今年最後のサーキット。
行ってきました。
富士ショート。
今年、何度、この写真を撮った事か?
さて。
今回は、ルークスで走ろうと思って。
ヘルメットやらデジスパイスやら車載カメラやらを用意したのだけど・・・。
ルークスだと、安全が危ないので、サーキットは走れませんでした。(涙)
そこへ、何だか、いい感じの青いシルビアが置いてあったので、借りました。
そう。
人のクルマを使って、サーキット走行を楽しもうという魂胆です。
シルビアにデジスパイスを貼って、車載カメラを取り付けて。
4点ハーネスも調整しておきます。
富士スピードウェイは、スポーツ走行最終日という事もあって。
毎ヒート、満員御礼。
チケットも、発売開始前に並ばないと、売り切れになってしまうほど。
並んだけど、替えない人もいたり・・・。
そんなんだから、コースも激混み。
クリアラップが取れるか心配ですね。
まあ、このシルビアは、そんなに速くないから、大丈夫かな?
そんな訳で、借り物のシルビアに乗り込みます。
自分もシルビアに乗ってるから、細かな違いはあれど、問題なく乗れるはず。
っと思って、1コーナー突っ込んだら、止まれません。
この速度では、1コーナーを曲がれないので、真っすぐ行っちゃいます。
なんだ、このシルビア。
タイヤが駄目かと思ったら、ブレーキも駄目じゃない。
こんな、効かないブレーキじゃ。
突っ込み重視の黒猫の走りには付いて来れないよ。
仕方がないので、ストレートエンドのブレーキ開始位置をだいぶ手前に修正。
それでも、高スピード、高フロント荷重で、リアが流れて。
ラインがトレース出来ない。
って思ったら、2コーナーでスピン。
まじ、久しぶりにスピンした。(ドリフト中は除く。)
コースでスピンしたの、S14に乗って茂原走った時以来じゃないかな?
だいたい、黒猫はアンダーしか出さないから、スピンしないんだよ。
気を取り直して走るけど、1コーナーがなかなか決まらない。
1コーナー決まっても、遅い車に引っかかったり。
赤旗で、中断させられたり。
そう言えば、S2000が最終コーナー手前の赤信号を無視して。
もう一周走りに行っちゃった。
いくら、赤旗中は走行車両が居なくなって、走り易いからって。
そういうのは、マナー違反だと思うんだよね。
赤旗を誰よりも早く察知して、ピットに戻ってきたから。
走行再開時は先頭を走る事が出来ました。
これで、暫くはクリアラップ取り放題。
と思ったら、インラップで後ろからS2000が抜かそうとして来る。
こっちは、冷えたタイヤの感触を確かめたいのに・・・。
ここは、タイヤを温めている振りをして、蛇行運転だ。
これで、抜けまい。
その後も、このS2000、前が詰まる度に、抜かそうとラインを換えてくる。
それとも、俺とは違うラインで走ってるのか?
ブレーキで詰めて、インに入ろうとするのはやめて欲しい。
レースじゃないんだから、怖いです。
そもそも、ストレートはシルビアの方が速いんだし。
S2000もコーナー速い訳じゃないんだから、抜くのは無理だと思うよ?
って、冷静に走らないと、何時まで経っても、クリアラップ取れないよ?
そうやって、頑張って勝ち取ったクリアラップ。
とりあえず、34秒台が出て、安心。
本当は、34秒台前半にいれて。
「黒猫さん、速いっすね。」って言われたかったけど・・・。
しかし、1コーナーのブレーキは最後まで合わせられなかった。
ちゃんとグリップするRS-Rだったら、このスピードでも行けただろうけど。
3コーナーからS字区間は、もろタイヤに苦労させられた感じ。
4コーナー?は3速でも、パワースライドが止まらない。
S字の入口でも、リアのスタビリティーが低いおかげで、流される。
S字の左は、ちょっとカットし過ぎかな?
でも、出口は、上手くホイールスピンを抑えたと思う。
最終コーナーのブレーキは良い感じかな?
そして、最終コーナーは3速の方が速い事を、走行後に知りました。
これで、34秒74だから、もう少し頑張れば、本当に34秒台前半が出たかもね。
まあ、1周纏めるの大変だから、可能性の話だけど。
それでも、ブレーキとタイヤ変えれば、33秒台が出そうな感触すらあるね。
それをやるのは、オーナーさんの仕事だけどね。
しかし、人のクルマで走るのは、楽しいね。
いつもと違う感覚だから。
4輪のグリップやクルマの姿勢とかをいろいろ感じながら走らなきゃいけない。
「いつも通りになんとなく」じゃ走れないから。
感覚を磨く練習になりますな。
そんな訳で、今年の走り納でした。
来年は、いつ走りに行こうかな?
筑波サーキットにもっと行きたいんだけどな?
あと、3回、タイムアップたら。
32秒台に入れそうな。
予感。
富士スピードウェイに行ってきた話です。
タイミング的には、今年最後になるのかな?
走り納?
令和元年最後の走行。
まあ、そんな事は、どうでもいい。
とりあえず、筑波サーキットを走る為に。
バネをハイパコからKYBに変えました。
変える前は、こんな感じ↓
ロールアンダーなのか、まったく曲がらない。
動画じゃわかんないけど、なんか、もたもたしていて走り難い。
んで、今回、ショートコースを硬いバネのまま走ってみたんだけど。
これが意外と良かった。
1年前の印象とは少し違ってて、バネが硬いからダメって訳ではないみたいね。
バネが硬いと、ロールしないから動きが速くって、結構忙しい。
ブレーキはロックしやすいし、リアも流れやすい。
スイートスポットが狭い感じ?
1周纏めるのに、かなり苦労する。
普通なら、乗り難いって事になると思うんだけど・・・。
ラジアルタイヤのベストタイムを更新してしまった。
0.1秒だけど・・・。
↑最終コーナーが遅くって、ベスト更新とはいかなかったけど。
ところどころ、0.1秒のマイナス表示。
出来るか出来ないかは、置いておいて。
1周、完璧な走りが出来れば、このままでも、33秒1までは行かれそう。
ただ、0.1秒の攻防なんて、シビア過ぎて。
それをモノに出来ない自分は、やっぱりその程度なんだなって思い知らされる。
まあ、1年前に比べれば、1秒以上もタイムUPしてるから、上々とは主けど。
そして、LSDがお亡くなりになりました。
というか、お亡くなりになった可能性があります。
最近、トラクションの掛かりがイマイチと思っていたのだけど。
LSDが滑ってるんじゃないか疑惑。
とりあえず、年明けにオーバーホールしようかと思っているんだけど。
その場合、ファイナルもついでに変更したい訳で。
そうすると、ショートコースにギア比が合わない予感がするんだよね。
っていう事は、タイムUPも絶望的で・・・。
32秒台も、夢と消える訳ですよ。
まあ、まだ、タイヤをA052に変更するという裏技が残ってはいるんだけど。
それって、インチキじゃない?
さて、話は変わって。
昨日は、ジムカーナの練習会にも参加したのですよ。
駒澤大学の自動車部の練習会ですね。
午前中はショートコースを走って、午後はジムカーナのレッスン。
難しい。
知ってたけど、難しい。
ドリフトで、一周回った方が速いんじゃないか?ってくらい難しい。
だって、黒猫のシルビア、全然小回り出来ないんだもん。
おまけに、一度スピードを落とすと、加速しない。
スタート直後も加速しない。
ブーストが立ち上がると、ホイールスピンが止まらない。
酷い。
こんなに酷い走りは見た事がない。
ぜんぜん、大学生の方が上手いよ。
なんか、泣きたくなる。
そして、ジムカーナって、スタートの旗降られても、計測開始しないんだね。
なんで、みんな旗降られてもスタートしないのかと思ったら。
そういう仕組み?
ひとり、タイミング合わせてた俺が、バカみたいじゃないか・・・。
そうです。
私が、ボルト一本外す事が出来ない男です。
せっかく、自分でも出来る様になろうと思ったのに。
完全にヤル気なくした。
もう、二度とDIYしない。
セッティングなんて、くそ喰らえ。
俺はもう、ドライビングにしか頼らない。
そんな意気込みで、HKSの筑波の走行会に参加したはいいけど。
久しぶりのTC2000過ぎて、全然走り方が解らない。
ベストの1秒落ちという、悲しい状態。
様子見と言うほど、遅いペースで走ってないけど。
進入を抑えて、立ち上がり重視で走ったから。
もう少し、コーナーのボトムを上げて行けば。
1秒台は出るかな?って思ったのに。
全然出ない。
最終ヒートで、1ヘアでブレーキロックして怖い思いをしながら。
何とか、1秒8まで詰めたけど・・・。
なんか、立ち上がりが遅いんだよね。
アクセル全開にしても、エンジンが付いて来ない。
かと言って、早めにアクセル開ける様にすると。
アンダー出てコースアウトしそうだし。
最終コーナーなんて、クリップ取れてないからね。
富士のショートコースでタイム出しても意味ないんだよね。
最近やる事、全部裏目に出てる気がするよ。
何だかんだ。
雨が降ったり。
ヤル気が出なかったりで。
バネ交換出来ず。
結局、前日かよ。
っていうね。
そんな訳で。
富士スピードウェイのショートコースを走ってきた話です。
毎度、全然走れないと思いながら、懲りずに行く土曜日の富士ショート。
多すぎて、全然走れない。
寒くなってきたからか、急に増えた気がする。
