• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HTB-55の愛車 [三菱 ジープ]

整備手帳

作業日:2016年5月3日

トレーラー足回り点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
タイヤを外し、ハブキャップを取ると中から大きなナットが見えてきます。良く見ると、グリスはタップリ入っているように見えますが、ナット表面からハブキャップ入り口に掛けて錆の発生があります。ハブキャップとハブの間に本当はガスケットがあるはずですが入って無かったので、隙間から雨水が浸入してしまったのでしょう。組み付ける時は、液体ガスケットを塗って組み立てよう。
2
ナットAです。(手前側)
叩いた後があります。
締め付けるとき、専用工具が無かったのでしょう。
ナットを叩いて締めたようです。
このナットを外す為だけにスパローで専用ソケットを購入してありました。
やっと日の目を見る活躍を致しましたw
3
+ネジ3本緩めればドラムが外れるはずですが、外れません><
ハブとドラムの境が錆びているので、潤滑剤をドバッと掛けて、プラハンで振動を与えながら徐々に動く量を増やし、やっと外れました。
4
一難去ってまた一難><
今度は、ハブが取れません。
潤滑剤攻撃や、プラハン攻撃、バール攻撃などを繰り出しましたが、相手が強靭な為、ビクともしません。
仕方が無いので、昼食べに行っちゃいました。
昼からビールを飲んで、運転は嫁さんに任せ、気分よく帰宅したから再度挑戦です。良く見ると、少しだけ抜けてきている様子が伺えます。しばらくコツコツと色々な攻撃を繰り返し与えた所、やっと外れました。ベアリングが結構嵌めあいギチギチのようです。
5
外れたハブ。
このハブの車体側のベアリングですが、外れません。
オイルシールとカップの間に挟まれていて、オイルシールを外さないと取れません。オイルシールは使い回しが出来ないので、予備を用意する必要がありますが、今回は外さずにグリス洗浄しちゃいます。
6
バックプレートも外し、サッパリしました。
7
今回外した部品一式。
ブレーキシューは全然減って無いですね。
まぁ減る要素は無いのですが。
今回バラして分かったことは、ブレーキの調整ネジの仕組みです。ネジの一部が偏芯していてネジを回しシューとドラムの隙間を調整します。これが1ホイール辺り4箇所付いてます。なるほど~
という事で、本日はお開きにしました。
明日は雨か・・・・午後から回復しそうなので、期待かな~^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホーシングを載せましょう・その1

難易度: ★★★

ホーシングを載せましょう・その2

難易度: ★★★

バッテリーアースケーブル、ターミナル交換

難易度:

リアアクスル修理 2

難易度: ★★★

全塗装 2

難易度: ★★★

ようやく交換出来たわ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年5月4日 19:07
無事 分解完了ですね(*⌒▽⌒*)
コメントへの返答
2016年5月4日 19:36
はい。
古い個体なので、
力技も時には必要ですw
2016年5月4日 19:07
分解完了ですね(*^_^*)
コメントへの返答
2016年5月4日 19:36
はい^^

プロフィール

「@秋津 さん。急遽行けなくなりました😭
次回ヨロシクです〜🤗」
何シテル?   07/28 19:10
若い頃の思い出を追って、2014年2月にジーパーとなりました。 整備経験も無い、ど素人が扱えるものか?不安ですが、 出来るだけDIYで頑張っていく。かも知れ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ジープ 三菱 ジープ
三菱 ジープの平成9年式(J55)です。 H16年からH26年の10年間で、700kmし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation