• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

magi..のブログ一覧

2018年03月06日 イイね!

ハリアー車検完了

ハリアー車検完了ハリアーの車検が完了しまして、受け取りに行ってきました。

最初の見積もりが約13万、事前に自分で交換した物は作業キャンセル、早期予約割引、メンテパスポート会員割引、端数値引き等々いろいろ割引していただき、10.6万(今後2年間のメンテ代2.4万含む)となりました、おまけに車両持ち込みによるオイル交換無料とか、色々していただけてなんだか申し訳ない、オレンジジュースもごちそうになったし感謝感謝です。

車は特に問題なく、交換したCVTも快調で、オールOK無事終了です、よかったよかった。

支払いの間、外にある新しいアルファードを眺めてると、乗ってみますか?って言ってくださるので、お言葉に甘えて試乗させていただきました。
今回からレーンキープの自動運転が付いたんですよね、一度試してみたかったのでラッキー。


どうです、このゴージャスな室内、2.5LのGでプライスタグは418.5万


おっきなナビ画面(10インチ)ですね、見やすくていい感じ。


1,2列目はもちろん3列目も座り心地抜群のシートでした、2列目のオットマンはふくらはぎを下からそっと支えてくれて、リクライニングするとすごく楽、あーこのシートなら絶対1分で寝るわー。


レーンキープの自動運転は、カーブもすごく自然で安心しておまかせできます、ハンドルの握り方が甘いと、握らんかーい!(画面上)と怒られますが、安全のためにはしかたなしですね。
標識表示機能は見落としがちな制限速度とかが確実にわかるのでうっかりさんには良い機能です、これはかなり使えますね、ワタシ的には必須かも。

最新機能てんこ盛りで、乗り心地良く、ゴージャスな室内、ド迫力の顔で418.5万はかなりのバーゲンプライスな気がしますよー、ほんと物欲刺激しまくりな危険な試乗でございました。

アルファードのキーを担当さんに投げ返し、ハリアー最高!ハリアー最高!オレはハリアー!最高!とブツブツ言いながらディーラーをあとにしました。
Posted at 2018/03/06 15:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZSU60W | 日記
2018年03月04日 イイね!

整流板修正

整流板修正今日ディーラーさんへ、ハリアーを車検に出してきました、明日完成予定。
で、ついでにC-HRの整流板を見ていただきました。

結果、中に鉄板の骨が有りまして、それが曲がっていたそうで、整形していただけました、少し歪んではいますが、見た目も走る分にも全く問題ないので、これで修正完了。


Before


After


Before


After 欲を言えばもうちょいですがいやいや問題なしです。

ディーラーさんお世話になりました、ありがとうございます!

暖かくなって、C-HRの燃費も元に戻りつつあります、現在メーター読みで24.6Km/L
Posted at 2018/03/04 13:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZYX10 | 日記
2018年03月03日 イイね!

交換作業しました

交換作業しました車検に伴いエアコン関係とワイパーを交換しました。
まずはダッシュボード奥にあるエアコンフィルターにアクセス。
3年分の汚れなのでさぞかし汚れてると思いきや、あれ意外ときれい。


替えなくてもいいんじゃねと一瞬思ったのですが、やっぱりよーく見るとめっちゃ汚れてて、無交換は無理でした、交換しまーす。


次にエアコン消臭洗浄剤を準備、タクティーさん(トヨタ系列)のなので、ほぼトヨタ純正ですね。


ホースをセットしてファン回しながら注入、エアコンONして5分放置、爽やかな香りがします。
これ他社の車にも使えるかな。


最後に新しいフィルターをセット、デンソーさんの緑色、なんか凄い効きそうな雰囲気。

エアコン関係終了で次はワイパーです。
ワイパー前2本は何ら問題なくサクッと交換できたのですが、問題は後のやつで、取り外しは簡単なのですが、取付時結構きつくて強引に入れると。


どうしても1箇所だけ、ゴムがあらぬ状態になります、金属とアームの間に薄いゴムが来るのですが、ゴムがめくれてアームの外側になります。

洗剤で滑らせてとか色々やったのですが、うまくいかず、結局


ゴムが傷つかないように、プラスチックのスプーンで押し込みました、原始的ですがこれが一番簡単でした。


最後にリモコンキーの電池を交換、横の溝にキーを差し込んでひねると、パカっと開きます。

よーしこれで準備完了、いざ車検です。
Posted at 2018/03/03 11:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZSU60W | 日記
2018年03月02日 イイね!

車検準備

車検準備ハリアーの初回車検が迫ってまいりました。

簡単に出来る消耗品の交換は前もって自分でやろうと思い、少しづつ部材を集めていました。
ワイパーゴム前後、エアコンフィルター、エアコン消臭洗浄剤等々

以前、他の車に入れようと用意していたブレーキフルードがあるので、これも使えるか聞いてみます、1年半前のやつなのでNG出るかもしれませんが、少しでも費用圧縮できればいいな。
ディーラーさん、儲からん客ですみません。


あれ、なんか凹んでる、まいいか。
Posted at 2018/03/02 18:09:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZSU60W | 日記
2018年02月27日 イイね!

フロントの整流板

フロントの整流板C-HRには、タイヤの前に空力を良くする整流板が付いています。

Toyota HP”偏愛C-HR"より
「C-HRの前タイヤ上部には三角形のパーツがある。
ここにも注目して欲しい。この三角形は泥はねを防いだり、タイヤに空気が当たらないようにしたりする役割を持っている重要なパーツだ。」



そう重要なパーツなのである。
その重要なパーツが、あろうことかへんてこな感じになってまして。


横から見ても何だかいびつに


やっぱへんだよねー、まっすぐなはずなのにー。

タイヤ変える前から違和感を感じてたのですが、よくよく見ると下からぐんと押されて曲がってる感じです。
どっかで車止めにでも乗り上げたかな、でもそんな覚えがないし、実際そうならガリーって傷付いてると思うのですが、傷もなくきれいに歪んでるのです。
家族にも3回聞きなおしましたが、だれもこすった覚えはないと。

ええーこわーいミステリー。

この整流板がボルト締めされてるタイヤハウス内のプラスチックインナーが下から押されて変形してるようなので、最悪この部品だけ交換すれば治るかなとディーラーさんに電話したところ、とりあえず見せてくださいということで、後日持っていきます。

んーなんだろーこわいよー。
知らない間に柔らかいおばけに乗り上げたとか?マリオの白いやつみたいな



しばらくして原因が判明しました。
「こすったことはないけど、ハンドル右に切ってバックしてたら、駐車場にあったコーンを巻き込んでひきずったことはある、引っこ抜いてコーンは無事」と。

おーい、それでんがな。
柔らかいコーンがタイヤハウスの中に入って、そのままバック、整流板と地面の間に挟んで引きずった事によるインナーの変形ということでした、お騒がせしました。
原因がわかってあースッキリ。。。いやいやそーゆーことじゃなーい。

とりあえず後日ディーラーさんに見せまーす。
Posted at 2018/02/27 22:10:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZYX10 | 日記

プロフィール

magi..です。 趣味は「とりあえず開けて元に戻す」です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地デジチューナーレトロフィット(視聴編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 11:08:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
燃費の良いディーゼルでお小遣い助かってます。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
乗り心地よく快適、高速ではほぼ自動運転です。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
今までありがとう、とてもいい車でした。
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
我が家のSUV率をググっと上げる今時の小型SUVが仲間入り、乗り心地良好。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation