
まずは室内の音響特性の調査を行います、測定機器持ってればいいのですがそんなの無いのでiPhone使います。
オーディオの音設定を何もしていない状態にして、各周波数で一定量の音を出す音源を再生します。(下記URL参照、音注意)
測定は
RTA Audioという測定アプリを使い、iPhoneのマイクで音を拾うやり方で行いました。

吊るしの状態がこれです、各周波数をフラットにするには80Hzと800Hzを抑えたい感じですね。

イコライザーをこんな風にいじって。

こんな感じになりました。
このあと色々やってみたのですが

最終的にこれで落ち着きました。
この間小一時間イジイジしまして、もう最後はこれでOKOKフラットフラットって心で叫びながら終了。
これをべースに、その他の設定を好みで行いました。
私の設定は以下のとおりです。

イコライザーは最終型を使用

フェーダーバランスはそのまま

ポジションを前側にして、ここいじるとカータイプが押せるようになります。

カーボディータイプはSUV、ツイーターYES

サラウンドはOFF

バーチャルシアターON

ラウドネスOFF

ASLは控えめにLow
個人的にはスッキリと聞きやすくなったと思います。
ここでもう少し元気良くならラウドネスONですね。
カーボディータイプのSUVですが、OTHERにすると、音がぐっとまとまります、ここは音の違いがはっきりわかりますのでお好みで。
Posted at 2017/05/05 16:59:09 | |
トラックバック(0) |
ZYX10 | 日記