• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともちん.のブログ一覧

2014年08月18日 イイね!

Windowsのアプデ後の不具合

Windowsのアプデ後の不具合【リリース後に確認された問題】2014 年 8 月 13 日公開の更新プログラムの適用により問題が発生する場合がある

とりあえず、自分のは今のところ大丈夫みたいだけど。こういう事があると日頃のバックアップは大切だな、と痛感する。

困ってる人いませんか?復旧方法が掲載されてます。


http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/08/16/2982791-knownissue3.aspx
Posted at 2014/08/18 06:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年08月14日 イイね!

自転車とか原チャリとか、、、

自転車とか原チャリとか、、、なんか、こう、面白いこと無いかな?つっても、基本出不精だからねww

お盆休みも半分以上が過ぎましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。←ベタな挨拶ww



昨日、運動不足解消も兼ねたレガシィの洗車(もちろん会社のトラックも)した帰り道、日頃から気になってる自転車とか原チャリ(原動機付自転車)。



遙か昔に(遠くを見つめる)、原動機付自転車(ここではあえてこう呼ぶ)の免許を鮫洲の試験場まで取りに行ったとき(さらに遠くを見つめる)実地試験の前に教官が「あくまでも「自転車」であって「バイク」ではない。」と叫んでた。※「じてんしゃ」であって「じでんしゃ」では無い。


それはさて置き、陸橋やアンダーパスなんかは、軽車両の通行を禁止してるところが多い中、気にせず(かどうかわ分からんが)走ってる人多いよね?





こういう標識ね。陸橋やアンダーパスの入り口とかにある。

コレは、、、
「自動車以外の軽車両通行止め」「自転車通行止め」の合わせ技。原動機付自転車もママチャリもロードレーサーも電動自転車も「軽車両」や「自転車」扱い。ちなみに、飲酒運転は自転車にも当てはまるのでご注意を。


陸橋を迂回せずに走ってる原動機付自転車はみかけても、さすがに自転車はまだない。けど、アンダーパスなんかは、ロードレーサーとか走ってる。メットはかぶってるクセに後を全く気にしてないとかね。抜くタイミングを見計らう乗用車とかトラックにはっ付かれて嫌じゃ無いのかね?「とっとと抜いていけや!」とでも思っているのか?
だいたい、陸橋やアンダーパスって車線変更禁止のとこ多いから厄介だよね。

あ、それとね、抜かせるために停まっちゃうのはもっとダメ。これ、危ない。Very DANGEROUS!なかには諦めて、ある程度追従しようとしてる乗用車とかトラックもいるからね。


どうなんすかね?こういうの。もっと、厳しく取り締まった方がいいのではないか、と。さらには、資格制度を導入するとかさ。自動二輪以上の免許を持ってる人は自転車も乗れます、みたいな。そうじゃない人は個別に資格を取らないと公道では乗れませんよ、とか。


ただ実際問題、自転車とか原動機付自転車と共存できるような道路環境になってないからなかなか難しい部分ではあると思うけど。

つーか、原付の30km規制はなんとかならんの?一般道60km制限の道路を30kmで走らせること自体危なくね?こんな大幅な速度差作ってどうすんのよ?高速道路だって、あえて速度差を設けてるし。乗用車、自動二輪、観光バス100km、大型貨物、トレーラー80km。このあたりも疑問を感じる。ちょっと語弊があるかもだけど。みーんな100kmだったらどうよ?あるいはみーんな90kmだったらどうよ?大型貨物はリミッターが90kmだからそれ以上の速度では走れない。実際問題、法定速度を守らないドライバーやライダーがいるのも事実だけど、60kmで走る原付は抜く必要がないから実際助かってるし。(社内速度制限のため)

前述した陸橋やアンダーパスの走行に関しても、陸橋やアンダーパスから出てくる自転車や、原動機付自転車との合流は速度差がありすぎてDANGEROUS!ah! uh! pow!! ←もしかして、、、MJ?


取り留めも無く書いてしまいましたが、要は、乗り物に乗って公道を走る以上細心の注意を周囲に向けるべきだ、と。それが出来ない場合は、公道を走るべきでは無い、と。こう、思うわけですよね。この時期、特にレジャーの乗用車。せめて前を走る車両について行って欲しい。流れに乗ることは意外と大事かもね。


夏休み期間は、普段運転しないドライバーが増えるから、よりいっそうの注意を心がけて、ドライブや旅行を楽しみたいですね!(またベタな挨拶、、、)
Posted at 2014/08/14 18:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月19日 イイね!

トラックのオイル交換。

トラックのオイル交換。( ´Д`)=3 フゥ


暑い、、、。船橋での積み込みを済ませたあと雨の心配はあったけど、降ってくる前に急いでオイルとエレメント類の交換。つーか、パラパラと降ってたけど、本降りになる前にね。

ウチの会社は「オイル交換は運転手で。」という割には整備する場所がないし、時間が限られる。平日の仕事終わりなんかには、まず出来ない。だから休みの日に出てくるか、土曜日の仕事終わりにやるしかないんだよねぇ。まったく。

まぁ、グチっててもオイル交換は自動で終わらないからやってしまおう。



まず、ドレンコックからエンジンオイルを抜きつつ(通常はエンジン下部に付いてるカバーを外す)、2つあるオイルエレメントのドレンボルトをそれぞれ緩めてエレメントケース内のオイルも抜いていく。その間に燃料フィルターの交換作業。同時進行させないと時間がもったいないもんね。



エンジンの左右に1つづつあるオイルエレメントを新品に交換。このエレメントケースが結構重たいのよねぇ。片手でボルトを回しながら支えてると危ないから、必ずもう片方の手も添えてないと。



コレが重たいエレメントケース。2つあるオイルエレメントは大きさが違う。当然、エレメントケースもサイズが違う。




新品のオイルエレメント。UDトラックス純正品。
エレメントケース内も含めて、全量で約36リットル入りましたね。




コレが、新品のエアーフィルター。もちろんUDトラックス純正品。



燃料フィルターの写真は忘れました。フィルターケース内の燃料を排出してフィルターを交換。排出した軽油はオイルエレメントケースの洗浄やオイルで汚れた手の洗浄に使えるので作業終了まで捨てない。パッキン類も付属の新品に。ケースを戻したら、シュコシュコしてエア抜きしないとね。

ちなみに、日野はオイルエレメントがカートリッジ式になっててケースごと交換出来るからやりやすい。


なんとか、雨も本降りにならずに作業終了。

( ´ー`)フゥー...良かった。


お疲れさまでした。( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2014/07/19 13:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年06月27日 イイね!

日本対コロンビア

日本対コロンビア日本対コロンビアの録画見た。結果は分かってたけど、どんな内容だったのか確認したくてね。

良く戦ってたと思う。格上相手の試合ってなかなかコッチの思うように戦えないのなんて当たり前だし。
そんななかで、岡崎の同点ゴール!これで十分お腹いっぱいだったww
追い越せなかったけど、追いついたんだからさ。
もちろん課題はたくさんあるけど、今の選手じゃなくて、10年後、20年後の未来の日本代表チームになるであろう子供達の育成を考えて国をあげて環境を整えるべき。小学生時期のゴールデンエイジって大事だとおもうしね。

そんで、負けたからってメディアが日本代表チーム、あるいは選手を名指しで叩くのは良くない。子供達がそう言うのを見たときどう感じる?
誰よりも悔しい思いをしてるのは選手たちなんだし。本田だって煽られて、つい、ペロッと言っちゃっただけでしょ?

いいですか?
日本はあくまでも「チャレンジャー」なんだよ?

ほんで松木安太郎のしゃべり、なんとかなんないの?いらねえよ、マジで。コイツのは解説じゃないし。
つーか、野球でもサッカーでも引退した輩が解説するのはキライ。いや、ちゃんと解説してくれるならいいけど、なんの責任も無いところで自分の考えを言ってるだけだろ?そんなの公共の電波にのっけるな。居酒屋でやれよ。

日本のサッカーをダメにしてるのはメディアも含めてこういう大人達だと思う。

何回も言うけど、
「日本はチャレンジャー」なんだからね。それを忘れちゃイカンよね。
Posted at 2014/06/27 07:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年05月31日 イイね!

RACEDRIVER GRID

RACEDRIVER GRID最近、ハマってるPCのゲーム。

Coadmastersの「RACEDRIVER GRID」



気軽にプレイできるからストレス発散には向いてると思います。設定を弄れば本格的にプレイすることも可能だけど、挙動とかは「rFactor2」みたいにシビアではないですね。

ハンコンが欲しくなりますが、無くてもそこそこのプレイは出来ます。ま、あったに越したことは無いけど。

その他は「Need for Speed(TM) Hot Pursuit」「DiRT 3」とか。



年内に発売予定の「Project CARS」は絶対欲しいし、PC版が発売されるか分からないけど「Forza Motorsport 5」も欲しい!!
Posted at 2014/05/31 22:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

低床4軸車平ボディ乗りのトラックドライバー。関東近県を走ってます。ここ何年かですっかりスバル好き、レガシィ好きになってます。車弄りは素人ですが、よろしくです! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょんまげインプの部屋 アクセルスペーサー6mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 14:58:46
Sonic Design SF-ZN082E2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 14:54:48
OKADA PROJECTS プラズマシリーズ プラズマダイレクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 04:30:39

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
H14式レガシィB4 BE5Dから乗り換えました。 レガシィ所有期間 11年9ヶ月 レガ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
親父のレックスを借りてたときに兄貴が乗ってた車。多分、E80型カローラFX 3ドア GT ...
フォルクスワーゲン Type1 フォルクスワーゲン Type1
19歳の頃、Type1をベースにしたカスタムでバハ・バグってのにも乗ってた事がありますね ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
若かりし頃、少しの間乗ってました。確か、これ乗ってるときに1303Sを見つけて乗り換えた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation