
夏の暑い時期は、出発して2,3回鳴るぐらいだけだったので、特に気にしていなかったのですが、涼しくなってからは常に室内左側からチリチリと異音がする状態になったので、震源地を探ってみました。
走行中、助手席のドアトリム上部のBピラー側、ハリアーマーク付近を押すと音が止まることはわかっていたので、こりゃドアトリムの立て付けだろうと、今回は簡単だと思って、とりあえずドアトリム外して走行してみたのですが鳴ります。
ちなみに

ドア内部

ドアトリム内部
ドアトリムじゃないとなると、よくあるのがウエザーストリップ等の擦れ音、でも音的に硬いものが当たってるような音なんですよね。
ドアトリム外した後、助手席ドアを開けたり閉めたりしてて気がついたのですが、ドアを閉めてドアノブあたりを少し押すと、あのチリチリ音が鳴りました、おおこれだ。
軽く押すたびに押した数だけ音がします、んー誰だ犯人は出てこい。
不思議なことにドアの後ろ側、上はウインドウサッシから、ドアエッジ、下はサイドシル付近まで、どこを押しても音がします、なんじゃこりゃ。
挙げ句に、リアドアを開閉するだけでも鳴り出す始末。
ただフロントドアを開けた状態でリアドアを開閉すると鳴りません。
ということはフロントドアを閉めた状態でリアドアを開閉する振動が伝わる場所、Bピラーに取り付けられているもの。
ストライカーとその先のドアロックじゃね。

ドアロック

ストライカー
ドアロック側にグリス塗りたくっても、鳴ります。
ストライカーにテープ巻きまくったのですが、鳴ります。
かみ合わせの不具合じゃないのかな、ならなんなんだ?と思いながら、ストライカーを見ててふと、んっもしや!
ストライカーを指で引っ掛けて手前にぐっと引っ張ってみると、チリチリ音、鳴りましたー。
犯人はストライカーでございました。
単なるボルトのトルク不足か、ストライカーやボルトの個体差なのか、原因はわかりません、とりあえず増し締めで治るかも。
T40だと思うのですがトルクス持ってなかったのでディーラーへGO(往路ずっと鳴ってた)。
事情を言って締めてもらうと見事鳴らなくなりました。
ディーラー側も不具合事例としてメーカーに報告しときますとのことでした。
角度で言うと30度位締まったそうで、念の為4ドアとも同様に増し締めしてくれたみたいです。
メーカーもトルク管理してるでしょうし、あまり締め過ぎもいかんとは思いますが、とりあえずこれで様子見ですね。
ディーラーからの帰りは静かな室内で、超快適でございました。
Posted at 2020/10/23 15:04:57 | |
トラックバック(0) |
MXUA80 | 日記