福島差別

続く福島差別もはや風評被害などという軽い言葉では、すまされない問題であろう。
差別以外のなにものでもない。

もちろん、少しでも放射線の心配のある食品を避けるという行為自体を一概に非難できない。
しかし、本人の意思で、注意をし、少しでも安全だと思うものを買えばいいこと。
なぜ、他人の「福島を少しでも応援したい。」という自由まで奪おうとするのか?

福島のものすべて持ち込むななどとは見識違いも甚だしい。
そんな人はレントゲンも、CTスキャンも拒否するのか?
宇宙線の影響を受ける可能性のある飛行機も乗らないのか?


福島支援ショップ、開店中止 福岡、反対の声受け

 東京電力福島第一原発事故で苦しむ福島の農家支援のため、福岡市内で17日に開店予定だった産地直送品の販売店「ふくしま応援ショップ」が、施設側の要請で出店を取りやめた。

「福島からのトラックは放射能をばらまく」などと書かれたメールや出店に反対する電話が相次いだためという。運営側は8日、福岡市役所で記者会見し、「これが風評被害というものか」と悔しさを語った。

 店を運営する市民グループ「ふくしまショッププロジェクト」によると、メールは出店を予定していた農産物直売所「九州のムラ市場」が入る商業施設「マリノアシティ福岡」(福岡市西区)と、プロジェクトに参加している食品宅配組織「九州産直クラブ」に届いた。「九州に福島の物を持ち込むな」「地域の汚染が広がる」などの内容で、出店発表後に計15通が届いたという。7日にムラ市場から「今回は出店を見送って欲しい」と連絡があり、出店を取りやめたという。

 ムラ市場の担当者は「独立店舗ならまだしも、他店舗もあるので変なことになると困ると判断した。ショップ側とは話し合って出店を取りやめた。出店契約は成立していない」としている。一方、プロジェクトは会見で契約書を示し、「契約はしていた」と話した。

 プロジェクト責任者の吉田登志夫さんは「商品は震災前の収穫物で作った梅干しやラーメンなどの加工品。それでもさらに放射線量を測って販売する計画だった」と話した。

 JA福島中央会の担当者は、「放射線量が国の暫定基準を上回る農産物は流通させていないことを踏まえても、福島の農産物を『非』とする方もいる。ただ、消費者の方が買うか買わないかを判断する以前に、店頭に並べないとすると残念。応援して下さる団体には感謝しています」とコメントした。

朝日新聞


福島応援ショップ「放射能不安」風評被害で出店中止


東京電力福島第1原発の事故発生後、風評被害に苦しむ福島県の農家らを支援するため、福岡市内のショッピングモール「マリノアシティ福岡」内で17日にオープン予定だった「ふくしま応援ショップ」の中止が8日、決まった。先月下旬の計画発表後、放射性物質の拡散を不安視する市民らから「不買運動を起こす」「(韓流問題で抗議デモを受けた)フジテレビみたいになりたいのか」といった抗議がメールや電話で寄せられたため、苦渋の決断に至ったという。

 「ふくしま応援ショップ」プロジェクト事務局によると、同店舗の計画は4月下旬にスタート。マリノアシティ福岡内の直売コーナーに店を構え、今月17日から福島県産の農産物を販売する予定だった。先月26日に記者発表し、開店準備を進めていた。

 消費者が抱える不安を考慮し、生鮮食料品の取り扱いはなし。店頭に並べるのはジャムやうどんなど、震災前に原材料が収穫された加工品に限定した。さらに全商品に放射線量のテストを行い、国の暫定基準量の10分の1以下であるかどうかをチェックするという、徹底した管理態勢を敷く方針だった。

 にもかかわらず、先月末から今月初旬にかけ、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」で、ショップに対して批判的な書き込みが相次いだ。その後、マリノアシティや、店の運営母体である「九州産直クラブ」に対し、抗議の電話、メールが約30件寄せられた。内容は「福島からトラックが来るだけで放射性物質が落ちる」「(マリノアシティの)不買運動を始めるぞ」といったもの。さらに、先月下旬に「韓流偏重だ」などとして抗議デモを受けたテレビ局を引き合いに出し「フジテレビみたいになりたいのか」などと脅迫めいた抗議もあった。

 九州産直クラブは、マリノアシティ全体に迷惑や影響が及ぶことを懸念し、7日に出店の断念を申し入れた。今後は別の形での展開を模索することになる。プロジェクト事務局の吉田登志夫さん(59)は「風評被害とはこういうものなのかと痛感しました。残念というほかありません」と肩を落としつつも「これからも福島県とのつながりを作っていきたい」と話している

スポーツ報知

Posted at 2011/09/10 00:19:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放射能風評 | 日記
2011年08月31日 イイね!

被災松、清水寺の仏になる 京都の学生と被災者ら制作

東日本大震災の津波でなぎ倒された岩手県陸前高田市の名勝「高田松原」の松から、京都・清水寺の仏像を制作する取り組みが27日、始まった。被災者らが少しずつノミを入れ、震災1年となる来年3月11日の完成を目指している。

 清水寺が大日如来坐像(ざぞう)(重要文化財)の複製品の制作を京都伝統工芸大学校(京都府南丹市)に依頼。同校が被災した松を用い、被災者との「合作」を企画した。完成後は同寺の大日堂で公開される予定だ。

 高田松原の松を巡っては今月、京都市で行われた「五山送り火」で使う計画が二転三転。まきから放射性物質が検出され、結局使われなかった経緯がある。同校が仏像にする松の検査を実施したが、放射性物質は検出されなかった。

 制作される大日如来坐像は高さ約2.7メートル。約30本分の松の木材を寄せ合わせた。内部には、制作に参加する被災者の名札が納められるという。

朝日新聞
Posted at 2011/08/31 23:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射能風評 | 日記

プロフィール

勝手気ままな放言、お気に障りましたらお許しくださいませ。 コメントなどお気軽にお書き込みいただけるとうれしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
注文から苦節8か月、22年4月ようやく納車となりました。 スバルレガシィ以来ずっと四駆に ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
わずか3年でA3を乗り換えてしまいました。 雪国でもないのに、なぜかXdriveにしてみ ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
11年乗ったレガシィから初の輸入車に買い換えです。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ちょこちょこいじり快走仕様。でも、あまり飛ばしません。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation