• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuyutanのブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

Made In Japan Product その2

Made In Japan Product その2たぶん、唯一国産のスーツケース。
Ace(エース) のエキノックスライト57L(←商品紹介サイトに飛ぶ)を愛用しています。

以前は、TUMIの 22インチFrequent Travelerを使っていましたが、年に1-2回あちこち修理が必要になるのに嫌気がさし、買い換えました。

特に中東系のエアラインは、荷物の取り扱いが荒く、特にエミレーツ航空など荷物の破損は一切免責なんていうところもあるので、丈夫であることが選ぶときの条件でした。

今のところトラブルなしです。

本当かどうかは定かではありませんが、ハードタイプのラゲージの方が、ソフトタイプより故意に投げたり落としたりされる可能性が低いそうです。(ソフトは証拠が残りにくいのに対し、ハードは割れたりして手荒に扱ったことが一目瞭然・・)

マグネシウム合金フレームで4.4kgと軽いのもお気に入りポイント。

最近ツヤツヤ塗装のケースが多いですが、使っていると塗装の傷みが目立ってきます。これは、地味目の梨地半光沢みたいな感じです。飽きなく長く使えるかなと思っています。
Posted at 2012/11/24 03:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月05日 イイね!

仙石原ススキ

仙石原ススキ箱根の仙石原のススキです。
たくさんの人出でした。
Posted at 2012/11/05 00:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景写真日記 | 日記
2012年11月02日 イイね!

Made In Japan Product

グローバル経済、相互依存の世の中、今さらどこかの国の製品をボイコットすることはできないし、するつもりもないけど、でも、やはり価値ある日本製品は大事にしたいなと思うこのごろ。

最近、といってもだいぶ前ですが購入したダイニングセットを紹介します。(まったく車と関係ナイ。笑)

何がいいって、もうこの椅子のすわり心地です。家具屋さんで、何気なく座ってみて、もうやられてしまいました。背もたれの位置角度が絶妙。以前の無印良品のイスは、座面長さ、かたさ、背もたれ角度、位置ともしっくりこず、座っていてもすぐに姿勢が乱れてしまうし、ギシギシ音がし始めるし・・・


別に高級品ではないので、天板の木目柄は、まぁ普通です。ナラの無垢材です。以前使っていた無印良品の無垢ブナ材テーブルは、中国製で使用3-4年で貼り合わせの天板それぞれが反ってきて、表面が波打ってしまいました。しっかりした日本製は、木材の乾燥に十分時間をかけているので、ほとんど反ることはないとの店員さんの説明でした。


表面は光沢のない塗装です。虎斑(とらふ)という独特の縞柄が現れます。(イス背もたれ裏)

飛騨産業という家具メーカーの品です。
買って良かったと思えた逸品でした。
Posted at 2012/11/02 02:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記
2012年10月11日 イイね!

ダンロップ 環境対応タイヤ試乗会 試乗レポート

green carview 記事より

単純そうに見えるタイヤにもいろんなハイテク技術が詰まっているものだと、記事を読んで改めて実感。

一般的に低転がり抵抗のエコタイヤは、走りがどうもという印象ですが、

転がり抵抗vsグリップ/運動性能

剛性vs重量

など背反する要素を兼ね備えたor解決するような技術も開発中のようです。近未来のタイヤが楽しみになってきました。



Posted at 2012/10/11 23:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車評 | 日記
2012年10月06日 イイね!

オルトフォン ヘッドフォンアンプ Hd-Q7

オルトフォン ヘッドフォンアンプ Hd-Q7うちのオーディオには、ヘッドフォンジャックが一切ない。
なので、ヘッドフォンで音楽聞くには、ヘッドフォンアンプが必要になる。

C.E.CのHD53Rというモデルを使っていたが、2年前プチ、プチ耳が痛くなるような雑音が入りだし、修理。

最近になって、今度はHD53Rの電源を入れるとスピーカーから「ブチッッ」と爆音(アンプの出力回路にしかつないでないのに・・・なんで?)がするようになった。お蔭で、アンプ出力回路1系統壊れた。

余りにもひどい壊れ方に業を煮やし、C.E.Cのヘッドフォンアンプは廃棄することにして、買ったのがこれ。オルトフォン Hd-Q7\26,799でした。

ようやく心穏やかに音楽が聴けるようになりました。

コンパクトで質感あるケースに大きなボリューム


ラックに押し込みましたが、操作性は良好です。ただし、スイッチが裏にあるので、ちょっと電源操作が手さぐりです。



不燃ごみ仮置き場のCEC HD53R。
Posted at 2012/10/06 16:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記

プロフィール

勝手気ままな放言、お気に障りましたらお許しくださいませ。 コメントなどお気軽にお書き込みいただけるとうれしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
注文から苦節8か月、22年4月ようやく納車となりました。 スバルレガシィ以来ずっと四駆に ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
わずか3年でA3を乗り換えてしまいました。 雪国でもないのに、なぜかXdriveにしてみ ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
11年乗ったレガシィから初の輸入車に買い換えです。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ちょこちょこいじり快走仕様。でも、あまり飛ばしません。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation