• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま1才2か月のブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

ぺーぱーくらふと

ぺーぱーくらふと皆さんは、Le Club Peugeotにユーザー登録するとダウンロードできるペーパークラフトを作ったことがありますか?

私はこの連休に初めてチャレンジしました。



208はリオハレッドのGTiのデータがダウンロードできますが、どうせ作るなら自分のクルマと同じシャークグレーにしようかとPhotoshop Elementsで遊んでいる内に、GTiをT16風カラーリングにしたものを作ることにしました。

ステッカー類はネットの写真からコピーして、ストライプは自分で色づけして、ホイールはアドバンRT 18"に変更し,車高を落としています。マフラーはFUJITSUBOです。リアスポイラーは自分で作りました。

A4版1枚で作ると全長10cmくらいのミニカーサイズになりますが細かくて作りにくいので、今回は拡大印刷(写真用光沢紙)した結果、全長29cmと結構大物になりました。



本物にはお金をそうそうかけられませんが、ペーパークラフトだと好きな仕様にできるので案外楽しいですよ!
Posted at 2014/09/15 20:42:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | Peugeot 208 | クルマ
2014年08月14日 イイね!

テスラ モデルX

テスラ モデルXテスラが来年発売する3番目のクルマ、モデルXが気になります。(写真はテスラジャパンのものです)

いままで見落としていましたが0-100km/h5秒以下で3列シートのスタイリッシュなEV4駆SUVです。

特徴はリアドアがなんとガルウィング(テスラではファルコンウィングという)になっていること。テスラでは乗降しやすさをアピールしていますが、日本の駐車場事情のもとではどうなんでしょうか?

走行距離がモデルS並で価格も600万円程度からなら日本でもユーザーが急増しそうです。僕にはBMWのi3よりかっこ良く見えます。

そして、テスラは更に価格がモデルSの半額程度のコンパクトセダン モデル3も開発中らしい!

でも、こうして様々なEVやPHVが世の中に出回り始めると、そろそろ急速充電スポットの拡充が急務だと思います。このままではEVユーザーとPHVユーザーの間で充電器の取り合いで喧嘩が起きそうな予感がします。

ところで、8月12日の日経新聞に興味深いテスラの記事が載っていました。

テスラのクルマはメーカーとネットで常時接続されているらしく、クルマの不具合を遠隔でチェックできます。そして、ソフト的な不具合はまるでPCや液晶テレビのように自動アップデートで解消してくれるようです。(テスラはこのサービスを基軸に北米ではアップルのような直販体制を進めています。)

昨年、北米で発生したテスラ車の発火事故は、高速走行中に地面にあった突起に衝突しボトムのバッテリーセルが損壊したことが原因のようですが、これも高速走行中は車高を上げるようにする修正プログラムを全車両に配信することで一次対応をしたらしい。

HONDAもこの仕組みがあったならばFitやVezelのリコールで慌てなくても良かったのにね。
Posted at 2014/08/14 08:15:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ
2014年08月02日 イイね!

最初の1台



僕がまだ乳母車に乗せられていた頃の父の愛車、初代ブルーバード310型です。

毎朝、運転席の父の膝の上に座り、このクルマで家族を駅へ送る習慣が僕をクルマ好きにしたのだと思います。今なら子供を危険な目に遭わせてと世間から非難されそうですが、当時はそんなものでした。

その後も父は410型(1200cc STD) →510型(1300cc DX) とブルーバードを乗り継ぎ、一度 初代コロナ・マーク2 ハードトップ(1700cc)に浮気したものの、再びブルーバード510型(1600cc GL)→610型(1600cc SSS 排ガス規制前の前期型)と乗り続けましたが、その後ブルーバードが我が家に来ることはもうありませんでした。

今なら10年前のクルマだってしっかり整備していたら新型車と遜色なく乗換の必要性をあまり感じませんが、当時のクルマはMC毎にスタイルや性能の進化が大きかったので、こんなに頻繁に乗換したのかなと思います。

ただ、510型だけは2台も乗っている位なのでよほど気に入っていたのでしょう。今でもレストアした510型を時々見かけますが懐かしいです。
Posted at 2014/08/02 16:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | クルマ
2014年07月31日 イイね!

ポジション・ランプの色調



208GTiのポジションランプ(LED)は、タッチパネルのシステム設定でDaytime Running Lightとして常時点灯が可能で、GTカーとしては可愛らしいフロントフェースをキリリと引き締める効果があります。

ただ、ロービームをハロゲンからHID(ディーラーOP)に変更するとHIDの光が真っ白なので、ポジションランプ(LED)の白が緑がかって見えてしまい何とかならないかと思います。(実際は写真ほど顕著ではないですが・・)


最近は日本でもDaytime Running Lightを搭載するクルマが増加してきましたが、厳密に言うと日本で法規制に適合したものは、欧州で搭載が義務づけられているものと比較して、輝度はその1/4から1/2程度となる300cd以下の補助灯(ポジションランプなどと同じ)という位置づけということです。

だからおそらく日本向け208GTiはロービーム消灯時(昼間)にDaytime Running Lightとして使用する際もポジションランプの輝度は上がらないように設定されているものと推察します。

ただ、日本の法規でも色調については赤色など禁止されている色でなければ多少の色調変更は認められているようです。

部屋のLED照明だって電球色から図書館風の青白色まで色調調整が可能なんだから、ポジションランプの色調をある程度タッチパネルで調整できればいいですね。

以下追記:
部屋のシーリングライトのフードを外して中を見たら、白と電球色の2種類のLEDが付いており色調変更はその配分を調整しているようです。208GTiの現行仕様では色調の異なるLEDが付いていることは無いでしょうから、上述の希望は叶わないでしょうね。

撮影用照明機材の色温度変更フィルターを外側に貼り付けると色調を変えることはできそうですが、耐候性や放熱を考慮するとどうも難しそうです。
Posted at 2014/07/31 23:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Peugeot 208 | クルマ
2014年07月17日 イイね!

来週のCGTVに2008とC3が登場しますよ!

来週のCGTVに2008とC3が登場しますよ!来週のCGTV(#1440, BS朝日, 7月23日23:00-23:30)は、欧州コンパクトエコカー特集で、208の兄弟車である2008とC3、フィエスタ、UP!の4車種が評価されるので、見逃せないですよ!(念のため)

Posted at 2014/07/17 23:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | PEUGEOT関連 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「足回り更新(1) http://cvw.jp/b/2074322/47351690/
何シテル?   11/18 23:40
たま1才2か月です。よろしくお願いします。 免許取得以来、ずっとMT車を乗り継いできました。魅力的なMT車が存在し、四肢が健全である限りは、ずっとスティッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
 江口寿史のイラストが見たくて208GTiのキャンペーンサイトを訪れましたが、インテリア ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
高速安定性の良さとレカロシートのサポート感が気に入っていました。遠距離ドライブが苦になら ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation