• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれーくんのブログ一覧

2011年01月24日 イイね!

ぐるぐる

ぐるぐるです(`・ω・´)シャキーン


こないだのブログにも書きましたが
どーやらホイールとタイヤの勘合部が
ブレーキの制動力とタイヤと路面のグリップ力に負けて
ホイールのリムを滑ってタイヤが回転してしまう

という状態に陥っているらしい

こないだのFSWで
240km/h超から

ダラッシャーイ!!

とブレーキ踏んで
6速→5速→4速と
コンコンコーンとシフトダウン

コーナーの先っちょ狙って
ブレーキをリリースし始める直前
そして4速から3速に落とす直前に
ぐるりんぱと回り始め減速(G)が消えて減速しきれず
アウトまで真っ直ぐ行ってしまうというのが先日2ヒート目にほぼ毎周に渡って多発

せっかく猛烈なブレーキにしたのに台無し

すこし今のタイヤとホイールを見直さねばと・・

それが起きたセットが
5ZIGENのPro-RacerのZR+520のホイールに
BSのRE-55Sのタイヤの組み合わせ

考えられることは数点

・タイヤを組む時にビートクリームを塗った
・ホイールのリム内部まで塗装されててツルツル
・もうタイヤのゴムも終わってる

まあ、こんなトコかと。

ホイール自体も重たいけど頑丈で気に入ってはいるし
タイヤも先日の富士を思い出すに
横のグリップロスは唐突だけど縦グリップはまだ健在なんじゃないかと・・

実際後半の13コーナーからプリウスコーナーに上っていく場面では
01Rよりグリップはあった印象
ゴムもまだ生きてるんじゃねーの?と・・

てことは可能性として濃厚なのはビートクリームと
リム内側のタイヤとの勘合面にキレイに塗装されてツルツルになってるとか

タイヤもホイールもこのまま終わらせるには惜しい

ウェイトバランスも取ってないセットだったし
一度バラして見るのがよさげな感じ

その上で現状確認の上、対策を練り
再び戦線復帰してもらうのが弊社として望むところであります。

しっかり減速してターンインできていれば
もう少し望みのあるタイムも出ただろう
あとはこっちで何とかする──


とりあえず、このセットは一旦後方へ下がってもらうとして
次の2.12は01RとP1レーシングのセットで参ります。

きたるべきラジアル祭りに向けて
一足お先に鍛錬して待ってるよ諸君

とりあえず2.12はラジアルで打倒(G)
そこんとこ夜露死苦ベイビー
Posted at 2011/01/24 23:10:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月22日 イイね!

今日の富士山はキレイだったなー

やあ、画面の前の美男美女の諸君

どうもこんばんは。

てなわけで本日はANRのFSWレーシングコースの走行会

人数少な目の超ステキイベンツぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


あたくし
ドライの富士走るの2度目の上半年近くぶり・・

本日はお日柄もよろしく
走行会日和

して、今回からうちの赤いののニューパーツのアタリ出し兼インプレッション

今回から投入したのは
RE-55S SR2コンパウンド 255/40R17 2005年製のカティカティタイヤさん
そしてGLADのフロントブレーキシステム

1ヒート目はブレーキのアタリ出しに専念
少し街乗りしたとは言えパッドもローターもほぼ新品

とりあえず1コーナー200m看板からブレーキングを始めて
序々に距離を詰めていくって寸法よ

今日は比較的暖かかったけどそれでも10℃未満
前回の8月の猛暑日と違ってブーストもピンコ立ち

メーター読みで240km/h以上は出てた気がする

んが

タイヤがこれでもかって程温まらんw
前1.6 後ろ1.7の冷間で出てったんだけど
チェッカー受けて帰ってきてすぐに測ったら
4輪全部2.0

オレ、自分が天才かなんかじゃないかと思ったよw
加減速繰り返して
最終ラップは2分5秒で回ってるから
普通のタイヤならそこそこ上がってても良いはずなのに・・・

2.0

は?

2.0

なんすかそれ?

タイヤなんて全然融けてすらいねぇw

むしろタイヤカス拾ってバリ山になってるつーねん

1ヒート目は最終ラップの2分5秒291

30分って長いね
厚着で乗ってたから途中から暑くて辛かったw

ブレーキは超効く
もっと食うタイヤなら150m看板過ぎてからでも行けそう

ついでに1ヒート目
コカコーラ立ち上がりでスピンw

やー・・・ちょんブレ難しいわw


んで2ヒート

結構真面目に走ってたんですよ
各アタックラップ

しかしアレです

最終コーナー3速で立ち上がって
いや、これは4秒行けるんじゃねぇ?ってとこで

痛恨の3速からのシフトアップミスで6速へwww


ひぎゃああああああああああああああぁぁぁぁあぁぁぁぁぁあぁぁぁああぁぁぁぁ!!


ステアリング右手でドカドカ叩きのめしながら悔しがるオレ
そのまま6速のままコントロールライン通過w

2分5秒184orz


それがそのまま本日のベストラップ

そして1周あけて気持ちを落ち着けてアタック

ダンロップのシケインのど真ん中で痛恨のスピン

回っているときに見えた富士山キレイだったなぁ・・
あのラップもアソコでしくじらなければイイとこ行けたと思うんだがなぁ・・

そんで後適当に5秒台くらいで1周して本日終了

まー、ベストは更新したけどさー
2分5秒とかぶっちゃけ眼中に無かったよ
現実って厳しいよね・・・


で、本日の収穫

ブレーキは超ステキ
痒いとこに手が届く

ありゃすげぇよ
前の純正ブレンボにTypeCZには無い感覚
確かにフルブレーキからのリリース性とコントロール性は段違い
素晴らしい

そしてLAP-SHOT
今回は運転席側のBピラーの下あたりに付けて見た
誤作動無し
完璧に動作した模様




んで、タイヤ
微妙に食う
いや食いはする
縦は

しかし横が無い

ボトムスピードでのオーバー傾向にある脚と微妙すぎるグリップが
きっとダンロップでのすっぽ抜けに繋がったんじゃないかと

で、あと1コーナーのターンイン直前
急激に減速のμが消える

なんじゃ?と思ったらホイールは止まってるけどタイヤだけ回ってる

1度回りだすと回り癖が付くのかな?
2ヒート目の1コーナー進入は結構苦労した
何度飛び出しそうになった事か・・・


もう完全にブレーキの一人勝ち

ぶっちぎりのウィナーだな今日は


やっぱりね、ボロいタイヤはダメよダメ
バランス考えるとG氏に貸した01Rの方が優秀な気がする
まあ、アレも古いタイヤだけどもw

やっぱり国際格式のグレード1のサーキット
ボロいタイヤでお茶を濁すとかの誤魔化しって効かないね

完全にブレーキのオーバークオリティ

脚のセットも今日の走行でタイヤからのインフォメーションをぼやかすってのが良く判った

なんともはっきりしないグリップ感だった


まー、タイムはこれしか出なかったんだから仕方ない
それがオレの今の持つスピードって事にしよう

本日はお疲れ様でした
こんな贅沢で二度と無さそうなFSWガラガラ走行会をありがとう


超悔しかったけどなw
Posted at 2011/01/22 21:24:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月20日 イイね!

ここまでのあらすじ

某氏より入電
22日東名鮎沢PA集合でおk?


オレより返信
御殿場まわりだと金の無駄だから大井松田で行こうかと思ってたが
初の人と一緒に行くなら鮎沢でいいんじゃね?

某氏より
判った
拙者は鮎沢に寄って行くね。(G)


オレ
別に大井松田からじゃなくてもいいんですが
全然ご理解いただけてないwww
御殿場からでもいいよ


某氏
御殿場のどこ集合?


オレ
ちょっwww
御殿場で下りるなら鮎沢集合だろjk

どうしてこうなったwww

だから鮎沢集合でいいよもうめんどくせー


某氏
鮎沢集合把握
10:30鮎沢集合


ということで鮎沢に10時半集合だそうです

よろしくお願いします

もう色々と・・・


※追記
タイスケこれからメールで来るからそれを確認の上
集合時間を決めましょうとの事


あわてんぼさんな(G)マジカワユス
Posted at 2011/01/20 22:26:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月19日 イイね!

必殺アイテム

富士対策の最後の秘密兵器

エアカプラの分岐

いや、これ重要ですがな

2ピット借りられるとエアは二口使えるんだけど
1ピットの場合は1口
そこに数台押し込めて全員同枠になるとそこら辺取り回しが悪い

まあ我々楽してハイリターンを狙うGG1的には
エアホースなど当然のアイテム

22日だって参加3人のホース繋げれば50mになるんだぜ
ピットの端から端まで対角にだって余裕で届くぜ

で、そのホースを有効的に使うにはやはり一口では足りん

つーことで分岐させる材料を仕込んできた

オスのカプラ1個
メスのカプラ2個

それを接続する白ガスの20AのニップルやらTやらLやら
20A→15Aの異型ソケットに15A→8Aのブッシング

二分岐作るにはちょーどいい材料

後方支援の材料も充実しとくに限る

まあ、後は当日までにそれを組んどく時間があるかが問題ではありますがw

というわけで、当日までに間に合えば22日に二分岐デヴュー

タイヤエアゲージ用とダスター用にするってのも手だし
まあ、この辺は多く使えるに限るし
一人で占領しなくもなるしね
あればあるで役に立つ

ヒマがあれば仕事中に組んじゃお

仕事も少し余裕が出てきたし
息抜きにも丁度いいやね。
Posted at 2011/01/19 23:47:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月16日 イイね!

前倒し

熱くなったカラダとドタマを冷ますには
やはり欲求には忠実に行動せねばならん


つーことで次の土曜
1月22日

ANR走行会 FSW本コース

急遽参戦


前回の10月は土砂降り濃霧で大ハイドロ大会
危うくクラッシュ寸前だったが
あんなのはノーカンだノーカン!

参考タイム無し

信頼できる筋によるとだな
8月の真夏に走った初走行

バージンロードの駿東路

クソ熱い
コースシラネ
ラインテキトー
1コーナーこえー
アタックラップの100Rでシフトミスって失速w
ラジアルで走ったそのときのタイムが
2分6秒の真ん中辺

今回は違うよキミィ

コースレイアウトはかなり頭ん中に入ってるし
もうその時点で8月なんかより大躍進
車は大体一緒だけど
こないだキャリパーとローターとパッドすごいのにしたから制動力が桁違い

俺のヒラメ筋も唸るってもんです。

今回から温存していた中古RE-55Sを投入
まあ5年落ちだしMHコンらしいからラジアルと大差ないかもしれんけど
255って書いてるけど全幅270mmくらいある変態
とりあえず太いから使えるべw

ちょっとリアフェンダーに当たりそうだけど
今日対策練ってきた

オイルはリアデフだけ替えた
エンジンとミッションはまだ行ける

とりあえず
急遽決まったスカスカな走行会なので
コース内で迷子にならないようにぼくがんばる。

ああ・・・もう辛抱たまらん

楽しませていただきます。


もう今日寝て起きたら22日だったらいいのに・・


一緒に走る人
お手柔らかに
Posted at 2011/01/16 22:48:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お、ログインできたーん❤️」
何シテル?   10/18 19:09
カレー大好きが綴るハートフルなブログの数々 やわらかな日差しのような暖かさが 貴方の心へ届きますように── 毒も吐けばゲロも吐きます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345 678
9101112131415
161718 19 2021 22
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

ANR 
カテゴリ:閉回路
2011/08/31 21:14:50
 
モテーギ 
カテゴリ:閉回路
2010/12/07 19:39:31
 
ふぢ 
カテゴリ:閉回路
2010/12/07 19:38:53
 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
カーナビ付いてる車を所有するのはじめてなんだよね・・・ 快適で普通すぎて、逆に新鮮だわ ...
輸入車その他 Cannondale Quick4 輸入車その他 Cannondale Quick4
2016年モデル 2013 ESCAPE R3を廃車にしてしまったので購入 タイヤも太 ...
イタリアその他 KUOTA KIRAL イタリアその他 KUOTA KIRAL
2015年追加のグレー/青 KHARMAにしようと思ってたけど トップチューブのクビレ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
オレが乗らなければ速いねマジで

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation