• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

magi..のブログ一覧

2017年06月16日 イイね!

オイル交換

オイル交換320dを明日12ヶ月点検に出すので、その前にオイル交換します。
前回20Lのペール缶買っちゃったので、なくなるまでは自分でやっちゃいます。
売上に貢献しない客です、ディーラーさんごめんなさい。



カストロールって書いてるんだから、カストロールにすればいいのに、オイルは昔からモービル1、
どのメーカーも素晴らしいと思いますが癖のようなものです。(純正オイルのメーカーがカストロールからシェルに変わったという情報も)


たぶんまだ使えるとは思いますが、この間仕入れたオイルフィルターも交換します、上からアクセスできる構造ってやりやすくて素敵。


廃油処理はモノタロウさんにおまかせします、よろしくおねがいします。

交換後はエンジン回転軽い、スムーズ、良い感じです。

ついでにタイヤ溝の計測しました。


いつもは普通のノギスで測ってたのですが、


モノタロウさんでデジタル計測器をポチりました。


数字出るのは思った以上に見やすくて使いやすいです、いいわあ。
溝もまだ大丈夫ですね。

おーしこれで12ヶ月点検もバッチリ、どっからでもかかってこーい、ん?
Posted at 2017/06/16 17:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | F30 | 日記
2017年06月11日 イイね!

洗車

洗車どうですこの見事なヒョウ柄。
たっぷり浴びた黄砂ボディーにちょっとだけ雨が降ると見事にヒョウ柄が完成します。

普段屋内駐車でして、この状態のまま、晴れの日だけ乗って、雨の日乗らなければ永遠とこのままなんですよね、ひどいときには1ヶ月ぐらいヒョウ柄。

で頑張って洗車しました。


洗い方はいたってシンプル、水かけて泡で洗って水で流してゼロォーターを塗布、以上、ただ水道水かけてそのままにしておくと、白い輪っかが付いて取れなくなるので、水滴だけは残さないようにしています。
こうしてみると道具はシュアラスターさんの製品ばかりですね、昔から使いやすいので愛用させていただいてます。


水かけて、水圧で落ちる土とかできるだけ汚れを落とします。


洗剤泡立てておいて。


モフモフ(と呼んでいる)を両手にはめて泡でフキフキ(最近2個体制に、時短になります)。


ホイールもいっちゃいます


全体終わったら泡流して。


水滴が付いてる状態でゼロウォーターシュッシュしながらタオルで拭きます。
付属のタオルは、傷がつきにくいので気に入ってます。


これ撥水タイプなので水の切れが良く、拭き取りが早くて楽です。
屋外駐車のトヨタ勢には、親水タイプを使ってます。


ボディー以外のガラスやヘッドライト、テールも全部やっちゃいます。

納車当時はフロントガラスの撥水コートとかやってみたのですが、BMWのワイパーと相性が悪いのか、ビビって仕方ないので、塗ったコート剤をガラスコンパウンドで磨いて取ってしまいました、ゼロウォータが効いてるのか今はビビリもなく快適です。

我が家の車たちはみんな、こんな感じで洗ってまして、塗装についてはトラブルフリーです。
Posted at 2017/06/11 07:36:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | F30 | 日記
2017年06月10日 イイね!

いろいろなクルマ

いろいろなクルマ前から見たかったクルマ達をまとめて見てきました。

まずはハリアーでもお世話になってるディーラーへ。
店舗前では、C-HRが全色でお出迎え。





MCほやほやのハリアー、おっとこまえー。


リアランプにも色がついてキリっと引き締まった感じですね。


足踏み式パーキングブレーキから、電動に変更されてます、スイッチはセンターコンソール上ではなくステアリングの右、スタートスイッチの並びにあります、スイッチ類も形が変わってますね。


流れるウインカーになっておりました。

細かいところで色々変わってました、が、一番いいなあと思ったのが電動パーキングブレーキ、C-HRについてて便利だなと思ったので、うちのハリアーにもこの機能欲しいです。



次はマツダさんにお邪魔しました。


ロードスターRFのRS(一番上等なやつ)を試乗させていただきました。
クローズドモデルかと思えるぐらいしっかり感が半端ないです、普通に使えて、時々オープン、贅沢な気分にさせてくれる良い車でした、2Lエンジンもパワフルでスムーズ、2Lエンジンも良いですね。


シートはレカロ、座り心地Good。


ブレーキはブレンボ、ホイールはBBS、これは贅沢極まれりです。

ロードスターは幌派だったのですが、あまりにも快適なのでハードトップもいいかなーって勝手に心揺らいでおります。



最後はレクサスへ


LC様でございます、お店のたたずまいからして全てに様を付けざるおえない雰囲気。
駐車場に着くやいなや、セールス様とサービス様お二人でのお出迎え。
店舗に入れば、受付嬢様がにこやかにご挨拶していただきました、恐縮です。


店舗内には威風堂々赤のLCハイブリッド、マツダの赤にも勝るとも劣らない、すげー赤色でございました、まぶしーきれ~。


ガレージのオクには5Lモデルが置かれておりました、シートに座りエンジンかけさせてもらいましたがそりゃもう迫力満点。
どちらかと言うとこちらがより売れてるそうです。


羽も出ます。



色々見てきてどれも良かったのですが、特にロードスターRFの快適さが良かったです、んー欲しくなりそう。
Posted at 2017/06/10 01:21:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ETC | 日記
2017年06月09日 イイね!

ドライブモード

ドライブモード普段はノーマルモードで十分なのですが、たまにはよ~しここで一発SPORTモードでカッ飛ぶぜ!と思うこともあるわけですよ社会人として。
しかしC-HRはそんな気持ちの高揚にもブレーキのかかる安全装置TSSPが付いていまして、それがこのドライブモード変更のための大いなる儀式でございます。
ポタン一発では変更できないんですよね。



ギアタブのドライブモードのページに行って、SPORTかECOに切り替えてと、パソコンのメニューのごとく深いところに切り替えページが有るわけです。

だがしかし、我がファミコン世代をナメてもらっては困ります、コントローラーをいくつ駄目にしたと思っておられるのか、上上下下左右左右BA

いつもの燃費画面から、左中上中右でSPORT、左中下中右でECO、完璧ブラインドタッチだ。


とはいえ真ん中開いてるので、ここにドライブモードボタン作って下さいトヨタ様。


Posted at 2017/06/09 07:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZYX10 | 日記
2017年06月02日 イイね!

オープニング画面

オープニング画面起動時のナビのオープニング画面を変更してみました。
SDカードに画像データを入れて、設定メニューから画像を選びます。


画面の解像度に合わせて1280 X 720の画像を用意しました。


選んでセット、プレビューで確認。


とりあえずこっちで行きます。
Posted at 2017/06/02 21:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZYX10 | 日記

プロフィール

magi..です。 趣味は「とりあえず開けて元に戻す」です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地デジチューナーレトロフィット(視聴編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 11:08:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
燃費の良いディーゼルでお小遣い助かってます。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
乗り心地よく快適、高速ではほぼ自動運転です。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
今までありがとう、とてもいい車でした。
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
我が家のSUV率をググっと上げる今時の小型SUVが仲間入り、乗り心地良好。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation