• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫@続のブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

明日から2018年が始まるけど、結局やらなきゃいけない事は昨日までと変わらなくって、来年の目標も今年とおんなじ。



まあ、なんていうか。

昨日から、ずっとゲームをやってます。

90面が難しいと聞いていたけど。

個人的には、89面が出来なくって、ちょっと焦ったり。

とりあえず、全部クリアーしたので、通常営業に戻ります。



なんとなく、今年を振り返る為に、1月からのブログを読み返して見たり。

ふっふっふっ。

今年の始まりは、3月からでした。



まだ名古屋に住んでた頃に。

初モーターランド三河で、タイヤブロー。

Pinsoタイヤ、安さ的に1番だったのに、耐久度1年無かった。

あと、久しぶりにカートに乗りに行った。

4時間耐久。

今年1番疲れた。

何年か前、Fドリの会員になってたけど、また行こうかな?



ZⅢデビュー。

でも、4月はドリパにしか行かなかったみたい。

そして、タービンブローで走れず。



茂原は意外と楽しかった。

ノーマル+α程度のS14にハイグリップなZⅢの組み合わせが、すっごく茂原にあってる気がした。

タイムを追えば、脚回りやボディー剛性に不満があるけど。

それを踏まえてタイヤの限界付近を使って走れば、結構楽しい。

この調子で、美浜サーキットもと思ったけど、結局47秒46。

目標の46秒台は見えず・・・。

自分、ヘアピン苦手っす。

ヘアピンしかない、美浜サーキットは全然好きじゃない。



6月は、何処も走らず。

S14シルビア最後の走行は、袖ヶ浦。

とりあえず、ZⅢがどれ位のタイヤなのか基準を作りたかった。

んで、S15シルビアにZⅢを履かせて復活。

最初は茂原。

S14とは反対に、S15の茂原は全然楽しくない。

一応49秒台に入ったけど、S14とタイム的に1秒半位しか変わらない。

泣きだね。



袖ヶ浦も惨敗。

交換したブレーキとタイヤのグリップが合わない。

1回目の走行は15秒台。

至る処でスピンですよ。

2回目の袖ヶ浦も、慣れてきたとは言え、14秒台。

不調は続くね。



そして、ペガサス走行会の筑波。

FITやヴィッツやマーチと同じ走行枠。

いろいろ試したかったけど、全然うまく走れなかった。

でも、なんとなく手ごたえは有ったけど、59秒台への道の遠さも実感したり。

そろそろ筑波を走っても良さそうかと思う。



11月は、雨のドリフト走行会。

最近、ドリフト走行会を走った回数に数えて良いのか疑問。



12月の筑波は楽しかった。

まあ、ベストタイムを更新したからだけどね。

これで、目標としてたF氏に並んだ。

何気に、このシルビアで最初に富士スピードウェイを走った時に決めたから。

5年位かかってしまった。

クルマ的なアドバンテージがあるので、それで良いのか?っていう疑問もあるけどね。



今年も月一回のサーキット走行を目指していたけど。

達成されてないね。

やっぱり、定期的に運転しないと上手くなれないし。

定期的に走っていても、ドライバー的な成長が全然見受けられなかったり。

この先もいろいろ厳しい感じになりそうだけど。

来年もこの続きをひたすら走るだけ。



そんな訳で。

来年もよろしくお願いします。

Posted at 2017/12/31 20:12:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年12月17日 イイね!

様子見のアタックがベストタイムなんて、今後どうしたら良いのですか?な筑波サーキット走行会(TC2000)。

様子見のアタックがベストタイムなんて、今後どうしたら良いのですか?な筑波サーキット走行会(TC2000)。

そんな訳で、続き。

HKSの走行会に行ってきましたよ。

すっごく速い86が走ってたよ。

谷口信輝さんが運転してましたよ。

アンダー鈴木さんの記録は破れたのだろうか?



とりあえず、ベストは更新したんだけど。

1本目に、なんかタイヤ冷えてグリップしないなぁ~。

って、思いながら出してしまった。







何が良かったのか全然わかんない。

これは1分0秒台が出るか?って思ったけど。

まあ、出ないね。

出る訳ないね。



2本目、大分頑張ったけど、1分2秒05が限界。

なんか、タイヤのグリップ感は1本目よりあるのに、アンダーばっか。

ブレーキ詰めすぎて、オーバースピードなのかなぁ?とか考えて。

1本目、どうやって走ってるか解んないから、何にも出来ない。



3本目、何とか1秒台をもう一度出したい。

減衰力だけ変更して、コースイン。







3本目は、データロガーがバグって、タイムが出た時の走り方が、全然解らない。

いろいろ悩み過ぎて、もう一つのデータロガー、スタート押さなかった。

なんか、いろいろダメだった。

ほんと、なかなか次回に繋がる走りが出来ないよね。




でも、筑波サーキットは良いですねぇ。

なんか、みんなが分切りを狙ってる、その雰囲気だけで、タイムアップする気がする。

袖ヶ浦にはない、何かを感じる。

今シーズン、もう一度走りたい。

みなさん、サポートをよろしくお願い致します。

Posted at 2017/12/17 21:10:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年12月17日 イイね!

筑波サーキットいった話を書こうと思ったけど、まずはドリフト走行会の話から。

筑波サーキットいった話を書こうと思ったけど、まずはドリフト走行会の話から。


まあ、いつだって自分が一番速いと思ってる。

あの人に勝ちたいとか・・・。

この車でも、自分が運転すれば何とかなる。

でも、限界はあるよね。



たぶん、もう一つ、新しい何かが必要なのだと思う。

それは、練習で得られる物なのかも知れない。

この壁を乗り越えたいと思う一方、この壁は自分には乗り越えられないのだろうとも思う。

時間も、お金も、体力も、割とギリギリだ。

10年前なら、そんな事考えもしなかっただろうけど。

視野が広がった分、自分の能力も計れる様になってしまったのか?




今月もサボらず、ドリフト走行会に参加。

いつもの様に、元ライバルのスカイラインの様子をチェックして。

MR2の横に乗せてもらって。

某I氏の横にも乗せてもらう。



なんとなく、みんなのブレーキの使い方が気になって。

どのタイミングで踏んでいるのかをチェックしてみたんだ。

ドライバーの足元を見ながらのドリフト走行は酔えます。

んで、R33な人は、イロイロなコーナーでブレーキを使ってるみたい。

S字コーナーの振りっ返しの時も、ブレーキしているんですね。

あまり溜めない、角度が浅い、素早いドリフトが上手いので。

たぶん、フロントが逃げるのをブレーキで補っているのだろうね。

結果的に、トラクションが良くって、速いドリフトになるのかも。

後ろを走ると離されるのは、その辺の違いなのかなぁ?



MR2な人は、あまりブレーキを使ってなかったなぁ。

たぶん、スピードを落としたい時だけだと思う。

ミッドシップで、後ろが重いから、ほとんどアクセルオフで行けるのだろうね。。。

久しぶりに、MR2を運転したいと思ったけど、イロイロやってたらタイミングを逃してしまった・・・。



R34な人は、基本的には、使わない派だけど。

ラインを修正する時とか、フロント荷重が足りない時しか使ってないっぽい。

なんか、他にも特殊な使い方してたけど・・・。



自分は?




ホントは筑波サーキットの走行会の事を書こうかと思ったんだけど。

ドリフト走行会の事を書いたら、長くなっちゃったから、また今度。

Posted at 2017/12/17 20:40:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドリフト走行会 | クルマ
2017年12月02日 イイね!

200000キロ突破しました。

ADバンの話。

ピッタリの写真も撮ったけど。

いろいろ考えたら、乗せられないな。



唯一、新車から乗ってる車だから。

まあ、僕の車じゃないんだけど・・・。

200000㎞全部走ったと言っても過言ではない訳で。

人生で、一番長い時間を共にしたクルマとも言える。

ぞんざいには扱っているけど、意外と思い入れも有ったり。



何気に、いつも、この車で練習してます。

もちろん、ドライビングの練習。

荷重移動を理解したのもこの車。

と言いながら、未だに正解が見えていないけど。

タイヤはPOORだし、サスペンションはソフトだから、正確な操作しか受け付けてくれない。

サーキットでなければ出来ない練習もあるのだけれど。

街中でも出来る事はある。

暴走じゃないよ。



だから、シートポジションもだいぶ前。

ボススペーサーなんて入れられないから、多少窮屈でもシートを前に出すしかない。

ずっとシルビアに乗ってきたからか、違和感なく座れる。

トヨタ車とは違う、日産車。

車幅感覚も、完璧に近いよ。

ときどき、150キロで走ってても、サイドミラー擦る位まで寄せられるんじゃないかと思う。

試した事はないけど。



ともかく、日本一のADバン(ドノーマルのね)使いと自負しております。

Posted at 2017/12/02 22:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年11月19日 イイね!

久しぶりのドリフト走行会にシルビアを持ち込んでブレーキの練習をしようと思ったけど、路面ウェットでフルロックして土手に吸い込まれそうになった。

久しぶりのドリフト走行会にシルビアを持ち込んでブレーキの練習をしようと思ったけど、路面ウェットでフルロックして土手に吸い込まれそうになった。


「走行会に行ってきました。」

「これから、安全運転で帰ります。」

的な写真だけど。

片方ポンコツ。


まあ、そんな訳で、久しぶりにドリフト走行会に参加した話。

今回は、シルビアを持って行ったんだよ。

ちょっとでも練習できるなら、ドリパでも走りたい。

っと思ったんだけど、生憎のウェット路面。

ブレーキを踏めば、まっすぐ飛んでくし。

アクセルを踏めば、こんどは全然まっすぐ走らない。

みんなには、ドリフトしてると思われるし。

こっちは、大真面目に走ってるのに。

仕舞には、「この車、動くんですね。」とか言われる始末。



そんなシルビアは置いておいて。

スカイラインを借りて練習。

相変わらず、ウェット路面でもこの安定感。

でも、なんだか6000RPM以上のパワーの無さが気になる。

前から、こんなんだったっけ?



そんなスカイラインを乗り捨てて。

S13のシルビアを借りる。

ウ~ン。

シルビアって感じ。

S13の割に、そこまでやり難くはないけど。

やっぱり、フロントが弱い。

よく、ドリフト初心者にシルビアを薦めるけど。

個人的には、スカイラインの方が、だいぶおススメと思う。

安いパーツが多いという意味では、シルビアなのかもしれないけど。



そして、毎回思う。

「わたしがドリフト教えて良いのだろうか?」問題。

横に乗れば、その人がドリフト出来ない原因がだいたい解かる。

でも、見本が見せられない。

サイド引けない、クラッチ蹴れない。

「お兄さん、ドリフト歴何年?」って聞かれると、ツライ・・・。

グリップ歴なら13年くらいだけど。(その割に遅せーな、俺。)



あとさぁ。

ステアリングの量とか、口で説明するの難しすぎ。

カウンター当て過ぎて、グリップ戻し過ぎなだけなんだけどなぁ。

ライン撮りとかは、視線を誘導してあげれば良いし。

アクセルは、「踏め~!!」って叫べばだいたいOKなんだけど。

カウンターの量はイマイチ、表現が難しい。

語彙力がないのか、表現力が乏しいのか・・・。



からの。

TKクラブ走行会見学。



仕事終わりに、ぶらりと本庄サーキットへ。

MR2とスカイラインが走っているのをこそっとね。

そのうち、シルビアでグリップクラスに参加したいな。ってね。

でも、TKクラブの走行会は、ノーマルっぽいのが多いから、ちょっと目立ち過ぎるかも。

あんど、あの車で、タイムでなかったら、残念な感じだし。

でも、ストップアンドゴーだから、トラクションを上手くかけられれば。

茂原よりは、どうにかなるかも。



それよりも、ミニサーキットはロードスターかなんかで、ちまちま走った方が楽しいかも?

って、カーセンサーでNBロードスターの値段を調べたり・・・。

15インチのタイヤなら、1本1万円くらいで手に入るし、コスパは高いぞ。

どうせなら、憧れのミッドシップか?って、MR-Sも調べてみる。

夢は広がる。

まあ、実際、もう一台クルマ買うくらいなら、エンジンやるし。

そもそも、そんな金はナイ。

これが現実。

MR2かスカイラインを借りるか?



本庄のドリフトも、ちょっと面白そうね。

まあ、走った事のないコースは走ってみたいってだけかも知れないけど。

2人の走りを見ながら、ライン取りやタイミングを妄想。

走りてぇ。



帰りは、下道という名の抜け道を。

埼玉から高速使わず帰ってきたのは何年ぶりだろうか?

しかし、秩父の峠道はADバンにはツライ。

高速コーナーはタイヤのグリップを使い切らなければ、ライン取りで何とかなる。

けど、ヘアピンは駄目だ。

ロールを抑えると、スピードが殺されるから、立ち上がりで離される。

あと、登りのパワーの無さは、無理。



前の2台は、街中を流すかの如く、余裕だ。

だから、こちらも、出来るだけスマートに。

出来るだけロールせず、高いギアのまま、スキール音も立てず。

まるで、汗ひとつ掻いていないかの様に。



八王子西で別れる予定だったけど。

どの道を通るのか興味が湧いたので、ハザードを焚く33を激無視して後を追う。

正直、高尾の駅前位で、かなり後悔。

その後も、「ここまで来たから」と後を追うけど。

引くに引けなくなった、この状況を、激しく後悔。

道志道に入るところで別れたけど、結局、宮ケ瀬を抜けたから、同じ道通ったのかなぁ?

Posted at 2017/11/19 21:47:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドリフト走行会 | クルマ

プロフィール

「富士ショート、Sタイヤ仕様で31秒台達成したけど、もう伸びしろがなさそうな気配。 http://cvw.jp/b/2075061/44842293/
何シテル?   02/14 06:47
黒猫@続です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
通勤快速仕様。(通勤と買い物に使ってるだけです。) 両側電動スライドドアなのと、リアシ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
日産 シルビアに乗っています。 この車、元はスペックSのオートマでしたが、スペックRの ...
日産 シルビア 日産 シルビア
5台目のシルビア。 ドリ車に見えるけど、メインはタイムアタックに使用します。 美浜か三 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation