• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

magi..のブログ一覧

2014年03月09日 イイね!

ディーラーにて

ディーラーにてM235iが入ったので見に来ませんかとお誘いいただいたので、車探し中の友人とディーラーさんへおじゃましました。







黒のM235i、かっこいー迫力満点です。



運転席に座った感じも、実にしっくり来るサイズ感、これは走らせてもすごく気持ちよさそうです。
いろいろ担当の方と話をしていると、いきなりこんな見積もりが出てきました。

ドーン!


(注:M235iではありませんシッテル)

あー25円おしい、是非おまけして!
25円取るとんーと、一十百千万。。。133000かー(桁認識オーバーフロー)、えっとマンションかなにかっすかこれ?
友人はというと、マジ悩んでいるご様子、んーあっぱれ。
Posted at 2014/03/09 00:06:54 | コメント(6) | OUTDOOR | 日記
2014年03月06日 イイね!

オートマチックトランスミッション

オートマチックトランスミッションF30が搭載する8速オートマチックトラスミッションの型番号について、調べてみました。
F30 320dのトランスミッションは型番「GA8HP45Z」、ガソリン車もディーゼル車も同じで、現在BMWのほとんどのシリーズで使われているオートマチックトランスミッションです。




次のようなフォーマットになっています。

G A 8 HP 45 Z

意味 説明
1 指定 G トランスミッション
2 タイプ A オートマチック
3 ギア番号 6 6速
    8 8速
4 タイプ HP 油圧プラネタリーギア
    L GMPT
    R GMPT
5,6 許容トルク 19 300Nm ガソリンエンジン
    26 600Nm ガソリンエンジン
    32 720Nm ガソリンエンジン
    45(ZF) 450Nm ガソリンエンジン、500Nm ディーゼルエンジン
    45(GMPT) 350Nm ガソリンエンジン
    70 700Nm ガソリンエンジンとディーゼルエンジン
    90 900Nm ガソリンエンジン
    390 390Nm 4速ギア、 410Nm ガソリンエンジン
7 サプライヤー G Getrag (ゲトラグ)
    J Jatco (ジャトコ)
    R GMPT (ゼネラルモータースパワートレイン)
    Z ZF (ZFフリードリヒスハーフェン)
    H 内製




(すみません、以上漏れ間違いがあるかもです、ご了承下さい)
 
ちなみにZFはZahnradFabrik(ツァーンラートファブリーク)歯車工場の略

ZFの45モデルはディーゼルなら500Nmまで大丈夫みたいですから、まだまだ余裕ですね。(なにが?サブコン的に?)


下記HP見てると、14yランドローバーイヴォークにも搭載され、VWにも搭載が噂される(と勝手に思ってる)、コンパクト9速ATもありました。(すげーちっせー)
Posted at 2014/03/06 00:06:08 | コメント(2) | F30 | 日記
2014年03月04日 イイね!

コンフォートアクセス実験

コンフォートアクセス実験トランクを足で開けるコンフォートアクセスですが、どんなシステムになっているのか調べてみました。

まずは敵を知る、ということで部品表から構成パーツを調査。
 アッパーSmart Opener センサーケーブル 61357391042
 ロワーSmart Opener センサーケーブル 61357391043
 Smart Opener コントロールユニット 61357373992
 車外アンテナ コンフォート アクセス 65209220831
なるほど。

Smart Opener コントロールユニットにアッパーとロワーセンサーが接続され、ロワーセンサーはバンパーの一番下に、テールからテールまでの長さで棒状のものが1本、アッパーセンサーはその10cmぐらい上に長さ同じで帯状のものが1枚、車外アンテナはリモコンキー用のアンテナでアッパーセンサーの上、車体の真ん中辺りに付いています。

リモコンキーの電波を拾うと、コントロールユニットが起動、アッパー&ロワーセンサーの信号を待つ、 センサーが2つあるということは、両方に信号が入らないとNGと予想しました。

実際、足を入れるだけではダメで引っ込める時に反応します、しかもONからOFFする時間も関係しているようで、ゆっくり入れてゆっくり離しても開きません、開けようと意識を持って素早く引っ込めないと開かない、ということになります、もしかして人体だけに反応するものなのかという疑問も。

そこで検証してみます。

電波が届く範囲にリモコンキーがあればOKだと思うので、足元に置きました。
近接センサーに反応すればいいので、なんでもOKだけど、反応の電圧を見てると思うので、ある程度電気的に反応するもので、2つのセンサーに同じように近づかないといけないのと、操作する私自身離れていないとだめ、ということで身近にあった電気コードで。



私自身が影響を及ぼさないように2mぐらい離れて、2つのセンサーに反応するように、持ち上げて、トンと落とす。



開きましたーやたー!

奴は人間なんて見てやしないです、要するにリモコンが近くにあって、2つのセンサーに同じように反応し、短時間で徐々に反応がOFFになれば、開きます。

2つのセンサー同時にOFFになるということは、方向が一方向で、ある程度のスピードで離れれば、物は何でもよく(ただしある程度電気的に反応するもの)、このように手でもOKです、あと傘でもOKで、丸めてL字にした新聞紙はNGでした。



アッパーセンサーはスネ、ロワーセンサーは足先と、足のような形が理想で、そのようなものが2つのセンサーから同じ距離を保って同時に短時間に離れていく、というのがトリガーということになります。

他にどんな場合に開くか想像してみました。

リモコンくわえたワンちゃんが、トランク下にこちら向きに伏せした状態で、ある時ご主人様に呼ばれた気がして首を上げたけど、すぐに間違いだたとわかりけっこうな勢いでガクーンと地面にズッコケた時。。。うん完璧だ。
ワンちゃん飼ってる方、検証お願いします。
Posted at 2014/03/04 00:14:24 | コメント(10) | F30 | 日記
2014年03月01日 イイね!

アップデート

アップデートMobile Devicesのソフトウエア最新版(UPD05021)がアップされていましたので、アップデートしました。
はい相変わらずの安定動作でございます、BMWさんありがとう!(iPodからVideo再生なんとかお願いします)

説明書を読むに、iPodの音楽再生安定性向上、大容量USBメディアに対応、電話のBluetooth接続安定性向上、対応機種追加、他となっております。

やり方はこちらをのぞいてね。

この調子で地図データも無料~低額にしていただけると、BMW様一生ついていきます。。。となるのですが、だめ?
関連情報URL : http://www.bmw.com/update/
Posted at 2014/03/01 00:01:25 | コメント(5) | UPDATE | 日記
2014年02月28日 イイね!

憧れのアナログメーター

憧れのアナログメーターゆるゆると動くオーディオアンプのアナログメーター、ホント憧れます。
結局今も昔もツマミOnlyの味気ないAVアンプでほそぼそと聞いていますが、iPhoneならMcIntoshのブルーアイズをクルマに積める、あーなんていい時代なんだー!
「McIntosh AP1 Audio Player」(Apple HP 無料)です。



iPhone版はメーター1つだけ(iPadだと2つ)なんですが、大丈夫、いいっす。



縦にすると、マッキンのロゴもバッチリ。



最近は低音が気に入ってSonicMax Proばかり使っていますが、夜とか気分を変えたい時にいかがでしょう。
Posted at 2014/02/28 00:08:30 | コメント(6) | IOS | 日記

プロフィール

magi..です。 趣味は「とりあえず開けて元に戻す」です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地デジチューナーレトロフィット(視聴編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 11:08:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
燃費の良いディーゼルでお小遣い助かってます。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
乗り心地よく快適、高速ではほぼ自動運転です。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
今までありがとう、とてもいい車でした。
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
我が家のSUV率をググっと上げる今時の小型SUVが仲間入り、乗り心地良好。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation