• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサヒラの愛車 [日産 ローレル]

整備手帳

作業日:2022年7月31日

水温上がる修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ドリフト走行中やたら水温が上がるので、原因究明
症状は100℃を超えたり、すぐ100℃まで上がる。油温130℃
アイドリングでのクーリングは出来ない(95℃位でアイドルしてると徐々に上がっていく)
走ってもほぼ下がらない。
などでした。水は入っているし、ファンも手で回して抵抗あるので、問題ないはず…
このままでは使えないのでリフレッシュを兼ねて分解
2
いざ分解してみたら
原因はファンクラッチでした。
先端の渦巻きが腐食だか劣化だかで飛んで正常に作動出来なかったみたいです。因みにRB20用です。
3
30年以上も経てば、そりゃ壊れるか
お疲れさまでした😅
代替は中古のrb25用ファンを使いました。
4
ついでにラジエーターも新調しました。
トラストアルミ2層 RB20用
軽いし分厚いので冷却効果は期待出来ると思います。
5
前に比べて水温は上がり辛くなりました。
外気温35℃で無理して100℃ 油温120℃
シルビアの銅3層に比べクーリングには結構時間は掛かかりました。
やはりアルミには水吹く装置付けないと駄目か〜

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

6ヶ月点検とパワステポンプ修理。

難易度:

カップリングファン交換

難易度:

フロントグリルのクリップ交換。

難易度:

メモ 初めてのプラグ交換 rb20e hc33

難易度:

ステッカー貼り替え。

難易度:

シャンプー洗車。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「走行会お知らせ http://cvw.jp/b/2074697/47772645/
何シテル?   06/09 22:16
s14に乗って早14年目  FC3SとU19Vに乗ってましたが、エンジンブローとボロボロをきっかけに、s14に乗り換えました。 その後4WD.マニュアルの軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シルビア接近注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 09:59:26
エキマニ スタッド折れ込み修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 19:45:54
廃車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/30 22:38:23

愛車一覧

ホンダ リーディオ ディード (ホンダ リーディオ)
家に来てから23年目になります。事故・盗難いろいろありましたがいまだに現存してます。 ベ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
こつこつ仕上げたプライベーター仕様 もう10年位の付き合いになりました。 初のマイカー( ...
ヤマハ JOG ブーメラン1号 (ヤマハ JOG)
20年位前に貰い2回転売したが毎回帰ってくる愛車 JOGZⅡ(SA04J)5BM 1回 ...
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
トラブル続きの愛車 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation