• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫@続のブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

もう去年の事になっちゃったけど、富士スピードウェイの車載動画をUPしたよ。

ああ。

もう、2019年になってしまいましたね。

まあ、2019年になったからって、何も無いんですけどね。

黒猫にとって、12月31日と1月1日は単に連続した2日でしか無いんですよ。

そんな毒を吐きたい今日この頃です。



さて、やっと富士ショートの車載動画を編集しましたよ。

データロガーはいろいろ見てみたんだけど。

改めて、車載動画を見てみると、悲しい事実を発見してしまいましたよ。

画面のiPhoneに注目してくれると、解りやすいんですけど。

シルビアが34に負けてるの、1コーナーのブレーキだった。

ストレートまではマイナス表示で、コントロールライン手前でブレーキを掛けた瞬間。

34に抜かれる。

悲しい。

言い訳させて下さい。

シルビアは、ストレートエンドで強いブレーキすると、ロックして真っすぐ行っちゃうんだよ。

だから、ちょっと手前から、ブレーキしないと止まれません。

最後の数メートルで抜かれる悲しさね。





↑1ヒート目のベスト。

グリップしないタイヤに苦戦中です。

ドリフト並みに忙しいドライビング。

言い訳させて下さい。

5コーナーでアウト側に寄り切れてないのは。

アウト側に膨らんで、もし戻って来れなかったら、コースアウトっていう恐怖です。

グリップ感の薄いタイヤは、イマイチ何処まで行けるのか解らないから、怖い。

もっと脚が柔らかければ、タイヤグリップしなくても、リアの荷重抜いて曲げれるんだけどね。

シルビアは、タイヤで曲がってるから、タイヤのグリップが命です。

滑ったら終わり。

チキンレース。

チキンは黒猫です。





↑2ヒート目のベスト。

少しマシになった?

敗因は、8コーナーの突っ込み過ぎ。

まあ、曲がらないっていうのもあるけど、その先のストレートで、一気に詰められた。

そして、曲がらない最終コーナー。

最終コーナー出口はギヤ比的にシルビアにアドバンテージがあるけど。

結局、1コーナーのブレーキで抜かれる。

デジャブか?

もう、ショートコース走りたくない。



話は変わりますが。

ホイールは9Jの+22にします。

黒の設定がこのサイズしかなかったので。

タイヤは235の40にするので、何とか治めて下さい。
Posted at 2019/01/06 19:18:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年12月16日 イイね!

筑波で全然タイムが出なかったから、フジスピードウェイに練習に行った話。

筑波で全然タイムが出なかったから、フジスピードウェイに練習に行った話。


って言いつつも。

ただ、何も考えずに走りたかっただけ。

そして。

やっぱり、シルビアにショートコースはつらい。





シルビアで走るのは実は2回目。

1回目は、まだノーマルに近かった時。

お店の、走行会の時かな?

まあ、今のクルマとは全然違うから、参考にはならないよな。

タイムも、幾つだったか、忘れた。

確か、35秒は切れてなかった気がするけど。

35秒切れないって、遅いな。



そして、昨日は。

34秒25

この前走った、2号機の34スカイラインより0.03秒遅い。

シルビアは最終コーナーが遅いんだよ。

最終コーナー手前のストレートまで、マイナス表示でも。

最終コーナーで追い越される。

全然勝てないし、乗ってても面白くないから、午前中で終了。

お片付け。





午後一のヒートで、33スカイラインを借りて走ったよ。

タイムは、38秒0。

目標としてたタイムより、2秒遅い。

ヤバい。

青いシルビアに勝てないかも。

↓ベストLAPの速度のデータ。



青が33スカイライン、緑っぽいのがMR2、赤がシルビア、黄色っぽいのが34スカイライン。

33は明らかに、加速がもたついている。

まあ、乗ってても、全然加速してないのはっきり解るからね。

その辺のパワーの差をタイヤで誤魔化せるかが勝負だな。

第1セクションは失敗してるっぽいから。

もう0.2~0.3秒くらいは上がりそうな気配はある。

まあ、個人的に、33は扱いやすくって、運転してる感が一番有って、好きなんだけど。

低次元でヒャッハーしてただけなんじゃないか?疑惑。

とりあえず、4輪タイヤを揃えた時にどんな感じになるかだな。

個人的には、リアタイヤにフロントよりグリップするタイヤを履かせた方が。

バランスが良くなりそうな気がしてるんだけど。





その後、MR2にも乗せてもらった。

MR2は、ミッドシップだから、スカイラインともシルビアとも、少し違う動きをする。

そこが、新鮮で楽しいクルマ。

ブレーキングやアクセルオフでコーナーに入った時。

リアが過度に逃げようとするのを、上手くラインに乗せてやるのが難しい。

カウンターをフルで当てるくらいリアを逃がしてしまうと。

失速してしまうし、ラインも大きく膨らんでしまう。

最終コーナーなんかは、ブレーキング時の巻き込みを利用しないと。

立ち上がりでのアンダーでアクセルが踏めない。

3コーナーからの立ち上がりなんかは、流石にミッドシップっていう感じで。

3コーナークリップからのリアのスライドがアクセルで収まる。

FRとはトラクションが違うね。

ただ、2コーナーから3コーナーとか、5コーナーから6コーナーとか。

S字の繋がりの所で、左から右への荷重の移動が遅くて、もたつく気がする。

そこを急ぐと、ドリフトの振りっ返しの様に、オーバーになっちゃう。

お尻の重いミッドシップの特性なのか?スタビレスだからなのか?