そして、何か、遅い車が増えた気がする・・・。
それは良いとして。
バネを柔らかくし過ぎた。
全然、走れない。
アンダー強くなったし。
出口は、ホイールスピンし過ぎるし。
全然良くない。
タイムは一応、33秒64だったけど。
フィーリング的には、全く駄目だね。
せっかく、高いバネを買ったのに・・・。
使えん。
そんなヤル気の無さから、1ヒートしか走らずに、帰宅してやりました。
さて。
今回は、某K氏のなのか?RSアイザワさんのなのか?わかんないけど。
ロードスターに乗せてもらった。
このロードスター、ブレーキが凄い。
マスターバックなしだから、全然ブレーキ踏めてるのかわからない。
パワステがあったから、まだ何とかなったけど。
K氏、よくこれで走れるなぁ。
でも、軽いクルマって、いいね。
重量が、850キロくらいしかないんだってさ。
それでも、重いってアイザワさんが言ってたけど。
これに乗ってしまうと、黒猫のシルビアなんて。
重過ぎて、お話になりません。
そして。
その走りなんだけど。
4,5周しか走ってないから、判断は出来ないけど。
凄く曲がる。
まあ、タイヤもA050のGSコンパウンドだからね。
当たり前と言えば、当たり前なのかも知れないけど。
でも、コーナー入り口での、鼻の入りがすごくいいよね。
全体的に、オーバーな感じなんだけど、パワーがないから踏めるし。
ただ、黒猫のタイム的には、35秒台だからね。
クルマの様子が、そろそろ解ったかな?って思った頃に、チェッカー。
もう少し、しっかり乗りたかった。
某K氏でも、34秒前半位のタイムしか出てないから。
どうなのかな?
クルマ的には、33秒切るか切らないか位のタイムで走りたいから。
タイヤの限界付近で走ったら、また違う印象になるかも知れない。
まあ、人のクルマだし、仕方がない。
また、今度、乗る機会が有ったらいいな位に思っておこう。
さて、シルビアの話に戻って。
取り敢えず、明日、もう一回、FSWのショートコースを走ってみようかな?
それで、駄目なら、今度はバネを硬くする方向で行ってみようかと。
まあ、これはHKSの筑波サーキットの走行会があるから。
ついでに、見てみようと思ったんだけどね。
あのロードスターもバネ硬かったし。
いろいろ試してみよう。
前回の富士ショートで。
フロントの車高を上げたら。
全然、曲がらない車になってしまったので。
バネを交換します。
バネはKYBから、ハイパコに変更。
べつに、ハイパコにする理由はなかったんだけどね。
ちょっと、使ってみたかっただけさ。
ハイパコは、色が毒々しい。
黒猫が使ってる車高調のスプリングシートがゴールドだから。
色的には、かなりミスマッチ。
KYBはスプリングが、ゴールドとシルバーの中間位のなので。
KYBの方が合ってたな。
まあ、タイヤ付けちゃえば、見えないから良いよね。
そして、ついでにマキタの電動インパクトレンチを買ってやったぜ。
これで、ホイールを外したり、付けたりするのが楽チン。
一応、トルクが260N・ⅿ出るみたいだけど。
ホイールナットを緩めるのは、ギリギリっぽい。
まあ、車高調外す時も使えたから良いね。
さて、そんなバネ交換なんだけど。
午後から始めたけど、4本変える事が出来ませんでした。(涙)
黒猫の技量だと、1か所に1時間以上要してしまう。
フロントだけ、2本交換したら、辺りは暗くなり始めて。
車高を調整する頃には、ライトを付けないとメモリが見えない。
4本交換するには、午前中からやらないと駄目みたい。
そして、片方ずつ交換すると、スタビが邪魔して取り付けられないという罠。
だって、普通のフロアジャッキ、入らないんだもん。
だから、パンタグラフのジャッキしか持ってないし。
仕方ないじゃん?
せっかく、車高調の長さ合わせて、取り付けたのに・・・。
ナックル止めるボルトが入らないから、入る所まで、縮めなきゃいけない。
たぶん、これで1時間はロスしたね。(嘘)
仕方がないから、ジャッキ買います。
良いんだよ。
バネ柔らかくしたら、ストロークが長くなって。
パンタジャッキじゃ、上げ辛くなったところだから・・・。
ところで、バネ変えた後に、ちょっと乗ってみたんだけど。
ウェービングすると、切り始めの動きが遅いんだよね。
これ、バネが柔らかいせいかな?
まえ、どうだったろう?
14キロの時は、こんなに反応、遅くなかった様な気がするけど。
それとも、アライメント?
なんか、曲がらないの、其のせいな気もしてきた。
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |