
ノートパソコンや測定用マイクがなくても大丈夫!
iPhoneのアナライザーソフト「RTA AUDIO Free」で、ピンクノイズさえあれば測定が可能です。
パソコンソフト「Wave Gene」(
作者HP)を使い、3分ぐらいのピンクノイズWAVデータを作成。
作成したピンクノイズをUSBメモリに入れ、iDriveで再生します。
あらかじめiPhoneにインストールした「RTA AUDIO Free」を起動!
表示されるグラフを、写真撮るか目に焼き付けて覚えましょう。
そのグラフから、イコライザー設定値を決めるという具合です。
IOS機器が2台あれば、1台で測定、もう1台で再生させながらイコライザー調整すれば、リアルタイム調整も可能です。
「RTA AUDIO Free」は手軽に周波数測定ができるので、いろんなところで活用できそうです。(60Hzの唸り声を出す練習はけっこうしんどい)
追記
ノイズジェネレーターには「Audio Audit Free」(
Apple HP)もあります。
全周波数のトーン信号も出ますので、スピーカーのチェックにも最適。(低音域でボリューム上げ過ぎるとウーファー壊れるので注意してね、あとBluetoothから音は出ませんので、AUX INに接続して下さい。)
Posted at 2014/02/09 00:07:12 | |
IOS | 日記