
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
F30 iDriveにはUSB端子があります、USBバスパワーで動くメモリーやハードディスク、BD・DVDドライブ、SSD、iPhone等、メモリーやストレージデバイスを接続して記録されている音楽や動画の再生が出来ちゃいます。
いろんなデバイスをとっかえひっかえしたいところですが、USB端子がひとつしかない、これに抜き差しするのも面倒だし、端子が傷むのもイヤですよね。
しかしこれにはUSBハブと言う便利なものがあります、電源タップのように、複数のデバイスを接続し認識させれば、すべてのデバイスが同時に使える便利グッズ、パソコンならばの話。
iDriveはどうかやってみました、結果はNG、モニターには一番最初に認識したデバイスの名前しか無く、他のデバイスにはアクセス出来ない、1つだけ残し他を抜いてみても、抜いたタイミングで認識している様子はなく、やはり差したタイミングのようで、結局、抜き差しをしなければいけないことがわかりました。
そこでですよ、USBハブにスイッチが付いているものを用意しました。
スイッチをON OFFするたびに抜き差ししたのと同じ動作をするはず。。。。。。。。よーしうまくいった。
切り替え方法は、スイッチのON OFFを色々実験してみた結果、やはり、一度すべてOFFした後、使いたいデバイスのみONするのが吉。
もちろん認識は別としてONすれば電源供給されるので、USBメモリーで音楽を聞きながらiPhoneの充電も可能、ただしつないでるデバイスの消費電力にもよるので、つなぎ過ぎは禁物。
ん?じゃあ
USBチャージャーって要らないんじゃ。。。やっちまったぜ
コンソール内がちょっと
乱雑になるのが痛い。
Posted at 2014/01/01 10:53:48 | |
TOOLS | 日記