
イコライザーでイジイジした挙句、バランスを崩してしまい、結局フラットで聞いてしまっているあなたもとい私、のために、新しいアプリを入れてみました、「SonicMax Pro」 (
Apple HP 有料) です。
バッファロー (
HP) さんいわく
「BBEは、こうした圧縮音楽データを、原音に近いクリアな音質に再現する音声補正技術です。」
うーむなんかすごそう。
iPhoneにAppleロスレスで入れている方々にはあまり恩恵がないかもしれませんが、AACやMP3で入れている方には効果ありそうですね。
早速、ロスレスとAACで同じ曲を交互に入れてみて聴き比べてみました。。。んーわからん
ていうか違いなんて私の耳でわかるわけないのですが、ただ低音をうまく使って、音の厚みみたいなものがバランスよく出る気がします。
プリセットされているもので好みのものを使えばいいと思いますが、パラメーターも7種類ぐらいありますので、各ツマミの機能を理解して追い込めば、かなりいい感じで聞けるかもしれません。
購入した物は有料でしたが、無料のお試し版?がありますのでそちらでまず試されてはいかがでしょう。
「SonicMax Pro for JVC」 (
Apple HP)
有料版はバージョンも少し上がって、アルバムリストやアーティストリストの一番上にShuffleやALLとかのシャッフルできる項目が出るので、クルマで聞き流す時なんかは使いやすいと思います。
追伸
Lo Contour:低音
BBE Process:高音
iSet:中音
Sound Field:臨場感
Mach3 Bass:ベースのアタック感
Mach3 Gain:ベースの厚み
MPGain:圧縮音源の高調波補正の強さ(有料版に追加されました)
Posted at 2014/02/16 00:10:25 | |
IOS | 日記