
えー、どーも。おはこんばんちわ。
ウチの会社にデジタルタコグラフとドライブレコーダーが導入されてだいぶ経ちました。導入当初は「そんなの守れるわけ無い!」「時間に追われるような仕事なのにムチャ言うな!」とか運転手全員が不満をぶちまけてたww
1年目はみんな守らず、一般道を高速設定で走ったりしてもうムチャクチャww
でも、2年目位からみんな守りだしたのね。何でか?走行データをPCに落として個別に点数が付けられるんだけど、6ヵ月トータルの平均点がAランク(90点以上)だと報奨金が貰える制度になったから。やっぱ、カネがかかると違うねぇww
今では、慣れてしまったせいか乗用車を運転するときすら社内制限速度内で走ってしまうのねww
ここ何年かで同じ様にデジタコ導入で社内制限速度或いは法廷速度を守って運行するトラックが増えた気がする。逆に走りづらい場面もあるけども。
4月も1週目が終わり、やっと春休みも終わって走りやすくなった。空いてると思うように走れるし、仕事も早く終わるし良いことばかり♪燃費にも影響するしね。
でも春休み中は一般道も高速道路も大渋滞。普段運転しない人が運転してるんだからある程度仕方ないし、素人相手にムキになって事故でも起こしたらバカバカしい。そう思いつつもやっぱりイライラしてしまうのね。このイライラは思うように走ってくれないからっていうコッチの自分勝手さもあると思う。
でもね、ある程度は交通マナーを意識して貰いたい。
大事なのは「意思表示」。自分が何をしたいのか周囲の車両に分かりやすくする事。
ウインカーをださずに曲がったり、車線変更する車。
「お前の車はウインカー付いてないのか?」と。
このウインカーだって適切なタイミングがあるから早すぎても、遅すぎても良くないよね。右ウインカー出したまま左に曲がっていく強者もいるし。ホント、ヮ(゚д゚)ォ!って感じ?ww
やたらとブレーキランプを点灯させる車。ある程度アクセルワークでなんとかして欲しい。不必要にブレーキを踏むと後続車がブレーキランプに慣れてしまう傾向があるためホンキのブレーキに反応が遅れる事も。あと、たまーに見かけるけど、ブレーキランプが点灯したまま走る車。コレってブレーキ踏んだままアクセル踏んでるって事?
ほんで、ちょいちょい見かけるのが、ドアミラーを畳んだまま走る乗用車。
「あんた、ここまで来るのにドアミラーを1回も見ないで来たんか?」と。「ここから先もドアミラーを見ないで走っていくのか?」とwwこれホント信じられないww
それに、必要以上に接近してくるトラック。今は車間確保の面で近すぎると取り締まりの対象になるし、アオるなら抜いてけ、と。ま、状況にもよるけどさ。仮に前車にブレーキ踏まれたり、コレは犯罪になるけどサイド引かれたらどうすんの?と。
で、アオられてる方はアオられてる方で分かってないドライバーが多い。さっきも言ったけど多分、ミラーをあまり確認しないからだろう。常に自分の車の360℃に気を配り、周囲の状況を把握してないと、いざという時の行動に遅れが生じる。
運転に慣れてるドライバーは車の挙動、運転手がどこを見てるかで何をしたいのかを予測する。だから事故が起きない。でも、コレが出来ないドライバー同士だと事故が起きるんだと思うのね。両方或いはどちらかのドライバーが的確な危険予知が出来れば良いのだけれど、なかなかそうもいかないのが実情だ。
「KY活動」って言うのあるよね?「空気読めない」ではなく「危険予知」。こういう活動は車のドライバーだけでなくバイクは当然、自転車や歩行者も含めて意識しないと世の中から事故は無くならない、と思う。
車道の路肩をフラフラしながら走る自転車おじさん。一切後ろを気にしない。
歩行者信号が点滅してるのにふざけながらダラダラ渡る学生。
「オレは風」とでも思ってるような車道を走るロードレーサー風の自転車。
特にチャリンコなんかは資格制度にしてキチンと講習を受けないと自転車乗れません、みたいにしても良いんじゃないのか?
えー、長々と勝手なことを宣ったけども、兎にも角にも車を運転する上で最も言いたいことで意識すべきは、、、
「車のハンドルは人生のハンドル」
である事。コレね、とある施設内で販売してるテレホンカードに書いてあったのね。「ホントそうだなぁー」って関心したんだよね。
なんだかんだ言っても最終的に車を運転してるドライバーの不注意になってしまう車社会。人身事故などで相手を死なせてしまうような重大事故を起こせば、相手側の家族身内の人生を変えてしまうし、自分自身あるいは家族身内の人生も変えてしまう恐れがある。しかも悲しい方向にね。
この位の意識が持てれば事故なんて起きないし、渋滞も減るのではと思う。
コレは業務で運転してるドライバーにも言えることだが。
あ、だからってビビってオドオド運転されても困るんだけど、、、。
暫くすれば、とてつもなく激しい渋滞を引き起こす「夏休み」がやってくる。ウキウキ気分のウカレポンチなファミリー車両とか、渋滞と寝不足でイライラマックスのトラックドライバー。信号待ちでエロ本に夢中な営業マン。後ろから見えてますよーww 完全に油断した顔で化粧をしながら走る女性ドライバー。つっぱった走りで周りを威嚇するクソガキドライバー。ノンビリゆっくりだが安全確認出来てる?みたいな高齢者ドライバー。それぞれの感覚で自分勝手な運転をしてしまうけど、取り返しのつかない事になる前にお互いに危険予知を的確に意識して楽しいドライブ、安全な運行を心掛けたいですね。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。(_ _)
Posted at 2014/04/09 17:54:27 | |
トラックバック(0)