• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

magi..のブログ一覧

2014年01月06日 イイね!

家族のために

家族のためにクルマを購入するにあたり、妻の意見は絶大で、ノーといえばノーなのですよ。
そこで、このクルマのアピールポイントとして、「安全」を最大限にアピール出来る動画を探し見せました。



「どうこれ、こんだけ逝っちゃってるのに、キャビンは大丈夫なんだよ」、「。。。」、「家族が安全でいられるクルマなんだよ」、「。。。」、「お願いします買わせて下さい」、「わたしら乗らんし」、ここ数年、お出かけは妻の車でしかしたことがなかったのでした。。。つづく

クルマは美術工芸品ではないので、走っていれば多少の傷はついてしまいます、飛び石とかでね、そんな時にもこの動画は役に立つんですね、何度も何度も壊れるさまを見ていると、多少の傷とか気にならなくなりますよ。



うあーーー!
Posted at 2014/01/06 13:54:24 | コメント(0) | F30 | 日記
2014年01月05日 イイね!

イジる道具

イジる道具「とりあえず開けて元に戻す(もどらない)」が趣味のmagiです。
BMWのネジはトルクスネジ、T20 T25 T30があれば内装の殆どは剥がせます。
以前はディーラーで整備書を見せてもらったりして、まあできるだけ壊さないような努力はしたつもりですが、見るとやるとは大違いで、ことごとくトラブります(へたなだけ)。
しかし、最近では勝手に師匠とお呼びするYoutube様のご指南動画で助かってます、この何十年の間、Youtube師匠がいらっしゃったら壊さずに済んだ部品の数々たち。。。ホントごめんよー



クルマのホワイトボディーってなかなか自分の目で見ることもないのですが、Youtube師匠にはいろんなクルマの製造工程動画もあり、DIY派の方々なら目を輝かせながら見ておられると思います。

われらがF30のホワイトボディーもバッチリ写ってまして、ドアの内張りの穴の位置とかもうもう大好物、色々と参考になります。



DIYな方を満足させるオプションとして、自分で組み立てられる内装レス仕様(部品付属)とかあったらいいと思いませんか?思いませんよね。

さらにみんカラ諸先輩方のパーツレビュー、整備手帳のパワーも絶大です、これからもご指導よろしくお願いします。
Posted at 2014/01/05 10:34:54 | コメント(0) | TOOLS | 日記
2014年01月04日 イイね!

オリジナルにこだわる

オリジナルにこだわるむかしから自分で乗るクルマには、エンブレム、バッジ、シール等、貼付物を剥がしたくなる癖がありまして、発注時にお願いしたところ、ディーラーにて納車整備の一環で快くやっていただけることになりました。(エンブレム+サイドバッジ+エコシール...っていうのあれって?)

納車当初は「いいんじゃない」と思ったのですが、初めて黒いウインドフィルムを施工していただいた時点で、まぁーまっ黒なクルマになりまして(あたりまえです)、家族に不評で、んー仕方がないな、いー感じなんだけど、と、剥がしたエンブレムを家に転がってた両面テープで貼り付けてみました。

壊すのは得意ですが作るのは下手で、うまくエンブレムの形に両面テープが切れない、はみ出しまくり、泣く泣くディーラーに、「両面テープのみって購入できますか?T.T」ってTELすると、「無理!」とのお言葉。
「すみませんエンブレムごと(テープ貼付済)売って下さい」、「まいどあり~」、ついでなのでサイドのMバッジもいったれー「Mバッジも下さい」、「1つ5712円税込です」、「え”ー」、高いの安いのまけて駄目ですそこをなんとかうんぬんかんぬん。。。激しい商談の結果、定価で。

製造工程ではエンブレムを貼る時、専用の位置決め器具をセットし貼り付けられるようですが、自分で貼るとなるとそんなものはありませんので、こんなもんだろエイ!って感じですが、さすがに適当というわけにもいかないので、少しでもオリジナルに近づけようと、ディーラーにあるデモカーのエンブレムを0.1ミリ単位で測定しました(こだわりってそこかよ)。

おかげでオーナー自ら貼り付けたエンブレムとして、見がまうばかりの仕上がり。。。やったね!(はじめからはがすな)。



一方、サイドのMバッジは、当時(2013/7はじめ頃)日本仕様の14年モデルに貼られてくる情報を知らない情弱だったので、四角いMバッジのあたりにエイ!って感じで(そこはいいのかよ)。



貼付工程(BMWではありませんが)、こんな感じです、けっこう雑?

いやーあれですよ、何だかずいぶんと遠回りしたような気分ですよ。。。
Posted at 2014/01/04 12:55:10 | コメント(0) | F30 | 日記
2014年01月01日 イイね!

USBに複数デバイスをつなぐ

USBに複数デバイスをつなぐあけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。

F30 iDriveにはUSB端子があります、USBバスパワーで動くメモリーやハードディスク、BD・DVDドライブ、SSD、iPhone等、メモリーやストレージデバイスを接続して記録されている音楽や動画の再生が出来ちゃいます。
いろんなデバイスをとっかえひっかえしたいところですが、USB端子がひとつしかない、これに抜き差しするのも面倒だし、端子が傷むのもイヤですよね。

しかしこれにはUSBハブと言う便利なものがあります、電源タップのように、複数のデバイスを接続し認識させれば、すべてのデバイスが同時に使える便利グッズ、パソコンならばの話。

iDriveはどうかやってみました、結果はNG、モニターには一番最初に認識したデバイスの名前しか無く、他のデバイスにはアクセス出来ない、1つだけ残し他を抜いてみても、抜いたタイミングで認識している様子はなく、やはり差したタイミングのようで、結局、抜き差しをしなければいけないことがわかりました。



そこでですよ、USBハブにスイッチが付いているものを用意しました。
スイッチをON OFFするたびに抜き差ししたのと同じ動作をするはず。。。。。。。。よーしうまくいった。

切り替え方法は、スイッチのON OFFを色々実験してみた結果、やはり、一度すべてOFFした後、使いたいデバイスのみONするのが吉。

もちろん認識は別としてONすれば電源供給されるので、USBメモリーで音楽を聞きながらiPhoneの充電も可能、ただしつないでるデバイスの消費電力にもよるので、つなぎ過ぎは禁物。
ん?じゃあUSBチャージャーって要らないんじゃ。。。やっちまったぜ



コンソール内がちょっと乱雑になるのが痛い
Posted at 2014/01/01 10:53:48 | コメント(2) | TOOLS | 日記

プロフィール

magi..です。 趣味は「とりあえず開けて元に戻す」です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

地デジチューナーレトロフィット(視聴編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 11:08:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
燃費の良いディーゼルでお小遣い助かってます。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
乗り心地よく快適、高速ではほぼ自動運転です。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
今までありがとう、とてもいい車でした。
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
我が家のSUV率をググっと上げる今時の小型SUVが仲間入り、乗り心地良好。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation