• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

magi..のブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

異音その後

異音その後T40のトルクスビットソケットを手に入れたので、4ドアとも再点検しました。


一度少し緩めて、トルクレンチで規定トルク(23N·m)をかけて締めます。

その後同じように引っ張って音が出なか確認します。
すると、今度は運転席側から先日と同じ音がし始めました。
もう一度緩めて、さらに丁寧に交互に少しづつトルクを掛けながら最後に規定トルクで締めて、今度はうまくいきました。

今回の正しい解決方法は、増し締めではなく、丁寧に締め直しでございました。
テーパーボルトなので、締め付け時のトルクのかけ方で、当たり面が少しアンバランスだったのかもしれません、締め直すことで収まるべきところに収まったのだと思います。
製造時のトルク不足や部品不良ということではないと思います。

異音がする方、しない方も一度チェックしてみてはいかがでしょう。
Posted at 2020/10/24 16:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | MXUA80 | 日記
2020年10月23日 イイね!

異音

異音夏の暑い時期は、出発して2,3回鳴るぐらいだけだったので、特に気にしていなかったのですが、涼しくなってからは常に室内左側からチリチリと異音がする状態になったので、震源地を探ってみました。

走行中、助手席のドアトリム上部のBピラー側、ハリアーマーク付近を押すと音が止まることはわかっていたので、こりゃドアトリムの立て付けだろうと、今回は簡単だと思って、とりあえずドアトリム外して走行してみたのですが鳴ります。

ちなみに

ドア内部


ドアトリム内部

ドアトリムじゃないとなると、よくあるのがウエザーストリップ等の擦れ音、でも音的に硬いものが当たってるような音なんですよね。
ドアトリム外した後、助手席ドアを開けたり閉めたりしてて気がついたのですが、ドアを閉めてドアノブあたりを少し押すと、あのチリチリ音が鳴りました、おおこれだ。
軽く押すたびに押した数だけ音がします、んー誰だ犯人は出てこい。
不思議なことにドアの後ろ側、上はウインドウサッシから、ドアエッジ、下はサイドシル付近まで、どこを押しても音がします、なんじゃこりゃ。
挙げ句に、リアドアを開閉するだけでも鳴り出す始末。
ただフロントドアを開けた状態でリアドアを開閉すると鳴りません。
ということはフロントドアを閉めた状態でリアドアを開閉する振動が伝わる場所、Bピラーに取り付けられているもの。
ストライカーとその先のドアロックじゃね。


ドアロック


ストライカー

ドアロック側にグリス塗りたくっても、鳴ります。
ストライカーにテープ巻きまくったのですが、鳴ります。
かみ合わせの不具合じゃないのかな、ならなんなんだ?と思いながら、ストライカーを見ててふと、んっもしや!
ストライカーを指で引っ掛けて手前にぐっと引っ張ってみると、チリチリ音、鳴りましたー。
犯人はストライカーでございました。

単なるボルトのトルク不足か、ストライカーやボルトの個体差なのか、原因はわかりません、とりあえず増し締めで治るかも。
T40だと思うのですがトルクス持ってなかったのでディーラーへGO(往路ずっと鳴ってた)。
事情を言って締めてもらうと見事鳴らなくなりました。
ディーラー側も不具合事例としてメーカーに報告しときますとのことでした。
角度で言うと30度位締まったそうで、念の為4ドアとも同様に増し締めしてくれたみたいです。
メーカーもトルク管理してるでしょうし、あまり締め過ぎもいかんとは思いますが、とりあえずこれで様子見ですね。

ディーラーからの帰りは静かな室内で、超快適でございました。
Posted at 2020/10/23 15:04:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | MXUA80 | 日記
2020年09月29日 イイね!

1ヶ月点検

1ヶ月点検ハリアーを1ヶ月点検に出しました。

走行的には問題なく、快適に走れていますが、納車時から、助手席ドアのウインドウを全開にすると、開ききる瞬間結構な衝撃音がドア内部から聞こえてきて、ガコ!みたいな感じで何かに当たっているような。
多分、DOPのリバース連動ミラーの取り付けでドアパネル開けているはずなので、その時なにかやらかしてるのかなと思っていました。

その点をディーラーさんにお伝えして、点検終了を待っている間、気になる2台の試乗車に乗せていただきました。


ヤリスクロスのハイブリッドです。
めっちゃ静かですごい早い、エンジンよく回る、思っていたのより3倍高級車です。


ライズです。
ほほー1Lターボかー、軽ターボのちょっと上を行くぐらいかなーと思ってアクセル踏むと、おおートルクステアちょっとするすげーおもしれー、しかもはえー、終始興奮しながら走りました。
ハイブリッドじゃないので、車がほんと軽い、1Lターボめっちゃ良い。

ヤリスクロスが出て同じぐらいの車格のライズどうなのって思ってたのですが、いやいやこの2台似て非なるものでした、どちらも個性があって良い車です、いやこれマジ悩むわー。

あれこれ妄想していると作業完了、ありがとうございました。
助手席ドアウインドウの衝撃音も、やはりリバース連動のコントローラ装置の取り付け位置が微妙にズレてたみたいで、開いたウインドウの下部にすこし当たっていたそうです、調整していただいてバッチリ音はしなくなりました、よかった。

ついでに上の画像にもある、車両カスタマイズで降車オートロックをONにしてもらいました、3mぐらい車から離れると自動でロックするやつです、意外と便利。
設定はディーラーのみ可能で、Windowsタブレットを車両につないで、専用ソフトで行うようです、そばで見ながらそのソフト頂戴って言ったら、だめですと言われました。

オイル交換もしていただけて、静かなエンジンが更になめらか静かなんですけど、気のせい?
Posted at 2020/09/29 18:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | MXUA80 | 日記
2020年09月16日 イイね!

車載USBポートについて

車載USBポートについてハリアーの車載USBポートについて色々調べてみました。

ここに挿して使えるUSBメモリの仕様は、ファイルシステムFAT16/FAT32、最大容量32GBまで、1つのファイルの最大サイズ2GBまで、とマニュアルに記載されています。
ファイルシステムFAT32では最大容量32GBまで、1ファイル最大4GBまでなので、マニュアルにある1ファイル2GBまでという記載は多分FAT16でフォーマットした時のものだと推測しました、というわけでいろいろ用意して調査しました。

用意したもの
記憶媒体
A:USBメモリ FAT32 16GB
B:MicroSD+USBアダプタ FAT32 128GB(IO DATAさんのフォーマッタでフォーマット、Windows10の標準フォーマッタでは32GB以上の容量はFAT32でフォーマットできないので)
C:MicroSD+USBアダプタ FAT32 256GB(上記フォーマット済み)
D:MicroSD+USBアダプタ exFAT 128GB
E:ポータブルHDD NTFS 1TB
これらにそれぞれ0.8GB、1.9GB、2GB、3.9GBの動画ファイル、Appleロスレスの音楽ファイルをいれました。
F:iPhone(USBケーブルで接続)

USBハブ
スイッチで物理的に切り替えられるUSBハブ

結果
USBとして認識したのはA、B、C、F、USBメモリはFAT32のものしか見えないようです。
D、Eに至っては、挿しても画面上変化なし。
認識したA、B、C内のファイルは共に2GB以上のファイルも再生可能でした。

車両側のもう1つのUSBポートも含めてハブに挿したUSB機器は2個まで認識し3個目は出来ませんでした、仕様でUSB機器は2個までのようです。
USBメモリ1つとiPhoneはOK、USBメモリ2個とiPhoneはNGでした。
どんな組み合わせでも、USB機器2個までということのようです。

取り付けた物理スイッチ付きUSBハブ使えば、切り替えも楽です。

ついでに、DVD見れたら良いなーと思って、USBのポータブルDVDドライブ挿してみたのですがだんまりでした、そりゃそうでしょうねと。

音楽ファイルのフォルダ表示が、音楽ファイルのすぐ上の階層のフォルダ名しかリスト表示されないっぽく、アーチスト名フォルダ>アルバム名フォルダ>曲ファイルで入れてると、アルバム名フォルダでしかリスト表示されませんでした。
アルバム名の頭にアーチスト名を入れてアルバム名のフォルダを書き直せば順番に並びます、Toyotaさん出来れば改善お願いします。

そうそう後部座席前にあるUSBポートは何挿しても認識しないので、充電専用のようです。
Posted at 2020/09/16 14:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | MXUA80 | 日記
2020年09月02日 イイね!

新しい装備(アダプティブハイビームシステム)

新しい装備(アダプティブハイビームシステム)今回のハリアーから、対向車、前走者だけ光が当たらないようにしてくれるアダプティブハイビームシステムが搭載されています。
基本ハイビームなんだけど、ここ照らすと相手眩しいよねーって箇所だけ選んで減光みたいな、なんかすごい賢いことになってるみたいです。

でですよ、それ本当にそうなのー?トヨタ大丈夫?とか思って夜、確かめに出ました。
60ハリアーにあったオートマチックハイビーム(これも対向車が来たら、普通にハイからローに自動で切り替え)の操作に従い、A(アダプティブハイビーム)スイッチをON+ハイロー切り替えのウインカレバーをハイポジションにしてスタート。

どうなるかワクワク、来た来た対向車1台目。
んーなんかずっとハイビームっぽいけど、いや対向車の人はまぶしくないに違いない。
2台目。
あれ変化なし、しかも対向車のドライバーさん、ちょっと機嫌悪そう、んーなんで顔見えるの?
3,4,5台目続けて、見える俺には見えるぞ!男性、女性、女性、はっきり顔見えてどんな人が乗ってるかもわかるんもんねー、さすがトヨタさん、きっと眩しくないように相手の顔は照らしーの、目に入る光だけ減光してるのかもーって、そんなわけあるかーい。

えーっと操作方法が間違っておりました、ウインカーレバーのハイローはそのままローポジションで、AマークスイッチだけONすればよかったのでした。
ほんとーーーーに申し訳ございません、対向車の皆様、平にー。

みんな、車買ったらとにかくマニュアル読もうぜ!キリ
Posted at 2020/09/02 18:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | MXUA80 | 日記

プロフィール

magi..です。 趣味は「とりあえず開けて元に戻す」です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地デジチューナーレトロフィット(視聴編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 11:08:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
燃費の良いディーゼルでお小遣い助かってます。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
乗り心地よく快適、高速ではほぼ自動運転です。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
今までありがとう、とてもいい車でした。
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
我が家のSUV率をググっと上げる今時の小型SUVが仲間入り、乗り心地良好。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation