• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさむ〆の愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2016年3月28日

ダッシュボードなどの塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
前々から就職する前にやっておきたかったダッシュボードの塗装をしてみました。

いつものごとく、みんからを見てダッシュボードの塗装をしている人たちのやり方参考にしました。塗装方法は2つあり、ダッシュボードを取り外してやる方法とマスキングなどを用いてダッシュボードは取らずに塗装をするというやり方の二つがありました。
後者のほうが楽だとわかっていたのですが 私の場合、物凄く不器用で絶対に塗り忘れや別の場所まで塗装をしてしまうなどのアクシデントがあると思い、前者のダッシュボード自体の取り外しを行いました。(T_T)
ダッシュボードの取り外しも、みんからに投稿されていたダッシュボードの取り外しの記事を参考としました。書いてくださった方々、本当にありがとうございました。
2
悪戦苦闘しながら何とか外せましたが、めちゃくちゃ疲れました...(~_~;)
ドライバーが入らない場所にネジがあったり
めちゃくちゃ固いナットがあったり...
1番疲れたのは、ダッシュボードを車から出すときです。 ダッシュボードがハンドルやその周りの所に引っかかって中々取り出すことができませんでした。 私の場合力づくでなんとかなりましたが...
ダッシュボードを取り外す時は絶対にハンドルを取ったほうがいいと思います!(♯`∧´)
3
こちらが塗装の様子です(*^^*)
エアコンの吹き出し口も塗装しました。
ダッシュボードを外すとエアコンの吹き出し口も簡単に分解できます。
塗装の色は99工房のトヨタ車スーパホワイトⅡでやりました。

やり方は、足付け(600番)→プラサフ→スーパホワイトⅡという感じでやりました。
ダッシュボードということでツルツルにすると運転中の視認性が悪くなると思ったので、できるだけシボを残すようにしました。
私の場合、残すことを意識しすぎて全然足付けができていない状態で、その中塗装をしたので後々大変でした.....やはりアクシデントがおこった...(>_<)
4
ダッシュボードを取り外すとき、こちらも外しており、塗料も残っていたので一緒に塗りました。
こちらは白と黒の塗り分けです。
本当は真っ白でいいかなと思っていたのですが、中央にカーナビの周辺機器をネジ止めしていたためネジ穴が開いており目立たなくするために黒にしました。
5
ダッシュボードの裏側やエアコンの風が通る所に隙間テープ?が貼ってあるのですが、凄く黄ばんでいたり劣化している部分もあったため新しいものに変えました。

使用したのはセメンダイの隙間テープです。
クッション性もあり粘着力もあるので結構よかったです。隙間テープの色がグレーだったので白のダッシュボードに目立つことはなかったです。
6
交換後こんな感じになりました。
ちょうどよかった部分と横幅が足りなかった部分がありました。(エアコンの吹き出し部分の中央には少し横幅がたりませんでした。)横幅が足りなかった部分はハサミを使い重ねて貼ってみました。
7
隙間テープを貼り終えた後、また悪戦苦闘しながらダッシュボード類をもどしました。
一応戻す際にぶつけてダッシュボードに傷や色の剥がれが起きないように 梱包で使うぷちぷち?をダッシュボードに巻いて取り付けを行いました。
やはり最終的に力任せになっちゃいました笑
8
ダッシュボードを白にしての感想は、 見た目てきには大満足です!!
めちゃくちゃかっこいいです! 外から車を見た時に、他の車と色が違って良いです(≧∇≦)
ただ、やはりシボがあっても太陽の光で反射して視認性はわるくなっちゃいました。画像は塗装していないエアバック部分と塗装部分の上のガラスの見え方の違いを表した写真です。 塗装していないところは綺麗に見えますが、塗装した部分は少し曇った感じに見えます....青空が敵になりました...(>_<)
でも慣れたらなんとかなると思います
私は慣れました。 (*^^*)

今回は塗料スプレーがダッシュボードの塗装でほとんどがなくなってしまったので、グローブボックスなどの塗装はできませんでしたが、また時間見つけて塗装したいと思います!

長文になりましたが、ここまで見てくださりありがとうございました。m(__)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブ交換

難易度:

112980車検整備

難易度:

デカール交換

難易度:

ロービーム球交換

難易度:

ヘッドライトコーティング施工

難易度: ★★

本革トリムカバー交換【ドア内装毎入れ替え】

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年3月29日 0:20
めっちゃ大掛かりでかつ出来映えすごいいい感じです!
その気力尊敬します(笑)
達成感ハンパなかったんじゃないですか?(笑)
自分も今度車のパーツを塗装するんで粘り強く頑張ります!
コメントへの返答
2016年3月29日 17:26
コメントありがとうございます。
できたときはすごい達成感でした。 ずっと車を見てにやけていました笑
ルミ男さんも塗装頑張ってください!よかったらできたときに見せてくださいね(*^^*)

プロフィール

「@keratin
パソコンのメーカーだぁ
セリカにパソコンのパーツを導入ということですかね.....(゚o゚;;」
何シテル?   06/25 18:18
いさむです。よろしくお願いします。 初めてセリカ見た時に 初めて免許欲しいっと思ったぐらいセリカが好きです。 初車は、もちろんセリカ(ZZT231)に乗ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[交換] 冬→夏 (→冬) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 11:27:10
サイドミラー透過型ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 19:06:19
DANGAN RACING(ダンガンレーシング) JTCミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:41:20

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカが大好き。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation