• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豆ライダーの"ボコタ TYPEー7" [マツダ ボンゴバン]

整備手帳

作業日:2010年4月4日

やっと付きました(バックモニター)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ボコタ君 バックの時いつも後方視界見えにくく子供でも居たら!ときに成っていました。

フォレ君は購入時から取り付け済みで 有ったら良い!ですが ワンボックスには必需品だと思います。

そこで 何とか自分で取り付けれないものかと・・・

問題は バック時に作動すること(カメラとモニター)

解決は 両方ともバックライトからの電源取得で行くことに決定!

後は 配線取り回しです。

電源取得:後方左側ランプからカメラ用です(簡単にリアランプボックス外れましたよ。
2
リアのハッチドアのナンバープレート上部に バックカメラ取り付けたく この電電を リアドアに持っていくために このドア上部の防水配線の中に通しました。

ナカナカ 線が一杯で針金利用で 無理やりに・・・

手もキズだらけ(泣
3
ちなみに カメラはこの位置です!

ドアの内張り外し そこから配線 取り付けです。

ここでマタマタ問題が!!

カメラ画像の線もここから モニター画像まで送らなきゃいけません。

マタマタ 2の画像の防水配線の中に・・・
(もう これ以上このゴムの蛇腹の中に入りません)
4
最後部のドアから 最前部の運転席ダッシュボードまで線を這わせなきゃ(付属していたコードは5メートルしかなく 買い足しコードを加工いたしました)

これからの経路が大変 ドアから車内へ それから床を這わせて 右のリアランプ方向へ!

ハッチドアの車内床の縁を経路としました。
5
今度は モニターの電源取得です!

少しでも短くしたいので 右側バックランプからつり出しました。

バックランプのコードの色は 赤に黄色線(二本)
運転席回りのヒューズボックス当から取りたかったのですが それらしきコード見つからず!沢山あり過ぎるのとらしき線につないだらエンジンかからなくなっちゃいました・・・原理原則に戻って!!)

これは比較的楽でした。
6
運転席後部の内張りはぐり カメラの画像コードとモニターのコード二本を 運転席ドア床から配線いたしました。
7
モニターとの接続部はダッシュボードサイドのここにいたしました。

ホンと言うと配線隠したかったのですが トラぶってもスグ修理できるように!!
8
幾多のアース不良等を克服し コードの長さ不足を加工し 何よりも線の取り回しに時間がかかりましたが 何とか正常に作動取り付け終了しました。

モニターは3.5インチで小さいのですが さすがにメーターパネル前には置けませんでした。

バックの時 マズ後方視界見たいのでこの位置に成っちゃいました(夏 熱の問題もあるのだけれど)
意外と運転中の司会の邪魔になりませんよ。

又一つ フォレ君に近づきました!

何より 後方確認できるのが有難いです。

めでたしめでたし!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダイヤモンドキーパー施工一か月点検

難易度:

給排水設備の取り付け

難易度: ★★

コンデンサチューン

難易度:

HUD装着

難易度:

HUD装着

難易度:

ドアロック調節

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年4月29日 20:41
取り付けお疲れ様です。
リアハッチの配線よく通されましたね・・・自分はゴムを切り裂いてしまいました・・
そのせいでみすぼらしくなってますorz
3.5インチのモニターいいですねぇ~運転席回りに一つ位・・・と実は常々思っていました。
コメントへの返答
2010年4月30日 13:25
その通り!

なかなか 通すの大変でしたぞ。
ボコタ君は多少みすぼらしくなっても、安心して弄くれます(笑

モニターは バックの時だけスイッチオンに成りますが、とても便利で後方視界確保安心出来ます。

夜間も このカメラバッチリ写りますぞ!!

この値段だと お買い得かも。

プロフィール

「今年のお盆休みは・・・・・・ http://cvw.jp/b/207484/38360622/
何シテル?   08/10 19:46
25万キロ走ってくれたカルディナバン君もディーゼル規制と人を乗せるには・・・ 日帰り入浴と車中泊での遠乗り、四輪駆動で!でオデッセ君にほとんど決定しておりまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

小さなことからずっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 15:41:57
 
道を”走る”駅 ボコタ君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 11:08:10
富津岬に全員集合?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/24 15:55:37

愛車一覧

マツダ ボンゴバン ボコタ TYPEー7 (マツダ ボンゴバン)
黒豆がドボン・蕎麦・全国名所巡りに絶対に必要なアクティブに動くための移動空間車です! キ ...
スバル フォレスター フォレ君 (スバル フォレスター)
二十数年前に乗っていたスバルレオーネ1800GTⅡ を思い出し、近頃同じような外見の車の ...
輸入車その他 トリガノ エメロード376 ヤドカリ号(トレーラーエメロード370) (輸入車その他 トリガノ エメロード376)
新たな 生活提案としての 『住宅とキャンピングトレーラーのコラボレーション!』 を目指し ...
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
とある知り合いのお医者さんの病院にかつて数十年前に乗っていたレオーネ君発見(色まで同じ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation