
1988年からのロングセラーなヘッドフォン
Sennheiser HD25 を購入しました。
前からずーっと意識の片隅にあって、でも購入には至りませんでした。
先日もイヤーパッドが黄色いSennheiser75周年記念モデルが発売になり、あっという間に売り切れ、人気あるんだなーっと。
なぜ購入に至らないかというと、正直、めちゃめちゃチープなんですよね、パーツ一つ一つ食玩のプラスチックのおもちゃのような質感だし、イヤーカップも小さくて、耳覆うぐらいのが好みなので。
音質も、低音ブーストMAXみたいな雑誌の記事読んでたりしてたので、モニターヘッドフォン好きとしては、それは許されんなと。
でもロングセラーな理由も知りたくて今回、失敗しても惜しくないように溜まったポイント全量投入してGETしてみました。
届いて箱から出すと、ほんとこれ売っていいのと思うぐらいのチープさ、イヤーカップの調整で、えいって引っ張るとスポッと抜けて外れちゃうし、グラグラだし、耳にはめてみると、小さなイヤーカップと側圧の強さで耳痛いし、あーこれやっぱり無理だったかなと思いながら、プレイヤー再生ON、音が出てきてドキッとしました。
いいやん。
よくあるドンシャリなやつかと思ったら全然ちがって、低音多めですが、中音、高音もしっかりきれいに鳴ってて、外観のチープさとはぜんぜん違うめっちゃいい音。
ベースやドラムの躍動感が全体を引っ張る、同じ曲でもこんなに元気な曲だったかなと思えたりして、曲の印象も変わります、楽しい。
側圧が耳を攻撃しますが、大丈夫です2,3曲聞く間に痛みも麻痺して感じなくなります。
おかげの密着度で、遮音性抜群、そっかインナーイヤーならイヤーチップが潰れて内耳に密着して遮音しますが、これはイヤーパッドが耳自体を圧迫密着するんですね。
そっかー32年間売れつづける理由がなんとなくわかったような気がします。
みんなM...いや、見てくれはともかく、とにかく音が良くて楽しいんです。
Posted at 2020/10/08 23:31:46 | |
トラックバック(0) |
Audio | 日記