ちなみに、ドリフト中の最高速はMR2が141キロで、33が120キロでした。

Posted at 2018/12/16 17:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年12月13日 イイね!

結局、俺も凡人の一人という事なんだなって、筑波走ると思うよね。

結局、俺も凡人の一人という事なんだなって、筑波走ると思うよね。

そんな訳で。

早速、反省会です。

まあ、反省ってほど。

ネタは上がってないんだけど。



そんな訳で、今日の筑波の走行会は、グダグダだったな。

何がいけないって、「何がいけないんだろう?」って思っちゃってるのがいけないよね。

タイムは?1分2秒2。

ベストの1秒落ちとか、あり得ないね。

今まで、低レベルなところで、上手くなったって思ってただけなんだよ。

マジ、凹みます。



まあ、そうは言っても。

たぶん、エア圧ミスったのが、最大の原因だろうな。

なんとなく、窒素を入れてみたんだけど、窒素入れてもエア圧、全然上がるじゃん。

そりゃあ、2.5キロも入ってたら、グリップせんだろうヨ。

3秒台後半を連発ですよ。

3ヒート目走る前に、1.8まで落として、やっとまともにグリップするようになった。



ついでに、ウィングも少し効かせてみたけど。

エア圧下げたのと、どっちが効いてるんだろうかね?

最終コーナーの出口と80Rは、踏んでける様になった。

あとは、1コーナー、1ヘア、2ヘアの入り口のブレーキをもう少し合わせたかった。

そんな事を考えてると、もう一回走りたくなっちゃうね。



っていう事で、今週の土曜日あたり、久しぶりに仕事がないみたいなので。

ショートコースに行ってみようかな?って思ってるんだけど。

お二人さん、一緒に行きませんか?

Posted at 2018/12/13 21:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年12月06日 イイね!

今日のドリフト走行会は、わりと楽しかった気がする。


先週、会社の健康診断が有ったのだけど。

視力が0.9から1.5に回復していました。

ココの所、iPhoneを注視し続けると、目がかすんで、全然見えない事が多いので。

こりゃあ、視力だいぶ落ちたかな?って思っていた矢先。

検査してくれたおばちゃんは。

「今日は調子良かったのかな?」って、言ってたけど。

視力に調子がいいとかあるのか?

まあ、確かに、最後の二つははっきり見えたわけじゃないんだけどね。

Cの文字が2重に重なって見えてたんだよ。

でも、どっちのCも右側が空いてる気がして、右って答えたんだよね。

そしたら、当たってたんだ。




そんな視力の事なんて、どうでもいいんだよ。

昨日は、完全にやられたよ。

マジでさ。

ホント。

悔しすぎだな。

富士山がどうとか、完全に振りだったなんてね。

ふと、ナビシート見たらさ、何か置いてあるんだよね。

いや、朝は確かにこんなのなかったぞ?

何時からだ?何時から置いてあった?

いろいろ記憶を呼び覚ますけど、全然覚えてない。

油断した。

んで、1匹増えました。



セブンの駐車場で、ミラーに人形を付けてるやつ。

そして、付け終わったと思ったら、写真を撮ってる。(笑)



まあ、そんな走行会でしたよ。

ああ、久しぶりのドリパかな?

そう、昨日はシルビアに乗ったんですが、なんか以前よりグリップしてた気がしたんだよ。

前は、アクセル踏むと、もうリアが暴れて仕方がなかったんだけど。

昨日は、コントローラブルだったんだよね。

なんか、バネがソフトになった感じもするし。

何なんだろう?

バネがソフトになって、タイヤがグリップしているなら解るんだけどなぁ。

でも、バネレート替えてないからなぁ。

ダンパーが抜けてるとかは、勘弁してください。

タイヤが喰う様になった、って事はないと思うんだけどな。

走った後、表面触ってみたけど、全然硬かったし。

リアの暴れ方で言ったら、朝一でウェット路面を走ったから。

アクセルとブレーキがエクセレントなくらい丁寧になったのかも知れないけど。

なんか、いろいろよく解らない。



そして、スカイラインね。

フロントのスタビがない影響は、正直解りません。

しいて言うなら、リアのスタビも外して欲しい。

なんとなく、S字の振りっ返しで、フロントが粘るのに、リアが抜けてしまう感じ。

たぶん、フロントとリアのロール剛性のバランスが良くないんじゃないか?とね。

これは、グリップで走った感想だけど。

土手コーナーやタイヤバリヤーコーナーはブレーキでリアの荷重を抜いてしまうから。

その性なのか、ロールの前後バランスのせいなのか、判断できない。

もう少し、ニュートラルでステアリングを切るコーナーがあれば、解りやすいんだけど。

何れにしても、リアはドリタイヤだから、その辺あやふやなんだな。

まあ、昨日のバランス的には、フロントもプアなタイヤだったから。

前後バランス的にも不満はなかったけど。



余談だけど。

最近、走りが変わったのか、運転が上手くなったのか?

柔らかいバネでもそれなりに走れるようになった気がする。

好みは相変わらず、硬い脚回りに、硬いタイヤに、硬いボディーがスキなんだけど。

あとは、タイムアタックした時に、どれ位対応できるかかな?

柔らかい脚回りでも、それなりに扱えるようになれば。

柔いタイヤでも走れるんじゃないかなぁ?って思ってる。

それで、最近思うのは、世の中の車高調は、もう少し柔らかくっても良いんじゃない?

ワインレッドのS14に乗ってた時は、GPスポーツの車高調がついてたと思ったけど。

ピンソタイヤを使ってた時は、どうしても突っ張ってしまって、使いにくかった。

その後、ダンロップのZⅢに変えた時は少しマシかな?って思ったし。

最近、33スカイラインを借りて思うのは、フロントタイヤのプアさを感じない事。

いま、バネレートを幾つにしているのかも知らないんだけど。

マッチングは良い気がする。

逆に、ハイグリップタイヤを履いたら、どうなるんだろう?

ちょっと気になるけど。



それでね。

黒猫は初心者こそハイグリップなタイヤを履くべきだと思っているんだけど。

まあ、初心者さん的には、そうそう高いタイヤは履きたくないんだろうね。

そんな時に、選ぶ車高調としては、どれも硬すぎると思うんだよ。

んで、33スカイライン位の感じなら、色々楽しめるし。

コントローラブルだし。

荷重の変化も感じやすいし。

初心者向けにあんな車を作ってあげたら。

いいんじゃない?って。

そろそろ中級を卒業したい黒猫は思うのですよ。(さすがに中級って名乗っても問題ないよね?)



昨日なんて、リアタイヤが全然グリップしないから。

土手コーナーとかタイヤバリヤーコーナーとかで、ブレーキからリアが回り込み始めて。

ひゃっほー!!ゼロカウンターだぜー!!って。

思わず叫びたくなるくらい、コントローラブルだったよ。

タイムアタックするなら。

もう少し、リアタイヤをグリップするタイヤに変えても良さそうだけどね。

4輪KR20Aで、青いS15をショートコースでかもろう。

奴は、36秒台しか出てないから、今ならいける気がする。

いけるのかなぁ?

Posted at 2018/12/06 18:51:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドリフト走行会 | クルマ
2018年11月22日 イイね!

この前の富士ショートコースのデータロガーと睨めっこしてみたんだけど。

この前の富士ショートコースのデータロガーと睨めっこしてみたんだけど。

1コーナー~3コーナーまでのラインが。

←こんな感じです。

3回くらいやらかしてるけど。

半分くらいは止まれてないよね。

ココのラインをもう少し纏めれたら。

タイムも安定するんじゃないかと思ったんだけど・・・。

そうでもないっぽい。

何処のコーナーが遅いか?とおもって、セクター5まで作って比べてみたんだけど。

まあ、バラバラな事ね。



区間タイムの合計で行くと、33秒5という事実。

まあ、各コーナーの繋がりがあるから、ベストの合計なんて意味はないんだけど。

実際、10ラップ目はセクター⑤まで最速だったんだよねぇ~。

最終コーナーでリア流れて、ライン膨らんで、もたついたみたい。

それだけでも、0.4秒だからね、嫌になっちゃうよ。



次回の為にと思ったけど。

まずは、もう少し正確に車を操れる様にならないと駄目だね。

あとは、ラインの迷いかな?

いろいろなラインを通り過ぎて、どれが良いのか未だに解んないしさぁ~。

もう少し運転上手いと思ってたんだけどねぇ~。



まあ、ライセンスを取ったから、そのうちまた走るだろうし。

でも、あのコースシルビアで走るの辛いしなぁ~。

2号機もバネレート上げたりって言っちゃったから。

仕様変えたら走り難くなるだろうし。

33貸してくれないかなぁ~?

Posted at 2018/11/22 20:16:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「富士ショート、Sタイヤ仕様で31秒台達成したけど、もう伸びしろがなさそうな気配。 http://cvw.jp/b/2075061/44842293/
何シテル?   02/14 06:47
黒猫@続です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
通勤快速仕様。(通勤と買い物に使ってるだけです。) 両側電動スライドドアなのと、リアシ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
日産 シルビアに乗っています。 この車、元はスペックSのオートマでしたが、スペックRの ...
日産 シルビア 日産 シルビア
5台目のシルビア。 ドリ車に見えるけど、メインはタイムアタックに使用します。 美浜か三 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation