• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれーくんのブログ一覧

2010年08月12日 イイね!

ちょくせんばんちょう

先日の富士

仲間内でデータ取った3人の中では
わたくし、カレー大好きが栄誉ある称号を手にしたらしい。

最高速は235km/h超(GPSロガーによる)
ちゃんとブーコンの設定煮つめて
流体工学を修めたこのオレの手による
フィーリング取り付けカナードを取ってしまえば
240km/h超も夢じゃないんじゃねぇ?

いや、そもそもラインも超テキトーに走ってた
最終セクションをちゃんと走れるようになれば
ソレすら不要になるかもしれん。

船長号とコトちゃん号ですら220km/h中盤

裏を返すと直線以外オレヘタクソwww

やはりドライバーがダメという結論にもなりうる
自虐プレイと隣り合わせなこの危険の香り・・・・

ロガーとはかくも恐ろしき物ナリ


ふむ・・
まだLAP+の使い方が全然判らんが・・・
というか、オレの手持ちのPCだと不正処理したとかで起動すらせんがw
そのロガーの恐ろしさを超えたところに、まだまだ運ちゃん養成ギプスのようなものがあるのだろう・・・


いや、しかし、刺激的だったなFSW本コース
リピーターになるにはブレーキ周りを見直さねば・・・

パッドローター新品にするか
最高速から急減速する1コーナーの負担を減らすために
キャリパーキットを買ってしまうか・・・・

非常に悩ましい。

一応、今の構成で停まることは停まるんだけど
CZだと確かにリリースする感覚がぼやけてスイッチに近い使い方になりがちだ

直線でそれだけ伸びるなら
停まる方もキチっとしないとイカンかな?とも思う。

なかなか悩み多きお年頃な感じ。

足回りは結構自由自在に操作できたというか
前が酷すぎたので参考にならん。
一気にリアがすっぽ抜けないだけであれだけ暴れても全然へーき

だがやはり柔らかいバネが全部潰れて固い方に遷移すると
一瞬違和感があるのかな?

でもまだ、富士だとタイム的に遅いんで結論出すのは早かろう。


タイヤは・・・・
富士ならまだ3回は余裕じゃねぇ?
全然減らなかったw
しぶてーなRE-01R
練習するにはイイタイヤなんだけどねー・・・

もう旬はとっくに過ぎてるからなぁ・・

やっぱ1000で走ってるよりタイヤに関してはロングコースの方が経済的ではあるな

主戦場を何処に据えるか迷っちゃう。
1000も好きな分ね・・

迷える変態紳士
夏休み初日なのであった
Posted at 2010/08/12 09:29:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月09日 イイね!

フズィ───ッサファリパァ────クッ

フズィ───ッサファリパァ────クッ普段筑波や新横浜とか鴨居あたりで
口汚く罵り合ったり
爽やかな青春の汗を流しつつ
ヌキつヌかれつの鳥獣達が初めて富士に光臨

FSWのどっかのピットの一部分はさながら肉食獣の檻の様相

そんな獣たちも見知らぬ地に一歩踏み込めば子猫ちゃんみたいにキャワユィーン


なんだあのヘタレ達はとお思いになられた方々もいらっしゃることでしょう。


うっせーな
こっちは筑波しかマトモに走ったことねーんだよ
普段走ってるとこなんて一周したって富士の直線よりみじけーんだよコンチクショウ

あまり雰囲気に飲まれちゃあいかんよ

まあ、ぶっちゃけドラミ終わってピットに帰ってきたときに走ってたクラスの
ストレートスピード見てチビリそうになったね。
速すぎて

どこのクラス走ってんの?って聞いたら
超ビギナーだってさー

ソレ聞いて縮んだね
アソコとボクのピュアなガラスのハートが。

でだ、まあ、そんなことは良いんですよ
総ては傷つきそうなピュアハートから解き放ってからさ

獣をよォ・・・・


で、現調込みの1ヒート

タイヤ:時を越えて現世に転生してきたRE-01R 255/40R17 2005年製
ブースト:1.4のつもりだったけど、実際走ったら1.3
センターデフ:面倒だからフルロック

元GTドライバーのメモをチートした、うる覚えの攻略法を試してみたら
コカコーラコーナーで華麗にコースアウト

ふざけんじゃねぇ
曲がれるワケねーだろw
死ぬってwww

コースに復帰して股間のあたりが濡れてないか確かめて数周

なんとかコースのレイアウトは何となく頭に入りかけた
5年落ちの01Rもそれほど悪いとも思えん
いい手応えだがピットイン

それほど熱が入る走りもできんだろうとタカをくくって
冷間:F1.8 R1.9でコースインしたが
温間:F2.5 R2.3まで上がっていた

それでも結構いい手応えだったんだけどね
少し上がりすぎたかね。

タイムは2分7秒912

まあ、10秒切りも達成したし様子見ならこんなもんだろ


2ヒート
タイヤ、ブースト、デフの条件は同じ
空気圧だけ冷間で
F1.7 R1.8でコースイン

2ヒート目はグリッドスタート

ロケットスタートは得意だけど
そいつぁ前に何も無いときだ
どこ飛んでくか判んないからねw

残念ながら4番グリッド
前の銀色のォ・・・・
邪魔なんだよw

無難にスタートして1コーナー

上手くスタートを切ったランエボがぐんぐん追い上げてくる
面倒だからコカコーラ手前で速そうなの全部前に行かして適当に走行

少しコースに慣れて気が緩んだのがまずかったか
アタックラップのコカコーラで5速に入れて失速する失態www

ダメだこりゃあ
堪え性が無いのかオレはヨォ──


ねーよそんなもん


クーリング挟んでピットイン
ピットインするならクーリングすんなよ・・・・

空気圧測ったところでクーリングの後
ちゃんとした温間が測れなかったのも敗因だろう

とりあえず暫定で圧を落とす
はげぇサンありがとう

ふたたびコースインするものの
やっぱ午後だから路面熱いんかね・・・
特に後半の上りセクションがキツかった

とどめに1コーナーでコースアウトw
1コーナー進入でブレーキ緩めるとコースアウトするよとの
ゆうたろ氏の助言を身をもって体験

何事も体験するのはイイ事だ──

時と場合によるがね。

まあ、そんな感じで2ヒート終了
2分6秒689

ラジアル5秒行けるべとか思ってたが力及ばず

そして4秒台出した船長に敗退

この借りは返すぜ

しかしつるぺたタイヤ対決でもSタイヤはやはりSタイヤなのか・・・・

ラジアルの力はこんなもんじゃないはずだ

とすれば総てオレが悪いわけだOK

すいません。


つーわけで
2010年8月8日
実S FSW1919走行会

すっげー楽しかったっす。
実Sの幹事kero様
参加の実Sの皆様
そして実S兼GG1の皆様
はげぇさん、ゆうたろさん、辛いの得意なぴちょん君
大変お疲れ様でした。

皆さんのお陰様をもちまして非常に充実した一日を送れました。


いやー富士いいねー

あと、これだけは言うけど
純正ブレンボは出来る子
偉いぞ
Posted at 2010/08/09 21:52:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月05日 イイね!

めんどくさー

なんか
だんだんタイヤ8本も富士に積んでって
炎天下の中8本も下ろして
そん中から4本交換して
外した雲黒斎街履き用を天日干しにしとくのもめんどくさくなってきた・・・

いやアレだよ
こっちで富士で履こうと思ってたRE-01Rを履いといて
エマージェンシー用にRE-55Sを4本だけ積んでおけば
当日の準備楽だし車もカナーリ軽く燃費も良く富士まで行けるんじゃね?

と当たり前の事を思いついた

ヒュー オレ天才じゃね?


当然、雲黒斎フェラデルは家かどっかにブン投げとくに限る
アレを車に積むほど命知らずじゃあナイ

オレにだって帰れる場所があるんだ

と言うわけで土曜は会社で軽く仕事なので
会社にGDB乗ってって空き時間でタイヤ交換して
倉庫の中にウンコ爆弾置いておこう。

すげー

すーぱーぶりりあんとあいであ

パーフェクトにも程があんだろ


して、ソレさえ済ませてしまえば後は着替えだけでなんとかなりそうだ。

走行風でどっか飛んでいきそうなリアのフェンダーモールは
テープ界のスーパースター 養生テープ様で貼っといた
もう両面で貼っ付けたとこ取れかけてたw

養生テープも緑色なら豊富に車載
粘着ビニテも数ならある
ガムテープも大丈夫だ。

工具OK
整備もOK
換えのブレーキパッドもオケーイ
車両軽量化も既に終わってる
インパクトは明日現場から持って帰ってこよう。

土曜の夜にGDBをマソリンがんたんにして
携行缶にも入れておこう。

あとは車載の何かワケわからんやつを分別して纏めておこう。
イラネー物は捨てちまえ

だいぶ整ってきたな。
久々のサーキット走行でかつ初走行の富士
楽しませてもらうとしよう

あと一週間で盆休み・・・
まあ、盆休みまでが仕事的にきっついんだが・・・
いい気晴らしになるといーね

天気も良さそう・・・
つーか暑そうだなー
Posted at 2010/08/05 21:36:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月01日 イイね!

ぐへへ・・・

結構出ちゃった

ひとまず性交と言ったトコですか


だが実地での観察も必須といえば必須
ちょっと持ち物も追加しないとイカンかな




































リアフェンダー
出しました
オフセット+37にスペーサー3mmだったか2mmに
255だけど265くらいあるRE-55Sもよゆー

オレが富士向けに何もしねーと思ったか───ッ

これからのナウなヤングメンのホイールは
9Jの+35からだよねー

+40代とかマジアリエナイ
Posted at 2010/08/01 21:28:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月01日 イイね!

紆余曲折から放置 ──再起へ

ほぼプロ任せのうちのGDB子ちゃん
その中で唯一、プロの手が入っていないものがある

完全無欠のアマチュアのオレちゃんの手による
良く判らんからこんなもんだろ程度のセッティング

EVC4──

いまやEVC5に取って代わられ早数年
いまだに覚えてるヨ・・・・

あの日 あのとき あの場所で──

買った時は確かに普段より安かったんだよ
ちょっとだけだけどw

だけど・・・・


だけど──ッ


買ってから3ヶ月でHKSのwebサイトに異変があり
半年くらい後にEVC5発売

機能は雲泥の差w
価格は据え置きどころか少々お安くなっている

なんじゃそりゃだよなんじゃそりゃ

ま、そんな愚痴はいいんだよ
4を買ったのも5が出るのも知らんかったのもオレだし


で、あれこれ弄ってみたけどどうもしっくりこなくて
結局ターゲットブーストを決め打ちしてオフセットなんて初期設定の100%のまま
まったくオーバーシュートもさせず
行き着いた先は

A ch
GAIN:24
Offset:100%
のおよそブースト1.05設定

B ch
GAIN:58
Offset:100%
のおよそブースト1.4設定

設定項目の少ないEVC4でもコレだ
オレにEVC5など不要

い・・・いらないんだからねッ!!
悔しくなんかないんもんねー


ああ、悔しいさ
ちゃんとしたお店屋さんでEVC5付けたらステキセッティング付きだしヨォ──

──だけど

聞いちまった・・・・

EVC4でもしっかりセッティング出せば
オーバーシュートで立ち上がり稼いで
ターゲットブーストに落ち着けるセッティングが出せるコトを──


まあ、当たり前なんだがw


それにどこぞの超速のGCのボーヤにも
そんな設定は勿体無いと言われたばかり

うん、勿体無いのは判ってるよ

でもその勿体無いのに勝てないヤツも多い現実
ちゃんと設定出してもらってる奴等何やってんの?
だらしねえ

で、少し今まであんたっちゃぶるだったEVCというゾーンに再び足を踏み入れてみようと思った次第

説明書も見つかった

お蔭様でオフセットの設定項目もどうやったら出てくるかも思い出したw

そして思い違いをしていたコトも再認識できたぜ

ダイヤルの設定はもちろんターゲットブースト調整のGAIN
オフセットはアクチュエーター式(スイングバルブ)のEJ207では数字が小さい方が立ち上がりが早い(GAINに何かの係数が掛かる)

上手く組み合わせれば過渡期でズバコーンとフル勃起して
ピークを上手く使ってでギシギシアンアンして
上まで回すとエクスタシー
回しすぎると飽きて萎む

というドリームメニューになるんじゃねーかなと思うのさ

富士まで一週間
思い立つまでやはり遅いスロースターターのぼくちゃん

まあ、富士までにセッティングなんて忙しくてムリだろうが
シーズンインまでにはきっとちょっともっと生まれ変わったGDB夫をお見せしよう

その前にこのほぼ実走させないと設定値の決定が出来ないデファレンシャル式の圧力スイッチ・・・・

なんかオレの本職の機械式圧力スイッチにちょっと似てるなぁ・・
Posted at 2010/08/01 12:38:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お、ログインできたーん❤️」
何シテル?   10/18 19:09
カレー大好きが綴るハートフルなブログの数々 やわらかな日差しのような暖かさが 貴方の心へ届きますように── 毒も吐けばゲロも吐きます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234 567
8 91011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ANR 
カテゴリ:閉回路
2011/08/31 21:14:50
 
モテーギ 
カテゴリ:閉回路
2010/12/07 19:39:31
 
ふぢ 
カテゴリ:閉回路
2010/12/07 19:38:53
 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
カーナビ付いてる車を所有するのはじめてなんだよね・・・ 快適で普通すぎて、逆に新鮮だわ ...
輸入車その他 Cannondale Quick4 輸入車その他 Cannondale Quick4
2016年モデル 2013 ESCAPE R3を廃車にしてしまったので購入 タイヤも太 ...
イタリアその他 KUOTA KIRAL イタリアその他 KUOTA KIRAL
2015年追加のグレー/青 KHARMAにしようと思ってたけど トップチューブのクビレ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
オレが乗らなければ速いねマジで

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation